令和7年の夏休みに能登で活動する学生の交通費を支援するため、7月31日までクラウドファンディングを実施

【関係人口創出】令和7年の夏休みに能登で活動する、学生たちの交通費を支援したい!

サービス
2025年7月25日 17:02
FacebookTwitterLine

石川県能登半島で発生した地震や豪雨災害の復興支援に取り組む学生たちの交通費を支援するクラウドファンディングを、CAMPFIREにて2025年7月31日まで実施しています。

能登復興を支える学生交通費支援プロジェクト

発起人である五味は、元ボーイスカウトで防災士としても活動し、能登地域の災害支援に長年携わってきました。令和6年能登半島地震直後は、被災者と受入先を繋ぐ二次避難マッチングのシステムを構築運営し、避難者と支援者が利用できる定時運行バスの予約管理システムを構築運営しました。令和6年奥能登豪雨直後は広範囲で断水した外浦にて、屋内で生活用水を利用できるようする給水ボランティアの情報共有システムを構築運営しました。令和7年4月の避難所閉鎖後も、復興のための支援活動を続けています。
こうした経験から、学生が能登で活動しやすい環境を整えることが復興加速に繋がると考え、交通費の一部を支給する仕組みをクラウドファンディングで実現することにいたしました。

プロジェクトの具体的な内容と支援対象

五味は、能登での学生支援を通じて地域の復興を促進し、学生自身の成長やキャリア形成にも寄与したいと考えています。本プロジェクトは、能登の複数のNPOや事業者と連携し、学生の受け入れ先も拡大中です。ご支援いただける方には、報告書の先行閲覧権や名前掲載権のリターンを用意いたしました。能登の現状や学生の活動を知る機会も提供させていただきます。今後も継続的な支援を目指し、息の長い取り組みとして展開していきます。詳しくはプロジェクトページをご覧ください。

支援の輪を広げるために

本プロジェクトでは、能登で2泊3日以上活動し、飛行機で能登空港または小松空港を利用する高等教育機関の現役学生(成人)を対象に、片道分の航空運賃実費を支給します。支給は令和7年7月から10月頃までの活動に対して行い、申請は活動終了後に専用フォームから受け付けます。支援金は全額学生の交通費に充てることとし、協力団体や事業者の協力を得て活動実績を確認した上で支給します。学生の負担軽減により、能登での復興支援活動への参加者増加と継続的な関わりが生まれることを目指しています。

本件に関するお問い合わせ先

プロジェクトオーナー:五味 悠一郎(ごみ ゆういちろう)
■Facebook
https://www.facebook.com/gomitan/
■X
https://x.com/yuichiro53/
■Instagram
https://www.instagram.com/yuichiro_gomi/

すべての画像

T45oQldKzZU3VdJ7VM2c.jpg?w=940&h=940
qrUWjcj6Ba03f177xVYb.jpg?w=940&h=940
MtWr7tNyjHoABLSGZZV7.jpg?w=940&h=940
RVFiX2dVTp7uBD9uFPIV.png?w=940&h=940

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

この企業のリリース

プレスリリース配信サービスページ