atpress

~第8回 IIBCエッセイコンテスト表彰式を開催~ 渋谷教育学園幕張高等学校3年 島田 采佳さんが 最優秀賞を受賞

業績報告
2016年11月28日 10:00
FacebookTwitterLine

日本でTOEIC(R) Programを実施・運営する、国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)(所在地:東京都千代田区永田町、理事長:室伏 貴之)は、高校生を対象に「私を変えた身近な異文化体験」をテーマにした英語エッセイコンテスト「IIBCエッセイコンテスト」を実施いたしました。8回目を迎えた2016年は、本選応募数は過去最多となり、国内・海外より119校・172作品のご応募をいただきました。応募作品の中から、審査を経て受賞者を決定し、11月12日に表彰式を開催いたしました。最優秀賞に選ばれた渋谷教育学園幕張高等学校3年島田 采佳(しまだ あやか)さんには、副賞としてAFS短期派遣プログラム(海外短期語学留学)が贈られました。また、2014年より一般社団法人日米協会にご協力いただいて設置した日米協会会長賞には3名の方が選ばれました。

8名の受賞者が出席されました


■受賞者9名(ダブル受賞者2名含む)

<最優秀賞>
渋谷教育学園幕張高等学校 3年
島田 采佳さん 作品タイトル「Raghad's Hijab」

<優秀賞><日米協会会長賞>
富山国際大学付属高等学校 3年
アバン ケイさん 作品タイトル「Love is the Acceptance of Diversity」

<優良賞>
関西学院千里国際高等部 1年
蓬莱 有南さん 作品タイトル「How Chopsticks Inspired a Japanese Girl」

<特別賞>
渋谷教育学園幕張高等学校 2年
山川 遼夏さん 作品タイトル「A Search for Identity」

<特別賞><日米協会会長賞>
京都文教高等学校 1年
坂井 麗笙さん 作品タイトル「I Will Do My Best...From Now On」

<特別賞>
科学技術学園高等学校 3年
松岡 椋太さん 作品タイトル「A member of society」

<特別賞>
渋谷教育学園渋谷中学高等学校 2年
王 尤嘉さん 作品タイトル「Everything can be our chance」

<特別賞>
栄光学園高等学校 2年
小宮山 俊太郎さん 作品タイトル「A Transfer Student from FUKUSHIMA」

<日米協会会長賞>
愛知県立一宮高等学校 2年
小栗 章太郎さん 作品タイトル「Beyond Language」

なお、受賞者9名のエッセイにつきましては、下記よりご覧いただけます。
http://www.toeic.or.jp/essay/


■最優秀賞 渋谷教育学園幕張高等学校 3年 島田 采佳さんのコメント
大変栄誉ある賞をいただけたことを非常に誇りに思っています。私はこのエッセイに取り組むことによって、自分の学んだことや感じたことをより明確に、より深く思い返すことができ、成長することができました。高校生活で、異文化理解について調べて、考察することに加え、実際に活動を通して異文化理解の大切さや難しさを実感してきました。
その中で、最も強く感じたことが、自分の価値観が絶対ではなく、柔軟で寛容な姿勢が異文化交流において不可欠であるということです。予測不可能な現代、世界がグローバル化に向かうか、内向きに向かうのか、これからさまざまな議論が繰り広げられることだと思います。そのような不安定な世の中だからこそ、他者を尊重し受容しようとする一人一人の努力が重要だと思っています。古来から多様な文化を柔軟に取り入れ、和を大切にする日本人だからこそできる異文化交流を通し、平和に貢献できる人材になれるように、これからも努力したいと思っています。


■第8回IIBCエッセイコンテスト概要
<テーマ>
『私を変えた身近な異文化体験』
家族や友人、先生など、身近な相手とのコミュニケーションにおいてどのような「異文化」にであい、何を感じ、考え、どのように「異文化」を持つ相手とのコミュニケーションギャップを乗り越えたか、英語で表現する。

<応募形態>
【本選】1校あたり2作品まで応募できる。エッセイコンテスト事務局による一次審査、審査員による二次審査を経て、最優秀賞(1名)、優秀賞(1名)、優良賞(1名)、特別賞(5名)、日米協会会長賞(3名)を決定し、表彰する。第8回IIBCエッセイコンテストの応募総数は172作品(119校)。

<表彰内容/賞品>
最優秀賞   (1名):AFS短期派遣プログラムへの参加
          〔公益財団法人AFS日本協会提供〕
優秀賞    (1名):タブレットPC
優良賞    (1名):デジタルカメラ
特別賞    (5名):USBモバイルバッテリー
日米協会会長賞(3名):一般社団法人日米協会特製メダル


なお、IIBCエッセイコンテストでは、1校20作品以上から応募された全参加校に対して奨励賞が送られます。第8回IIBCエッセイコンテスト奨励賞への応募総数は、1090作品(28校)となりました。
(参加校一覧: http://www.toeic.or.jp/essay/2016.html


■TOEIC(R) Program
TOEIC Listening & Reading Test、TOEIC Speaking & Writing Tests、TOEIC Bridge Testの総称。
3テストを合わせた世界のTOEIC Program受験者数は年間700万人、約150カ国で実施されている。


■一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会
 (IIBC:The Institute for International Business Communication)
「人と企業の国際化の推進」を基本理念とし、1986年に設立。
以来、「グローバルビジネスにおける円滑なコミュニケーションの促進」をミッションとし、国内外の関係機関と連携しながらTOEIC事業およびグローバル人材開発事業を展開している。


ETS, the ETS logo, PROPELL, TOEIC and TOEIC BRIDGE are registered trademarks of Educational Testing Service, Princeton, New Jersey, U.S.A., and used in Japan under license.

国際ビジネスコミュニケーション協会

国際ビジネスコミュニケーション協会

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

プレスリリース配信サービスページ