公益財団法人 浜松・浜名湖ツーリズムビューローのロゴ

    公益財団法人 浜松・浜名湖ツーリズムビューロー

    200年以上続く伝統芸能「横尾歌舞伎」を体験! 観るだけじゃない、ふれて学ぶ特別プログラムを9月7日(日)初開催

    映画で話題の“歌舞伎”を、リアルに体験しませんか?

    公益財団法人 浜松・浜名湖ツーリズムビューローは、浜松市引佐地区で200年以上受け継がれてきた「横尾歌舞伎」の舞台鑑賞だけでなく、衣装やおしろい、三味線などにふれることができる特別体験プログラムを2025年9月7日(日)13:00より初開催します。

    地元の役者や保存会メンバーが案内し、歴史や舞台裏の工夫をわかりやすく紹介。歌舞伎を初めて体験する方にもおすすめの少人数制です。


    現在、全国で公開中の“歌舞伎”を題材にした映画が注目を集めています。スクリーンで描かれる華やかな舞台と役者の世界、その迫力と魅力を実際に体感いただけます。


    令和6年度特別講演時の写真

    令和6年度特別講演時の写真


    ■開催概要

    日時:2025年9月7日(日)13:00~16:00

    会場:浜名区引佐町横尾東四村農村コミュニティーセンター「開明座」

       (静岡県浜松市浜名区引佐町横尾899-1)

    内容:1. 横尾歌舞伎についてのレクチャー

       2. 一部演目の披露

       3. 衣装・化粧(おしろいにふれる)・三味線体験(各30分ずつ)

    定員:20名(事前申込制)

    対象:歌舞伎や日本文化に興味のある方(初心者歓迎)


    体験写真

    体験写真

    体験(着替え)

    体験(着替え)


    ■体験予約・詳細

    浜松・浜名湖やらまいかツーリズム

    https://hamamatsuat.hamamatsu-daisuki.net/experience/2564/



    ■横尾歌舞伎とは

    江戸時代中期(寛政6年/1794年)頃から浜松市引佐地区に伝わる農村歌舞伎。役者や三味線、浄瑠璃、化粧、着付けに至るまで、すべて地元住民が担い、途絶えることなく継承されてきました。昭和49年には静岡県の文化財に指定。舞台と観客の距離の近さや、威勢のいい掛け声、おひねりの文化など、活気ある舞台が魅力です。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    公益財団法人 浜松・浜名湖ツーリズムビューロー

    公益財団法人 浜松・浜名湖ツーリズムビューロー