

株式会社 日本能率協会総合研究所
- サービス
- 公共・公益事業
- サービス業

株式会社 日本能率協会総合研究所のプレスリリース


高齢者の経済的なゆとりは低下 支出が大きい「海外旅行」への楽しさ・喜びは低下する一方、 健康・老化防止に向けた支出意欲は微増 最新レポート「高齢者“きもち”調査2024年」を発表
株式会社日本能率協会総合研究所
2025年1月20日 09:45


今後の注目健康キーワードは“姿勢” 男性20代は4割、女性20-30代は半数以上が気にする 最新レポート「健康ニーズ基本調査2024」を発表
株式会社日本能率協会総合研究所
2024年12月12日 09:45


一人暮らし男女の「出来合い品活用」意識高く約7割 最新レポート 「メニューからみた食卓調査2024《単身世帯編》」を発表
株式会社日本能率協会総合研究所
2024年11月27日 09:45


既婚女性の「時短料理」意識は8割強と高まり続ける一方で、 出来合い品活用から手作りへと変化の兆しがみられる 最新レポート「メニューからみた食卓調査2024」を発表
株式会社日本能率協会総合研究所
2024年11月26日 16:00


好きな味として「しょっぱい味(塩味)」は伸長が続き、 女性20~30代は7割超 最新レポート「味の地域差に関する調査2024《味嗜好編》」を発表
株式会社日本能率協会総合研究所
2024年10月22日 11:30


40代女性の2割近くが 「基本調味料のおいしい配分がよくわからない」 最新レポート「味の地域差に関する調査2024《料理編》」を発表
株式会社日本能率協会総合研究所
2024年10月16日 09:30


経営企画・マーケティング担当者400名に聞く 「高齢者市場攻略に向けた取り組み状況実態調査2024」
株式会社日本能率協会総合研究所
2024年9月4日 10:30


無料オンラインセミナーを8月23日開催 『データとリサーチが導く次世代ビジネス戦略』
株式会社日本能率協会総合研究所
2024年7月31日 10:00


「企画・調査にかかわる皆様向け無料オンラインセミナー ビジネス・市場調査の考え方 全体像の把握」を6月13日に開催
株式会社日本能率協会総合研究所
2024年5月30日 10:00


『「健康ニーズ基本調査」10年分の長期時系列データを活用した 新商品開発のためのニーズ探索』無料オンラインセミナー4/24開催
株式会社日本能率協会総合研究所
2024年4月9日 14:00


最新レポート「美容調査2023」を発表 男性は“異性”、女性は“同性”からの外見評価を意識
株式会社日本能率協会総合研究所
2024年3月21日 09:45


最新レポート『高齢者“お金”調査2023年』を発表 半数近くが「推し活」を認知 女性60代前半は8割強が内容理解 食品に次いで、男性が「趣味・レジャー」、女性は「美容」に支出
株式会社日本能率協会総合研究所
2024年1月18日 09:45


「高齢者ライフスタイル構造基本調査2023年」を発表 健康のために実践していること1位は「歯や口の中をきれいに」 インターネット利用者の8割がLINE、6割がYouTubeを利用
株式会社日本能率協会総合研究所
2024年1月17日 09:30


好きなパン1位は「クロワッサン」、3年前に続いて2連覇 魅力的な言葉1位「国産・国内産」、 イメージ1位「もちもち・もちっと・もっちり」 最新レポート『パンに関する実態調査2023』を発表
株式会社日本能率協会総合研究所
2023年12月19日 09:30


好きなフレーバー・素材1位は「チョコレート」 「好き」において最も伸長した「レモン」は様々な商品でニーズ拡大 最新レポート「フレーバー調査2023」を発表
株式会社日本能率協会総合研究所
2023年12月14日 14:45


女性30代の約7割が「おやつを食べる習慣がある」 おやつの喫食時間が多様化、食事とおやつの境界線あいまいに 最新レポート「おやつ・間食に関する実態調査2023」を発表
株式会社日本能率協会総合研究所
2023年12月8日 13:00


美容や若さ維持のために太りたくない人が10年前の1.3倍に 最新レポート「健康ニーズ基本調査2023」を発表
株式会社日本能率協会総合研究所
2023年12月5日 09:30


高齢者60歳~90歳を対象とした大規模郵送調査 「高齢者オムニバス調査」を企画、参加企業の募集を開始
株式会社日本能率協会総合研究所
2023年6月29日 10:15


自動車の運転をやめるきっかけのひとつは「運転中のヒヤリ」 高齢者の半数以上が今後の「理解力・判断力の衰え」に不安 最新レポート「高齢者未充足ニーズ調査2023年」を発表
株式会社日本能率協会総合研究所
2023年5月18日 10:15


食卓への浸透が進む世界の料理 特に韓国料理は定番メニューに 和風嗜好、魚介系料理の存在感が薄れるも、白だしの利用は増加 最新レポート「家庭の食卓トレンド調査2022」を発表
株式会社日本能率協会総合研究所
2023年5月11日 10:15


感染症対策の「手洗い・マスク・うがい」は徐々に減少 食を通じた健康では年々「たんぱく質」の摂取意向が高まり、 10年前と比べて20ポイント以上UP 最新レポート「健康ニーズ基本調査2022」を発表
株式会社日本能率協会総合研究所
2022年12月7日 15:45


年代差広がる「レシピの情報源」「中食・外食への抵抗感」 20~30代の主な情報源は「インターネット」で、 中食・外食も活用傾向 最新レポート「メニューからみた食卓調査2022」を発表
株式会社日本能率協会総合研究所
2022年10月27日 10:00


買いもの・食事の準備における高齢女性の「現役感が延長」、 高齢者の9割以上が食事で健康を気づかい、 7割以上が「たんぱく質」の摂取意向あり 最新レポート「高齢者 普段の食事調査2022年」を発表
株式会社日本能率協会総合研究所
2022年10月18日 11:15


高齢者向け施設へ入居意欲のある高齢者は、 生活を楽しむ“きもち”が強い 高齢者向け施設への入居意欲から高齢者の価値観を探る
株式会社日本能率協会総合研究所
2022年6月23日 10:15


既婚女性の約6割が「家事は家族全員が行うもの」と考えているが、 実際は、家事全体の8割を「自分」が担当している現実が浮き彫りに 最新レポート「家事スタイルに関する調査2022」を発表
株式会社日本能率協会総合研究所
2022年4月13日 14:00


高齢者が感じる「楽しさ・喜び」とは!? 「お菓子・スイーツ・アイスクリームを食べているとき」は約9割 最新レポート「高齢者“きもち”調査2021年」を発表
株式会社日本能率協会総合研究所
2022年1月17日 09:30


コロナへの感染症対策意識は、8割半が高い意識で継続 「発酵食品」「植物性たんぱく質」を食べる人の増加傾向続く 最新レポート「健康ニーズ基本調査2021」を発表
株式会社日本能率協会総合研究所
2021年12月13日 09:30


日本能率協会総合研究所、Insight Tech社と提携 “高齢者の不満”を活かして「シニア向け商品開発支援」を強化
株式会社日本能率協会総合研究所
2021年11月25日 14:00


経営企画・マーケティング担当者400名に聞く 「高齢者市場攻略に向けた取り組み状況実態調査2021」を発表
株式会社日本能率協会総合研究所
2021年10月25日 09:30


夏の悩みは「毛穴」「脂」「しみ」、 紫外線・保湿・美白への関心が年々増加 若年層ではマスクトラブルが冬より減少 「21夏 スキンケア ニーズ 総合調査」結果の報告
株式会社日本能率協会総合研究所
2021年10月12日 16:00


「我が家の味」「母から受け継いだ味付け」は減少傾向、 一方で「インターネット」「レシピ動画」からの味付けが増加 最新レポート「味の地域差に関する調査2021《料理編》」を発表
株式会社日本能率協会総合研究所
2021年9月21日 10:45


地域差が目立った「麺類」。 「そば」は北海道、「うどん」は四国、九州 「パスタ・スパゲッティ」は北海道、首都圏で好まれる 最新レポート「味の地域差に関する調査2021《味嗜好編》」を発表
株式会社日本能率協会総合研究所
2021年9月15日 16:00


新型コロナウイルス感染経験者を対象とした意識調査 感染予防対策をしていても防ぎきれない新型コロナウイルス
株式会社日本能率協会総合研究所
2021年6月30日 13:45


コロナ禍を経て、「毛穴」「ニキビ」ニーズが拡大、 10代・20代女性はスキンケアへの関心高まる ~「21冬 スキンケア ニーズ 総合調査」結果の報告~
株式会社日本能率協会総合研究所
2021年4月20日 11:00


最新レポート「高齢者ライフスタイル構造基本調査2020年」を発表 コロナ禍がもたらした高齢者の健康不安と対策意識が浮き彫りに
株式会社日本能率協会総合研究所
2021年1月22日 09:30


整形外科クリニック院長が推奨する 「医療用関節サポーター」のメーカーを調査
株式会社日本能率協会総合研究所
2021年1月14日 10:00


コロナによる生活変化が高齢者にもたらした ストレス・不安・恐怖の実態 最新レポート 「高齢者ライフスタイル構造基本調査2020年」を発表
株式会社日本能率協会総合研究所
2020年12月15日 13:30


コロナ禍を経て、「免疫力」「運動不足」「老化防止」の ニーズ拡大、生活習慣の見直しと運動習慣が増加 ~「健康ニーズ基本調査2020」結果の報告~
株式会社日本能率協会総合研究所
2020年12月15日 11:15


おやつを食べる頻度・関心は低下傾向が目立つが、 『ケーキ』で「自分へのご褒美にちょっとぜいたく」は男女で増加 ―「おやつ・間食に関する実態調査2020」結果の報告―
株式会社日本能率協会総合研究所
2020年11月18日 10:00


好きなパンのランキング1位は「クロワッサン」 最新レポート「パンに関する実態調査2020」を発表
株式会社日本能率協会総合研究所
2020年11月6日 16:15


若者から高齢者まで 「好きなフレーバー・くだもの」の嗜好を解き明かす 最新レポート「フレーバー・くだもの調査2020」を発表
株式会社日本能率協会総合研究所
2020年10月29日 10:00


「メニューからみた食卓調査2020」結果の報告
株式会社日本能率協会総合研究所
2020年10月23日 10:00


「新規事業創造支援 MONJUプログラム」の提供を開始
株式会社日本能率協会総合研究所
2020年9月17日 13:00


高齢者のうち約3割は「栄養が充足しない食生活」を送っている 健康を気遣うものの食事は栄養が不足しがちな 「健康・食リテラシーが低い高齢者」の特徴とは 「高齢者の食卓写真調査2019年」を発表
株式会社日本能率協会総合研究所
2020年1月14日 14:30


「メニューからみた食卓調査2019」結果の報告
株式会社日本能率協会総合研究所
2019年11月22日 13:00


「買い物場所の使い分け調査2019」結果の報告
株式会社日本能率協会総合研究所
2019年11月22日 09:30


CS担当者400名に聞く「従業員のCS意識等に関する調査」 持続的成長を目指す企業は、自社従業員の “顧客満足の意識(CS意識)”に注目
株式会社日本能率協会総合研究所
2019年10月25日 09:00


これまで把握が難しかった “高齢者60~90歳の食事実態・食意識”に迫る最新レポート 「高齢者 普段の食事調査 2019年」を発表
株式会社日本能率協会総合研究所
2019年10月8日 09:30


経営企画・マーケティング担当者400名に聞く 「高齢者市場攻略に向けた取り組み状況実態調査」
株式会社日本能率協会総合研究所
2019年9月11日 10:30


4人に1人がアクセルとブレーキの踏み間違いが不安、 それでも低い免許証返納意向 (「高齢者未充足ニーズ調査 2019年」より) 高齢者の自動車運転事情についての結果報告
株式会社日本能率協会総合研究所
2019年6月26日 10:30


住宅設備は最新化進むが、家事の負担軽減や分担の実感伴わず、 時短欲求強まる ―「家事スタイルに関する調査2019」結果の報告―
株式会社日本能率協会総合研究所
2019年6月10日 10:00


高齢者の困りごとの背景にある未充足ニーズから 未来の新商品・サービスのヒントをつかむ ~「高齢者未充足ニーズ調査 2019年」を発表~
株式会社日本能率協会総合研究所
2019年4月24日 11:45


健康のため、男女60代・70代で拡大する“肉食化” 『健康ニーズ基本調査2018』結果の報告
株式会社日本能率協会総合研究所
2019年4月16日 15:45


<顧客満足度調査>満足度No.1と顧客獲得の関係性が明らかに 「お客様満足度と商品・サービスの選択に関する調査」を発表
株式会社日本能率協会総合研究所
2018年12月12日 09:30


CSの取り組みは「不満解消」から 「自社の特長で喜ばれる」へ移行傾向 事業成長を意識して評価に満足度と継続利用意向を併用
株式会社日本能率協会総合研究所
2018年12月4日 09:45


特に地方で好みの多様化が進行、地域独自の味は薄れゆく傾向 『味の地域差に関する調査2018』を公開!
株式会社日本能率協会総合研究所
2018年10月10日 12:15


WEB調査でわからなかった「高齢者の本当の姿」が明らかに 60~90歳対象「高齢者ライフスタイル構造基本調査2018」を発表
株式会社日本能率協会総合研究所
2018年2月22日 10:30


60~90歳を見据えてライフシフト・ニーズの変化を捉える 高齢者“6090”マーケティングリサーチソリューションを提供
株式会社日本能率協会総合研究所
2017年11月29日 10:00


「おやつ・間食に関する実態調査2017」結果報告 ― 生活に密着した菓子やデザートにも変化 ―
株式会社日本能率協会総合研究所
2017年11月28日 10:30


インドネシア/フィリピン/ベトナムにおける 消費者意識に関する調査結果を発表
株式会社日本能率協会総合研究所
2016年7月29日 16:30


「味の地域差に関する調査2015」結果の速報 ― めん類メニューの好みや使うソースで明らか、顕著な地域差 ―
株式会社日本能率協会総合研究所
2015年10月8日 10:00


スタッドレスタイヤに関する調査
株式会社日本能率協会総合研究所
2015年9月11日 10:00


低燃費タイヤに関する調査
株式会社日本能率協会総合研究所
2015年5月22日 12:00


親子の意識の違いに関する実態調査 ~母親が子供に今後教えたいこと、子どもが親に教えてもらいたいことは 不一致な結果に~
株式会社日本能率協会総合研究所 消費者研究部
2014年10月20日 09:30


通販利用者構造調査 2014 ~女性20代~50代中心に、「カタログ通販」から「ネット通販」にシフト~
株式会社日本能率協会総合研究所
2014年10月1日 10:30


シニアの買い物意識とメディア接触に関する調査
株式会社日本能率協会総合研究所 グローバル事業部
2014年9月9日 10:00


女性の美容・健康ニーズ アジア5都市調査 2014 ~美容に、健康に、熱い視線を注ぐ東南アジア女性~
株式会社日本能率協会総合研究所
2014年7月17日 09:30


バンコク消費者の健康ニーズに関する調査 ~ 健康への配慮志向は高く、サプリメント・機能性飲料の摂取意向が顕著 ~
株式会社日本能率協会総合研究所
2014年7月2日 11:00


ジャカルタ消費者の健康ニーズに関する調査 ~高い健康配慮志向を背景に、健康食品・機器への消費・利用意向旺盛~
株式会社日本能率協会総合研究所
2013年10月31日 12:00