【名城大学】名城大学とATグループ、地域パートナーシップ活動を通じ地元愛知に貢献
その他
2025年5月13日 10:00名城大学(愛知県名古屋市、学長:野口光宣)と株式会社ATグループ(愛知県名古屋市、代表取締役社長:山口真史)は、2024年4月2日に産学連携に関する包括協定を締結し、地域や学生、様々なステイクホルダーとの絆を深める活動など、多くの共同プロジェクトを行っています。本プレスリリースでは、2024年度に実施した具体的な成果と、2025年度の活動予定について紹介します。
2024年度の主な活動内容
1.産学連携協定の締結
ATグループの地域に密着した事業と名城大学が持つ教育研究資源との多様な分野の産学連携を通じて、地域社会の持続的な発展に貢献するとともに、学生の実践力の養成に寄与することを目的に2024年4月2日、名城大学と株式会社ATグループは産学連携に関する包括協定を締結しました。
2.経営学部澤田ゼミ×UCC×ATグループのコラボコーヒー
UCCジャパン株式会社(東京都港区)の協力で、経営学部の澤田慎治准教授のゼミ生25人がオリジナルのブレンドコーヒーと店舗提供用に愛知県の形をデザインモチーフにした紙カップを製作。店舗での顧客体験創出のために学生と企業のコラボレーションが実現し、2025年6月に「THE CROWN 愛知高辻ショールーム」でコーヒー関連のイベントを実施予定。
3.農学部香村准教授と学生有志によるキッズ向けイベント開催
株式会社ATグループの販売店「愛知トヨタツインカム店」(日進市浅田平子)で2025年2月9日、本学農学部の香村恵介准教授(スポーツ健康科学)が指導し、本学の学生による「Meijoプレイリーダーズ」の学生15人がサポートするイベント「運動あそび&運動能力測定会」を開催。大学の専門的ノウハウを活用し、健康を軸にした地域パートナーシップ活動を実現。
4.経営学部田中教授ゼミによるオープンキャンパスで モビリティ展示
本学天白キャンパスのオープンキャンパスで、経営学部の田中武憲教授のゼミ生がトヨタのプラグインハイブリッド車、燃料電池フォークリフト、小型モビリティなど多種多様なモビリティ展示を実施。事前に商品知識を学び、ATグループ説明員とともに来場者に説明。プラグインハイブリッド車「RAV4 PHEV」は、クルマの給電機能を利用してスポットクーラーを稼働させ、来場者に冷風を送り続けました。
5.商談用アクリル板のアップサイクルプロジェクト
愛知トヨタ店舗でコロナ禍に飛沫感染防止対策として使用していた商談用アクリル板を複数の学生団体がアップサイクル。トロフィやキーホルダーを作成して、学生団体が主催するイベント参加者への記念品やノベルティに活用。名城大学内で開催したものづくりワークショップの材料としても活用した。
2025年度の活動予定
今年度は、「電動車の利活用」と「地域活性化」をキーワードに、電動車を活用した若者目線での「いい移動」プランの開発につなげることを目的として、県内の地元情報を発信する地域の魅力再発見プロジェクトや全ての人に移動の自由を提供する「Mobility for ALL」の提案など複数の新規活動や昨年度からの継続した活動を計画中。これらの活動を通じ、より多くのステイクホルダーと仲間づくりを通じ、更にパートナーシップを深め、引き続き、産学連携協定の枠組みを最大化し、多くの人々との共創から「よかった」を量産していきます。
お問い合わせ先
名城大学 社会連携センター
TEL: 052-838-1151 担当/才木
Email: ccr@ccml.meijo-u.ac.jp
株式会社 ATグループ 総合企画部
TEL: 052-883-3155 担当/森島
Email: kouhou@atg.co.jp
TEL: 052-838-1151 担当/才木
Email: ccr@ccml.meijo-u.ac.jp
株式会社 ATグループ 総合企画部
TEL: 052-883-3155 担当/森島
Email: kouhou@atg.co.jp