就活生3万人の頂点に立ったベンチャー社長監修の “選抜型サバイバルインターン”  8月・9月開催に向けて挑戦と成長の場をアップデート

    脱落経験も成長のきっかけに。東大・慶応・阪大など学生満足度97.2%

    イベント
    2025年7月31日 10:30
    FacebookTwitterLine

    株式会社Grant(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長CEO:井上 真生)は、2025年7月5日(土)、初の“選抜型インターン”を開催しました。その名も「課題突破型サバイバルインターン」。

    本プログラムは、学生時代にインターン参加者3万人の頂点に立った代表・井上が、自らの経験をもとに本気で監修したものです。

    今後も内容のブラッシュアップを重ねながら、8月・9月開催に向けて挑戦と成長の場をアップデートし続けていきます。


    詳細URL: https://app.en-courage.com/events/01JWQVHAMZKAWKGD4AFGX84BV1


    課題突破型サバイバルインターン

    課題突破型サバイバルインターン


    ■課題突破型サバイバルインターンについて

    インターンは3ステージ制で、各課題を突破しなければ次のステージには進めない“サバイバル型”設計。脱落も起こるシビアなコンテンツですが、その根底には「挑戦と挫折が成長の糧」という代表の強い想いがあります。

    参加学生は、東京大学や慶應義塾大学、大阪大学を含む難関大学の学生が中心。開催日によっては70名近くの応募を集めています。

    参加した学生からは「他社のグループディスカッションでは得られない深いフィードバックがあった」「自分の課題に気づけたことで、もっと成長したいと思えた」など、満足度97.2%と好評をいただいています。


    グループディスカッションの様子

    グループディスカッションの様子


    ■開催にあたっての想い:ただの挑戦じゃ終わらせない成長の起爆剤に

    「就活という貴重な時間を、本当の意味での成長につなげてほしい」

    そんな想いから今回のインターンは企画されました。

    単なる採用活動ではなく、“この経験が学生の人生の転機になってほしい”という願いを込めて、企画から設計・運営までを一つひとつ丁寧に構築。課題内容、評価基準、フィードバックの質、どれをとっても学生の成長を本気で願うからこその設計となっている自負があります。


    コンテンツの監修を行う代表の井上は、学生時代に3万人規模のインターンで最優秀賞を獲得。その過程で「本質的な成長には気づきとそれに伴うショックが必要である」と強く感じたと言います。

    その経験を元に監修した今回のプログラムでは、あえて脱落も起こる“選抜型サバイバル形式”を採用。厳しいステージ構成ですが、それは「難易度の高い課題への挑戦と、そこから得られる成長のきっかけを提供したい」というメッセージでもあります。


    ちなみに、脱落=当社の選考に落ちたという意味ではありません。

    学生時代の伸びしろは計り知れず、挑戦の中で得た“気づき”こそが次の成長の原動力になると考えています。


    東京初日開催のワークの様子

    東京初日開催のワークの様子


    ■学生の参加動機:“挑戦したくなる仕掛け”が意欲に

    学生の参加動機は大きく3つに分かれます。

    (1)「とにかく内容が尖っていて面白そう」

    (2)「自分の実力を試したい」

    (3)「自分の不足点を知ってさらに成長したい」


    そんな高い期待に応えるのが、難易度の高い課題設計と実践的なフィードバックです。「一方通行で終わらない」「その場で成長実感が得られる」と学生から好評をいただいています。


    ▼参加学生の声

    「優秀な学生たちと協働することで、思考のプロセスや意見のまとめ方など、彼らから沢山吸収することができたのでとても良かった。」 東京大学 Kさん


    「他社のグループディスカッションのフィードバックでは得られない深さの学びを得ることができて、改善の余地を認識することができた。」 慶応義塾大学 Tさん


    「代表のキャリアに関するお話が特に印象的でした。」 立命館大学 Tさん


    「個人ワーク・グループワーク含め、今まで自分が経験してこなかった量の思考を行い、自分の足りない点や成長できる点を認識することができて非常に良かった。」 同志社大学 Sさん


    成長を後押しするヒントが随所に

    成長を後押しするヒントが随所に


    ■フィードバッカー:一流の眼が学生の可能性を引き出す

    本インターンでは、副社長・取締役・執行役員・現役トップコンサルタントなど、BIG4や大手案件で経験を積んだ精鋭メンバーが直接フィードバックを行います。

    単なる選考を目的とした場ではなく、参加学生の成長を本気で後押しする対話の場でもあることが大きな特徴です。

    またインターン終了後には経営陣との懇親会を実施。経営視点に触れたり、リアルな価値観を感じられる機会として、こちらも高い満足度の要因となっています。


    創業代表と取締役など経営陣も参加

    創業代表と取締役など経営陣も参加

    BIG4出身の役員やトップコンサルが直接フィードバック

    BIG4出身の役員やトップコンサルが直接フィードバック


    ■プログラム構成:ビジネスの実践に触れる3つのコンテンツ

    インターンは以下の3ステージで構成されています。

    インターンのコンテンツ概要

    インターンのコンテンツ概要


    最終突破率21%の難関をくぐり抜けた最終通過者には内定パスと賞金を授与。

    各ステージとも実践形式のグループディスカッションやプレゼンテーションを通じて、論理構成力・発想力・提案力などを問う内容です。

    また、参加学生の多くが難関大学出身ということもあり、「議論のレベルが高く周囲から刺激をもらえた」「今の自分に足りない視点に気づけた」といった声も多く、学生同士の相互成長も起こっています。



    ■代表取締役社長CEO 井上 真生 コメント

    あなたは今の自分を客観的に振り返って「低刺激なぬるま湯」に浸かっていないと言えますか?

    ぬるま湯に慣れて、そのことにすら気づかない状態を茹でガエルと呼びます。そうなっていないと断言できますか?


    20代でどれだけ成長できるかは、その後のキャリアに大きな影響を与えます。その成長のスタートは、今の自分の実力や状況を正しく知ることから始まると考えています。


    このインターンは失うものがない代わりに、脱落したときにむちゃくちゃ悔しい。なぜなら、言い訳のしようがないほど実力が如実に試されるからです。

    突破できて得られるものは、的確なフィードバックの中で突破できた自信と内定パス。それはその後の人生において、確かな原体験になるはずです。


    極論ですが、全ての優秀な就活中の大学生にこの経験をさせてあげたいと思っています。

    当社に入社するもしないも本人の自由ですが、入社しないにしても自身の使命に気づき、自らの成長のきっかけにしてほしい。その一心でカリキュラムを本気で設計しています。今後より多くの優秀層にこの想いが届き、より強く効果的な経験にできるように、これからさらに企画をブラッシュアップさせていきます。

    成長したいと願う大学生の皆さんの挑戦を、楽しみに待っています。



    ■今後の開催予定

    【大阪】

    Day1:8/26(火)・8/28(木)・9/5(金)

    Day2:8/9(土)・9/13(土) ※Day1突破者のみ

    ※大阪日程8/8(金)については申し込み上限に達したため締切ました


    【東京】

    Day1:9/15(月)・9/16(火)

    Day2:8/9(土)・9/20(土) ※Day1突破者のみ


    申込URL: https://app.en-courage.com/events/01JWQVHAMZKAWKGD4AFGX84BV1


    満員御礼・好評のため追加開催が決定いたしました。

    この夏、自分を進化させたいと本気で願う学生のみなさんの挑戦をお待ちしています。



    【会社概要】

    商号  : 株式会社Grant

    代表者 : 代表取締役社長CEO 井上 真生

    所在地 : 大阪府大阪市中央区博労町一丁目9-8 堺筋MS第2ビル1-3F、8F

    設立  : 2019年10月7日

    事業内容: HRコンサルティング事業/ITソリューション事業/

          アウトソーシング事業

    資本金 : 1,000万円

    URL   : https://grant-t.co.jp/