株式会社日本能率協会総合研究所のロゴ

    株式会社日本能率協会総合研究所

    好きなフレーバー・素材1位は「チョコレート」  「好き」において最も伸長した「レモン」は様々な商品でニーズ拡大  最新レポート「フレーバー調査2023」を発表

    調査・報告
    2023年12月14日 14:45

    株式会社日本能率協会総合研究所(東京都港区・代表取締役社長:譲原 正昭)は、全国の15~79歳の男女個人を対象として『フレーバー調査2023』を実施いたしました。本調査では、100以上のフレーバー・素材について「好き」「ヘルシー」「リラックス」「ぜいたく」などのイメージ意識の実態を把握します。また食べてみたいフレーバー・素材の商品カテゴリーについても明らかにします。フレーバーを活用した新商品開発・マーケティングの検討の際にお役立ていただけます。本調査レポートは有償にて販売していますので、詳細は最下段をご参照ください。

    今回は調査結果の一部を抜粋してご案内いたします。


    『フレーバー調査2023』 https://www.jmar.biz/report2/fravor2023/



    ■調査結果のポイント紹介

    本リリースでは、性年代別の結果および、前回調査(2020年実施)との比較を一部ご紹介させていただきます。


    ●好きなフレーバー・素材の1位は「チョコレート」、2位「しょう油」、3位「塩こしょう」

    ●3年前と比べて大きく伸長した好きなフレーバー・素材は、「レモン」

    ●飲料系フレーバー・素材はリラックスイメージが高い傾向

    ●幅広い商品での需要が期待できる「レモン」、スイーツ需要が高い「いちご」



    ■調査概要

    調査名 : フレーバー調査2023

          ※今回のリリースでは、上記調査の中に収録されている

           調査結果の一部を抜粋してご紹介いたします。

    調査期間: 2023年7月1日(土)~2023年7月14日(金)

    調査対象: 日本能率協会総合研究所が保有する「モニターリサーチ・システム」

          (全国に居住する15~79歳までの男女)

    調査方法: オフライン調査

    回答者数: 1,500名

          性別・年代の母集団人口構成比に準拠したサンプル回収

    詳細URL : https://www.jmar.biz/report2/fravor2023/



    【調査結果1】

    好きなフレーバー・素材の1位は「チョコレート」、2位「しょう油」、3位「塩こしょう」

    100以上のフレーバー・素材の中で、最も好まれたフレーバー・素材は「チョコレート」で6割半。次いで「しょう油」と「塩こしょう」が6割弱で続く。男性のランキングをみると、1位「チョコレート」6割半、2位「塩こしょう」、3位「しょう油」「コーヒー」。女性のランキングは、1位「チョコレート」66.0%、2位「しょう油」、3位「塩こしょう」と続き、TOP3は男女とも順位の入替はあるものの同様。

    男性が女性より高い上位のフレーバー・素材は「コーヒー」と「はちみつ」でわずかながら男性が高い。一方で女性が男性より高い上位のフレーバー・素材は「ピーチ」「マヨネーズ」で「ピーチ」は男性と比べて7ポイント以上高い。


    Q. あなたが好きな風味や素材・味付けは?(複数回答)

    図表1-1

    図表1-2


    【調査結果2】

    3年前と比べて大きく伸長した好きなフレーバー・素材は、「レモン」

    好きなフレーバーの調査結果について、前回調査を実施した2020年の結果と比較すると20のフレーバー・素材において10ポイント以上の増加がみられた。中でも注目すべきは「レモン」で、「レモン」は前回調査と比べて20ポイント以上増加した唯一のフレーバーだった。その他15ポイント以上増加したフレーバー・素材は、「ゆず」「梅」「チーズ」「抹茶」「コーヒー」だった。


    Q. あなたが好きな風味や素材・味付けは?(複数回答)

    図表2


    【調査結果3】

    飲料系フレーバー・素材はリラックスイメージが高い傾向

    「リラックス」イメージのフレーバー・素材1位は「コーヒー」4割弱で、2位「緑茶」、3位「紅茶」、4位「ジャスミン」という結果だった。上位のほとんどを飲料系、中でもお茶系のフレーバー・素材が占めた。好きなフレーバー・素材1位の「チョコレート」はリラックスイメージでも8位にランクインしている。なお、フルーツの中でリラックスイメージが最も高いものは「ゆず」だった。


    Q. 「リラックス」イメージの味や風味・素材・味付けは?(複数回答)

    図表3


    【調査結果4】

    幅広い商品での需要が期待できる「レモン」、スイーツ需要が高い「いちご」

    食べてみたいと思うフレーバー・素材を尋ねた後に、具体的にどのような商品として食べたいかを重ねて質問した。フレーバー・素材によって食べたい・飲みたい商品の傾向が異なり、その一部を紹介する。

    好きなフレーバー・素材として大きく伸長した「レモン」をみると、「アイスクリーム」と「ジュース・炭酸飲料」が5割を超えて高く、加えて他のフレーバー・素材と比べて様々な商品での需要の可能性がうかがえる。他方で馴染み深い「いちご」は、「アイスクリーム」「ケーキ」「デザート」「ヨーグルト」とスイーツでの需要が高い。「明太子」は顕著に「ポテトチップス・スナック菓子」「せんべい・あられ・おかき」と既存の商品の枠内での需要が高い。「ほうじ茶」は「アイスクリーム」「ケーキ」「デザート」に加えて、「フレーバーコーヒー・ティー」といった飲料も高く、また「クッキー」が3割強と高い傾向。


    Q. あなたが食べてみたいと思う味や素材・味付けはどのような商品として食べたいですか?

    (フレーバーごとにたて方向に複数回答)

    ※一部フレーバー・素材を抜粋

    図表4


    ― 本レポートについて ―

    今回のリリースでご紹介した「フレーバー調査2023」は有償にて販売しています。本リリースではご紹介できなかった「ヘルシー」イメージ、「ぜいたく」イメージや、砂糖・甘味料の認知・ヘルシーイメージ、ダイエット意識等、幅広いトピックを有償版では多数掲載しています。詳しくは下記までお問い合わせくださいますよう、お願い申し上げます。

    ※本リリースに関するお問い合わせにつきましても、下記までお願い申し上げます。



    【レポート販売のご案内】

    ■アウトプット

    『フレーバー調査2023』

    (1) 調査報告書(PDFデータ):2023年10月完成

    (2) 集計データ      :単純集計表・クロス集計表一式

    ◆集計表にないクロス集計をご希望の際は、オーダーメイド集計にて承ります。

    【都度お見積りさせていただきます】


    ※当社は、本調査をご購入いただいた企業(法人・個人)以外には、成果物を提供いたしません。ただし、本調査を告知するための限定的な利用、及び発刊から一定期間経過後はこの限りではありません。

    ※本調査の成果物のご利用はご購入いただいた企業(法人・個人)の内部でのご利用のみに限らせていただきます。



    ■調査購入のご案内

    ・定価 250,000円(税別)・MDBメンバー価格 230,000円(税別)

    ※「おやつ・間食に関する実態調査2023」「フレーバー調査2023」「パンに関する実態調査2023」の3編セット価格:定価 960,000円(税別)・MDBメンバー価格 910,000円(税別)



    【お問い合せ先】

    株式会社日本能率協会総合研究所 経営・マーケティング研究部

    〒105-0011 東京都港区芝公園3-1-22

    担当 : 山口・荒木

    TEL : 03-3578-7607

    FAX : 03-3432-0109

    Email: info_mlmc@jmar.co.jp



    本件引用の際は、お手数ですが、上記あて掲載紙をご送付ください。

    すべての画像

    フレーバー調査2023
    図表1-1
    図表1-2
    図表2
    図表3
    図表4
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社日本能率協会総合研究所

    株式会社日本能率協会総合研究所

    この企業のリリース

    研究・開発職の情報収集における生成AIの活用は1割強にとどまる
 情報に求めるものは「質・精度」 
「ビジネス情報の収集シーンとその課題に関する調査」の結果を公表
    研究・開発職の情報収集における生成AIの活用は1割強にとどまる
 情報に求めるものは「質・精度」 
「ビジネス情報の収集シーンとその課題に関する調査」の結果を公表

    研究・開発職の情報収集における生成AIの活用は1割強にとどまる  情報に求めるものは「質・精度」  「ビジネス情報の収集シーンとその課題に関する調査」の結果を公表

    株式会社日本能率協会総合研究所

    2025年8月20日 11:45

    生成AIの出力情報をプロの眼で精査 
「AI出力検証サービス」を提供開始
    生成AIの出力情報をプロの眼で精査 
「AI出力検証サービス」を提供開始

    生成AIの出力情報をプロの眼で精査  「AI出力検証サービス」を提供開始

    株式会社日本能率協会総合研究所

    2025年8月18日 10:00

    「家事は仕方なくやっている」という意識の既婚女性が半数超 
“包丁”の使用頻度は減少、“ぶんぶんチョッパー”等の
簡便・時短に繋がるアイテムは伸長 
最新レポート「家事スタイルに関する調査2024」を発表
    「家事は仕方なくやっている」という意識の既婚女性が半数超 
“包丁”の使用頻度は減少、“ぶんぶんチョッパー”等の
簡便・時短に繋がるアイテムは伸長 
最新レポート「家事スタイルに関する調査2024」を発表

    「家事は仕方なくやっている」という意識の既婚女性が半数超  “包丁”の使用頻度は減少、“ぶんぶんチョッパー”等の 簡便・時短に繋がるアイテムは伸長  最新レポート「家事スタイルに関する調査2024」を発表

    株式会社日本能率協会総合研究所

    2025年4月16日 11:15

    高齢者の経済的なゆとりは低下 
支出が大きい「海外旅行」への楽しさ・喜びは低下する一方、
健康・老化防止に向けた支出意欲は微増 
最新レポート「高齢者“きもち”調査2024年」を発表
    高齢者の経済的なゆとりは低下 
支出が大きい「海外旅行」への楽しさ・喜びは低下する一方、
健康・老化防止に向けた支出意欲は微増 
最新レポート「高齢者“きもち”調査2024年」を発表

    高齢者の経済的なゆとりは低下  支出が大きい「海外旅行」への楽しさ・喜びは低下する一方、 健康・老化防止に向けた支出意欲は微増  最新レポート「高齢者“きもち”調査2024年」を発表

    株式会社日本能率協会総合研究所

    2025年1月20日 09:45

    今後の注目健康キーワードは“姿勢” 
男性20代は4割、女性20-30代は半数以上が気にする 
最新レポート「健康ニーズ基本調査2024」を発表
    今後の注目健康キーワードは“姿勢” 
男性20代は4割、女性20-30代は半数以上が気にする 
最新レポート「健康ニーズ基本調査2024」を発表

    今後の注目健康キーワードは“姿勢”  男性20代は4割、女性20-30代は半数以上が気にする  最新レポート「健康ニーズ基本調査2024」を発表

    株式会社日本能率協会総合研究所

    2024年12月12日 09:45

    一人暮らし男女の「出来合い品活用」意識高く約7割 
最新レポート
「メニューからみた食卓調査2024《単身世帯編》」を発表
    一人暮らし男女の「出来合い品活用」意識高く約7割 
最新レポート
「メニューからみた食卓調査2024《単身世帯編》」を発表

    一人暮らし男女の「出来合い品活用」意識高く約7割  最新レポート 「メニューからみた食卓調査2024《単身世帯編》」を発表

    株式会社日本能率協会総合研究所

    2024年11月27日 09:45