双日テックイノベーション、会員保障※1業務における 最大50%の改善余地を可視化する 業務アセスメントサービスを提供開始

~属人化した会員保障業務を可視化・効率化~

サービス
2025年7月24日 10:00
FacebookTwitterLine

双日テックイノベーション株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長CEO:西原 茂、略称:STech I[エス・テック・アイ]、以下:STech I)は、このたび、クレジットカード業界における会員保障業務を対象にした「業務アセスメントサービス」の提供を開始しました。


決済業務の高度化・複雑化が進むなか、会員保障業務では属人対応や手作業の多さが現場の負担となり、業務の全体像や改善余地を把握することが困難になりつつあります。特に、チャージバック※2業務においては、複数システムへの入力、国際ブランドごとの異なるルールへの対応、担当者の経験と判断に依存する処理フローが、その要因となっています。また、年々増加するオンライン取引に伴い、チャージバック件数も増加傾向にあることから、業務効率化は喫緊の課題となっています。


本サービスでは、クレジットカード発行会社(イシュア)、加盟店管理会社(アクワイアラー)、決済代行業者を対象に、業務ボトルネックの特定、解決策提示、費用対効果の明確化を目的とした、3カ月間の支援を行います。


第1号の本サービス実施企業であるポケットカード株式会社においては、最大50%の業務効率改善余地が確認され、本サービスの有効性が実証されました。今後はさらに多様な業界に展開し、バックオフィス業務全般への適用も進めてまいります。


※1 会員保障:不正利用などにより「本人請求しない」と判断した案件についての対応方法。チャージバック、保険、自社補填のいずれかを行うこと

※2 チャージバック:クレジットカード利用者からの申し立てに基づき、不正利用や取引トラブルがある際に、売上を取り消して返金する対応



■業務アセスメントサービスの特徴

本サービスでは、現地調査やヒアリングにより、業務内容とデータ項目を把握。現行業務(AS-IS)の可視化、課題の整理、あるべき姿(TO-BE)の設計を行います。改善案に基づき費用対効果の見通しも提示し、業務画面のモックアップによる改善イメージを共有。Kick Off、週次ミーティング、最終報告も含めた一貫した支援体制にて提供します。


アセスメントプロセスと成果物のイメージ

アセスメントプロセスと成果物のイメージ


本サービスは、会員保障業務の改善に向けて、以下3つの特長を備えています。


【1】業務実態の可視化と改善機会の定量化

・ヒアリングやデータ整理を通じて、業務プロセスの全体像と課題を可視化します。

・削減可能な時間・工数など、定量的な想定値も明示し、経営判断を支援します。


【2】属人化した業務の標準化支援

・判断や確認が属人的に行われている業務を整理し、標準化や自動化に向けた土台を整えます。


【3】次期システム構想の具体化

・改善イメージは業務画面のモックアップとして提供します。

・社内の合意形成や導入検討の基礎として活用いただけます。



ポケットカードでは、アセスメントプロセスを通じ、売上確認、対応方法判定、返品データ照合、チャージバックや保険申請、消込処理といった一連の業務の実態を明確に把握できました。これにより、STech Iは今後、特定された課題に対応することで、最大50%の業務効率改善が見込めることを確認しました。



■お客様の声

<ポケットカード株式会社 執行役員 オペレーション本部 副本部長 兼 事務管理部長 木村 友哉 氏>

「弊社ではこれまで、会員保障(チャージバック等)業務の効率化について、課題ではあると認識しつつも、不正被害の抑止や被害後のお客様対応を優先していたため、全体像の整理や定量的な効果試算が後回しになっていました。今回のアセスメントを通じて、業務の構造や課題が明確になり、今後の改善方向が社内で共有できたことは大きな成果です。業務の効率化は自社のローコストオペレーションのみならず、迅速なお客様対応に繋がるため、非常に有益な取り組みでした。」


業務アセスメント事例はこちら: https://natic.sojitz-ti.com/download/cafps_assessment/



■今後の展開

STech Iでは金融市場での実績と業務アセスメント実施経験を活かし、現在、国際ブランドと連携し、チャージバックなど不正検知後業務を支援する新サービスを開発中です。このサービスでは、独自開発の「Natic BPM Suite」を中核コンポーネントの一つとして採用し、業務ルールの管理や進捗の見える化を実現します。これにより、業務の継続的な改善を支援します。また、クレジットカード業界に特化した当社のノウハウと、グローバル基準に準拠するシステム開発力を活かした業務アセスメントは、新サービス導入に向けた準備段階でもご活用いただけます。



■サービス概要

・名称:業務アセスメントサービス

・対象:イシュア、アクワイアラー、決済代行事業者

・期間:3カ月間

・価格:600万円~(税抜)



■初年度目標

・導入顧客数:10社



■関連情報

・Natic BPM Suite 製品概要

純国産、自社開発のBPM/ワークフロープラットフォームです。基幹や周辺業務を短期間でデジタル化・DX化します。あらゆる業界の標準プラットフォームまたは、特定業界専用プラットフォームとしても活用可能です。

https://natic.sojitz-ti.com/service/bpm/



■双日テックイノベーションについて

社名  : 双日テックイノベーション株式会社

所在地 : 東京都千代田区二番町3-5麹町三葉ビル(受付6F)

設立  : 1969年2月24日

URL   : https://www.sojitz-ti.com/

事業内容: 国内外の最新ソリューションによるネットワーク・ITインフラ構築、

      システム開発、運用・保守などのサービス提供、

      およびデジタルトランスフォーメーション支援。



■お知らせ

2024年7月1日より、当社の商号が「日商エレクトロニクス株式会社」から「双日テックイノベーション株式会社」に変更となりました。また、10月1日には、理念体系を策定、新たに略称STech I(エス・テック・アイ)のブランドシンボルを以下の通り発表いたしました。Vision(ありたい姿)に掲げた「ITで未来を切り拓く先駆者」を目指して、お客さまの歩む先の道を照らして次の未来をつくることで、ビジネスに貢献するイノベーションに挑戦しつづけます。


STech Iブランドシンボル

STech Iブランドシンボル


*記載されている会社名、製品名は、各社の商標、もしくは登録商標です。

*記載の商品名、価格および担当部署、担当者、WebサイトのURLなどは、本リリース発表時点のものです。

双日テックイノベーション株式会社

双日テックイノベーション株式会社

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

プレスリリース配信サービスページ