株式会社日本能率協会総合研究所のロゴ

    株式会社日本能率協会総合研究所

    スタッドレスタイヤに関する調査

    調査・報告
    2015年9月11日 10:00

    株式会社日本能率協会総合研究所(本社:東京都港区、代表取締役社長:加藤 文昭)は、2015年8月にスタッドレスタイヤの購入実態を把握するため、調査を実施いたしました。下記のような実態が明らかになりましたのでご報告致します。

    図1:スタッドレスタイヤ認知状況(自家用自動車の保有者を集計)


    【主な調査結果】
    ■スタッドレスタイヤの認知
     自家用自動車を保有している人のうち96.7%がスタッドレスタイヤを認知していた。
    ■スタッドレスタイヤの購入経験
     スタッドレスタイヤ認知者のうち18.5%が2014年4月~2015年3月の期間にスタッドレスタイヤを購入していた。
    ■スタッドレスタイヤの購入決定への関与(商品・購入チャネル選定に関わったか)
     上記期間にスタッドレスタイヤを購入した人のうち78.0%が商品や購入チャネルの決定に関与していた。
    ■スタッドレスタイヤの購入チャネル
    ・上記期間にスタッドレスタイヤを購入した購入意志決定関与者(2,000サンプル)を対象に、購入チャネルを質問したところ、「カー用品量販店」が1位(42.6%)、「タイヤメーカー系専門店」が2位(16.1%)であった。
    ・カー用品量販店で購入した人(852サンプル)を対象に、具体的な店舗名を質問したところ「オートバックス」が68.4%、次いで「イエローハット」が25.8%であった。
    ・タイヤメーカー系専門店で購入した人(321サンプル)を対象に、具体的な店舗名を質問したところ「タイヤ館」が72.9%、次いで「タイヤセレクト」が14.6%であった。
    ・スタッドレスタイヤ購入者全体(2,000サンプル)で具体的な店舗名の選択率を確認したところ「オートバックス」が1位(29.2%)、「タイヤ館」が2位(11.7%)、「イエローハット」が3位(11.0%)であった。


    【調査概要】
    調査タイトル:スタッドレスタイヤに関する調査
    対象者条件 :・全国に居住する18歳~69歳
           ・自宅に自家用自動車を保有している人
    有効回答  :・スタッドレスタイヤの認知      →14,309サンプル
           ・スタッドレスタイヤの購入経験    →13,836サンプル
           ・スタッドレスタイヤの購入決定への関与→2,565サンプル
           ・スタッドレスタイヤの購入チャネル  →2,000サンプル
    実施時期  :2015年8月17日~2015年8月24日
    調査方法  :インターネット調査


    ■スタッドレスタイヤの認知
    自家用自動車を保有している人にスタッドレスタイヤを知っているか尋ねたところ、96.7%がスタッドレスタイヤを認知していた。

    図1:スタッドレスタイヤ認知状況(自家用自動車の保有者を集計)
    https://www.atpress.ne.jp/releases/72869/img_72869_1.png


    ■スタッドレスタイヤの購入経験
    スタッドレスタイヤ認知者のうち18.5%が2014年4月~2015年3月の期間にスタッドレスタイヤを購入していた。

    図2:2014年4月~2015年3月の期間におけるスタッドレスタイヤ購入状況
    https://www.atpress.ne.jp/releases/72869/img_72869_2.png


    ■スタッドレスタイヤの購入決定への関与(商品・購入チャネル選定に関わったか)
    スタッドレスタイヤの購入にあたって、商品やお店の決定にどの程度関与したか尋ねたところ、78.0%が関与していた。

    図3:スタッドレスタイヤの購入決定状況
    https://www.atpress.ne.jp/releases/72869/img_72869_3.png


    ■スタッドレスタイヤの購入チャネル
    スタッドレスタイヤを購入した購入意志決定関与者(2,000サンプル)を対象に、スタッドレスタイヤの購入チャネルを質問したところ、「カー用品量販店」が1位(42.6%)、「タイヤメーカー系専門店」が2位(16.1%)であった。

    図4:スタッドレスタイヤの購入チャネル
    https://www.atpress.ne.jp/releases/72869/img_72869_4.png


    ■スタッドレスタイヤ購入チャネル:具体的な店舗名
    スタッドレスタイヤ購入者全体(2,000サンプル)で具体的な店舗名の選択率を確認したところ「オートバックス」が1位(29.2%)、「タイヤ館」が2位(11.7%)、「イエローハット」が3位(11.0%)であった。

    図5:スタッドレスタイヤの購入チャネル(一部店舗名含む)
    https://www.atpress.ne.jp/releases/72869/img_72869_5.png


    【株式会社日本能率協会総合研究所について】
    株式会社日本能率協会総合研究所は、お客様の課題解決を使命とする日本能率協会グループの調査・研究機関として、専門性に裏打ちされた確かなリサーチを提供しています。インターネット調査、紙媒体(郵送・FAX)調査などさまざまなリサーチを民間企業や大学、公共機関のお客様に長年ご利用いただいております。
    URL: http://www.jmar.biz/


    【本調査についてのお問い合わせ】
    株式会社日本能率協会総合研究所 グローバル事業部
    所在地: 〒100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル2階
    担当 : 中村、稲富
    電話 : 03-6202-1287
    FAX  : 03-6202-1294
    E-mail: info@jmar.biz

    すべての画像

    図1:スタッドレスタイヤ認知状況(自家用自動車の保有者を集計)
    図2:2014年4月~2015年3月の期間におけるスタッドレスタイヤ購入状況
    図3:スタッドレスタイヤの購入決定状況
    図4:スタッドレスタイヤの購入チャネル
    図5:スタッドレスタイヤの購入チャネル(一部店舗名含む)
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社日本能率協会総合研究所

    株式会社日本能率協会総合研究所

    この企業のリリース

    研究・開発職の情報収集における生成AIの活用は1割強にとどまる
 情報に求めるものは「質・精度」 
「ビジネス情報の収集シーンとその課題に関する調査」の結果を公表
    研究・開発職の情報収集における生成AIの活用は1割強にとどまる
 情報に求めるものは「質・精度」 
「ビジネス情報の収集シーンとその課題に関する調査」の結果を公表

    研究・開発職の情報収集における生成AIの活用は1割強にとどまる  情報に求めるものは「質・精度」  「ビジネス情報の収集シーンとその課題に関する調査」の結果を公表

    株式会社日本能率協会総合研究所

    2025年8月20日 11:45

    生成AIの出力情報をプロの眼で精査 
「AI出力検証サービス」を提供開始
    生成AIの出力情報をプロの眼で精査 
「AI出力検証サービス」を提供開始

    生成AIの出力情報をプロの眼で精査  「AI出力検証サービス」を提供開始

    株式会社日本能率協会総合研究所

    2025年8月18日 10:00

    「家事は仕方なくやっている」という意識の既婚女性が半数超 
“包丁”の使用頻度は減少、“ぶんぶんチョッパー”等の
簡便・時短に繋がるアイテムは伸長 
最新レポート「家事スタイルに関する調査2024」を発表
    「家事は仕方なくやっている」という意識の既婚女性が半数超 
“包丁”の使用頻度は減少、“ぶんぶんチョッパー”等の
簡便・時短に繋がるアイテムは伸長 
最新レポート「家事スタイルに関する調査2024」を発表

    「家事は仕方なくやっている」という意識の既婚女性が半数超  “包丁”の使用頻度は減少、“ぶんぶんチョッパー”等の 簡便・時短に繋がるアイテムは伸長  最新レポート「家事スタイルに関する調査2024」を発表

    株式会社日本能率協会総合研究所

    2025年4月16日 11:15

    高齢者の経済的なゆとりは低下 
支出が大きい「海外旅行」への楽しさ・喜びは低下する一方、
健康・老化防止に向けた支出意欲は微増 
最新レポート「高齢者“きもち”調査2024年」を発表
    高齢者の経済的なゆとりは低下 
支出が大きい「海外旅行」への楽しさ・喜びは低下する一方、
健康・老化防止に向けた支出意欲は微増 
最新レポート「高齢者“きもち”調査2024年」を発表

    高齢者の経済的なゆとりは低下  支出が大きい「海外旅行」への楽しさ・喜びは低下する一方、 健康・老化防止に向けた支出意欲は微増  最新レポート「高齢者“きもち”調査2024年」を発表

    株式会社日本能率協会総合研究所

    2025年1月20日 09:45

    今後の注目健康キーワードは“姿勢” 
男性20代は4割、女性20-30代は半数以上が気にする 
最新レポート「健康ニーズ基本調査2024」を発表
    今後の注目健康キーワードは“姿勢” 
男性20代は4割、女性20-30代は半数以上が気にする 
最新レポート「健康ニーズ基本調査2024」を発表

    今後の注目健康キーワードは“姿勢”  男性20代は4割、女性20-30代は半数以上が気にする  最新レポート「健康ニーズ基本調査2024」を発表

    株式会社日本能率協会総合研究所

    2024年12月12日 09:45

    一人暮らし男女の「出来合い品活用」意識高く約7割 
最新レポート
「メニューからみた食卓調査2024《単身世帯編》」を発表
    一人暮らし男女の「出来合い品活用」意識高く約7割 
最新レポート
「メニューからみた食卓調査2024《単身世帯編》」を発表

    一人暮らし男女の「出来合い品活用」意識高く約7割  最新レポート 「メニューからみた食卓調査2024《単身世帯編》」を発表

    株式会社日本能率協会総合研究所

    2024年11月27日 09:45