松山ローカルエディターズのロゴ

    松山ローカルエディターズ

    建築マニアにもそうでない方にもおススメ! まち歩きで立ち寄りたい松山の建築物  愛媛・松山市の魅力を“note”で情報発信する。 第七回のテーマは「建築」。 3月6日(月)13時掲載スタート

    サービス
    2023年3月6日 13:00

    愛媛県松山市の魅力を全国にお伝えする「松山ローカルエディターズ」は、2023年3月6日(月)13時に第七回の情報を発信します。第七回のテーマは「建築」です。

    実は、有名建築家の建物が多い松山市。建築マニアの阿部真さん、建築家の白石卓央さん、ロケ地コーディネーターの泉谷昇さんを招き、さまざまな角度から松山市の建築について語っていただきました。

    「道後温泉本館」や「萬翠荘」などの名所、「坂の上の雲ミュージアム」(安藤忠雄氏設計)、「道後舘」(黒川紀章氏設計)など日本を代表する建築家による魅力的な建築物が松山市内にも多くあります。後世に残しておきたい近代以降、1960年~70年代の建築物や新しく誕生した魅力的な建築物も点在しています。文化会館や銀行本店、美術館、病院や団地、まち歩きを楽しむための情報として、まだあまり知られていない松山の建築物や映画のロケ地など周辺情報も紹介しています。


    是非、 https://note.com/matsuedi/ をご覧ください。


    松山ローカルエディターズlogo


    建築物談義グラレコ1


    <「松山の建築って、どうよ!?」座談会>

    ー『ああ、松山だなぁ!』という景色をつくるともっと魅力があがる!!」ー

    松山市は有名建築物も多いけれど、いかしきれていない。建築で松山らしさを作りたいという思いがつまった座談会。「団地」好きな建築マニアの阿部さんは、松山にもスターハウスと呼ばれる団地がまだ残っていると紹介。ロケ地コーディネーターの泉谷さんによると、松山には日常的に絵になる風景の場所や施設がめちゃくちゃあるという。建築家の白石さんは、観光という視点で松山を巡るなら、個人的には「ミウラート・ヴィレッジ」を設計した長谷川逸子氏によるビルや病院などの建築物が点在しており松山の特徴ともいえるとのこと。他にも多くの建築家による建築物があり、そこに人が集まってまちの雰囲気が醸成されている。派手な建築物というよりさりげなくまちに馴染んだちいさな宝物がたくさん潜んでいるのが松山の建築物の魅力。


    建築物談義グラレコ2


    建築物談義グラレコ3


    1 「記憶と記録」のツーリズム――松山のモダニズム建築をめぐる。

    ―今、訪れないと消えてしまうかもしれない!松山の魅力的な建築物―

    モダニズム建築は、産業革命後に誕生した、機能的・合理的な造形理念に基づく建築です。愛媛県大洲市出身の建築家:松村正恒氏は、1960年5月号「文藝春秋」で、丹下健三氏らとともに、日本を代表する10人の建築家に選ばれた方。松村氏の設計したモダニズム建築物が松山市内にも点在している。その中で、近未来的な外観が魅力的な「河野内科」を訪問。一般公開していない院内の構造や室内も紹介。更に松村氏が設計した河野邸の図面やラフスケッチ等、貴重な資料も公開。続いて、松山市に残る「スターハウス」へ。スターハウスとは1950年代を中心に広まったY字型の集合住宅。すべての部屋が角部屋で日当たりもよく好評だったが、コストの問題で下火になった建築物。老朽化などの問題で、今しかその外観を記憶することができないかもしれない。


    河野内科 遠景


    河野内科 東南柱


    東石井団地スターハウス


    2 松山の未来とつながる、パブリックスペース|松山大学 myu terrace

    ―壁をなくすことで、仲間と集まることも、一人でいても落ち着けるスペース―

    日本で三番目の私立高等商業学校として開校した松山大学は、2023年に創立100周年を迎える。新たな交流拠点として、2018年に完成したのが、学内にあるパブリックスペース「myu terrace」。ロの字型鉄骨フレームの上に屋根をかけたシンプルな構造。壁がない半屋外空間にテーブルや椅子が設置されている。誰にでも開かれた居場所「myu terrace」。そこは、装飾を削ぎ落とし、鉄という素材を活かしたミニマルな空間が広がっている。大屋根の下、誰一人、取り残さない居場所であろうとする、つくり手の優しい眼差しを感じる松山の公共空間の最先端の建築物。足を運んでみて、居心地を体感してください。


    myu terrace


    myu terrace 外観


    myu terrace 2階


    3 「ロケ地」からはじめる、松山の建築探訪。

    ―建築物のことを知ると、ロケ地巡りが更に面白い!―

    ロケ地コーディネーターの泉谷さんのナビゲートで、「ロケ地」を入り口に松山の「建築」を紹介。真正面からではなく、別の角度から見る建築探訪です。まずは、あの大ヒット映画、セカチューこと『世界の中心で、愛を叫ぶ』で病院として使われた国の重要文化財である愛媛県庁舎。数多くの作品に登場する県庁舎の外観や廊下、階段を見ると作品の世界観を象徴するアイテムになっているから不思議。次に、2022年6月に公開された映画『バスカヴィル家の犬 シャーロック劇場版』のロケ地となった萬翠荘、こちらも国の重要文化財。映画では大富豪の邸宅に見立てられている。ロケ地に選ばれたのは、CGに頼らない本物が物語の世界観と一致した建物だったからだろうと泉谷さんが解説。今回の記事では、制作現場のエピソードも紹介しています。


    愛媛県庁舎


    萬翠荘


    撮影の模様


    松山にお越しの際は、まち歩きの中に建築物巡りも加えてみてください。



    松山ローカルエディターズは、愛媛県松山市の魅力を全国にお伝えすべく2021年に誕生したチーム。ライター、編集者など、松山市を中心に各方面で活躍する、地元愛にあふれたメンバーが集まり、松山市のコアな情報をお届けします。 ※松山市シティプロモーション推進課のサポートにより運営しています。(noteは、22年8月~23年3月まで 毎月更新予定です。)

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    松山ローカルエディターズ

    松山ローカルエディターズ

    この企業のリリース

    俳人 神野紗希さん参加!!
『松山は本当に「ことばのまち」なのか?』座談会開催。
愛媛・松山市の魅力を“note”で情報発信する。
第六回のテーマは「ことば」。
2月10日(金)13時掲載スタート
    俳人 神野紗希さん参加!!
『松山は本当に「ことばのまち」なのか?』座談会開催。
愛媛・松山市の魅力を“note”で情報発信する。
第六回のテーマは「ことば」。
2月10日(金)13時掲載スタート

    俳人 神野紗希さん参加!! 『松山は本当に「ことばのまち」なのか?』座談会開催。 愛媛・松山市の魅力を“note”で情報発信する。 第六回のテーマは「ことば」。 2月10日(金)13時掲載スタート

    松山ローカルエディターズ

    2023年2月10日 13:00

    「松山の雑貨屋さん巡りでディープな松山を発見!」
愛媛・松山市の魅力を“note”で情報発信する。
第五回のテーマは「松山の雑貨屋さん」。
1月17日(火)13時掲載スタート
    「松山の雑貨屋さん巡りでディープな松山を発見!」
愛媛・松山市の魅力を“note”で情報発信する。
第五回のテーマは「松山の雑貨屋さん」。
1月17日(火)13時掲載スタート

    「松山の雑貨屋さん巡りでディープな松山を発見!」 愛媛・松山市の魅力を“note”で情報発信する。 第五回のテーマは「松山の雑貨屋さん」。 1月17日(火)13時掲載スタート

    松山ローカルエディターズ

    2023年1月17日 13:00

    「松山のティータイムは“お接待の心”を味わえる」
愛媛・松山市の魅力を“note”で情報発信する。
第四回のテーマは「和菓子とコーヒー」。
12月13日(火)13時掲載スタート
    「松山のティータイムは“お接待の心”を味わえる」
愛媛・松山市の魅力を“note”で情報発信する。
第四回のテーマは「和菓子とコーヒー」。
12月13日(火)13時掲載スタート

    「松山のティータイムは“お接待の心”を味わえる」 愛媛・松山市の魅力を“note”で情報発信する。 第四回のテーマは「和菓子とコーヒー」。 12月13日(火)13時掲載スタート

    松山ローカルエディターズ

    2022年12月13日 13:00

    「農的な暮らし」におすすめの新たな移住地
「松山市久谷(くたに)」 
愛媛・松山市の魅力を“note”で情報発信する。
第三回のテーマは「移住」。11月11日(金)13時掲載スタート
    「農的な暮らし」におすすめの新たな移住地
「松山市久谷(くたに)」 
愛媛・松山市の魅力を“note”で情報発信する。
第三回のテーマは「移住」。11月11日(金)13時掲載スタート

    「農的な暮らし」におすすめの新たな移住地 「松山市久谷(くたに)」  愛媛・松山市の魅力を“note”で情報発信する。 第三回のテーマは「移住」。11月11日(金)13時掲載スタート

    松山ローカルエディターズ

    2022年11月11日 13:00

    「君はまだ松山市民のパン好きを知らない」
愛媛・松山市の魅力を“note”で情報発信する。
第二回のテーマは「パン」。
10月5日(水)13時掲載スタート
    「君はまだ松山市民のパン好きを知らない」
愛媛・松山市の魅力を“note”で情報発信する。
第二回のテーマは「パン」。
10月5日(水)13時掲載スタート

    「君はまだ松山市民のパン好きを知らない」 愛媛・松山市の魅力を“note”で情報発信する。 第二回のテーマは「パン」。 10月5日(水)13時掲載スタート

    松山ローカルエディターズ

    2022年10月5日 13:00

    松山愛にあふれたメンバーが集まった松山ローカルエディターズ 
愛媛・松山市の魅力を“note”で情報発信する 
第一回のテーマは「サウナ」!松山にサ旅しませんか!!
    松山愛にあふれたメンバーが集まった松山ローカルエディターズ 
愛媛・松山市の魅力を“note”で情報発信する 
第一回のテーマは「サウナ」!松山にサ旅しませんか!!

    松山愛にあふれたメンバーが集まった松山ローカルエディターズ  愛媛・松山市の魅力を“note”で情報発信する  第一回のテーマは「サウナ」!松山にサ旅しませんか!!

    松山ローカルエディターズ

    2022年9月6日 13:00