カメは想像以上に力持ちだった!? 自由研究コンクールの頂点が決定! 「第57回シゼコン」入賞作品公開

    イベント
    2017年2月16日 12:00

    毎年、小中学生の理科自由研究を募集・表彰している「第57回自然科学観察コンクール(通称:シゼコン/主催:毎日新聞社、自然科学観察研究会/協賛:オリンパス株式会社)」では、文部科学大臣賞をはじめとする入賞作品を決定、公開いたしました。

    カメがおもりを乗せて進む様子

    第57回自然科学観察コンクール 入賞作品
    URL: http://www.shizecon.net/award/archive_detail.html?nendo=2016


    本コンクールは、子どもたちが、自発的に身近な不思議を発見・解決する「科学する心」を育み、次世代の理科教育向上を目的とし、半世紀以上にわたり開催されています。
    今年度は全国から12,514点(小学校の部8,018点、中学校の部4,496点)という多数の研究作品の応募があり、2016年12月に行われた最終審査会にて、それぞれ受賞作品を決定いたしました。

    水を流す時にできる段差のメカニズム、カメの筋肉量はどれほどか…など、大人でも気になる身近な疑問を解明した作品や、子どもならではのユニークな着眼点や発想にあふれた作品、何年にもわたる継続研究作品など、今年も様々な作品が選ばれました。


    ■第57回自然科学観察コンクール 入賞作品
    <小学校の部>
    ○文部科学大臣賞
    長野県 高森町立高森北小学校3年 松下郁果さん
    「音を出す虫たちのひみつ」
    URL: http://www.shizecon.net/award/detail.html?id=461

    ○秋山仁特別賞(発想・視点の面白い優秀作品)
    石川県 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属小学校3年 部家司さん
    「いつも甲らをせおってきんトレしているカメの力はどれくらいかな」
    URL: http://www.shizecon.net/award/detail.html?id=465

    ○オリンパス特別賞(顕微鏡を使った優秀作品)
    神奈川県 藤沢市立高谷小学校6年 宮本夏帆さん
    「セミの翅脈の不思議 partII」
    URL: http://www.shizecon.net/award/detail.html?id=466

    <中学校の部>
    ○文部科学大臣賞
    静岡県 静岡市立東豊田中学校1年 齋藤麻梨子さん
    「朝顔の観察 パート7 日当たり5」
    URL: http://www.shizecon.net/award/detail.html?id=444

    ○2等賞
    愛知県 刈谷市立依佐美中学校 水の段差班1年・3年
    「水の段差はなぜできるのか」
    URL: http://www.shizecon.net/award/detail.html?id=446

    ○秋山仁特別賞(発想・視点の面白い優秀作品)
    京都府 京都教育大学附属京都小中学校8年 森田優奈さん
    「自然放射線について 3」
    URL: http://www.shizecon.net/award/detail.html?id=448


    その他の入賞作品の詳細をシゼコンホームページにて公開しています。

    第57回自然科学観察コンクール 入賞作品
    URL: http://www.shizecon.net/award/archive_detail.html?nendo=2016


    ■表彰式では数学者・秋山仁先生の特別授業も
    また、2017年1月29日(日)に日本科学未来館(東京都江東区)にて表彰式を開催し、審査員をはじめとする関係各位から表彰状の授与とお祝いの言葉が届けられました。
    さらに、審査員でもある数学者・秋山仁先生の特別授業も行われました。多面体を使った楽しい授業に、子どもたちも熱心に耳を傾けていました。特別授業の様子はシゼコンホームページから動画でご覧いただけます。

    特別授業ムービー
    URL: https://www.youtube.com/watch?v=9zZ5sKTFIe8


    ■コンクール概要
    自然科学観察コンクールは全国の小・中学生を対象とした理科自由研究コンクール。
    1960年の開始以来、自由研究の発表の場として、生物の生態・成長記録、天文、気象の観察、身近に起きる現象の解明など、自由なテーマ・形式での作品募集を行っています。

    主催:毎日新聞社、自然科学観察研究会
    後援:文部科学省
    協賛:オリンパス株式会社

    <審査員>
    東京学芸大学名誉教授 工学博士           小澤紀美子
    文部科学省初等中等教育局主任教科書調査官 理学博士 高橋直
    国立科学博物館名誉館員・名誉研究員 学術博士    友国雅章
    東京大学大学院理学系研究科附属植物園教授 理学博士 邑田仁
    全国中学校理科教育研究会会長            田中史人
    全国小学校理科研究協議会会長            関根正弘
    東京理科大学理数教育研究センター長 理学博士    秋山仁
    毎日新聞社「教育と新聞」推進本部 教育事業担当部長 戸澤美佐
    毎日新聞東京本社 科学環境部長           鯨岡秀紀

    すべての画像