松山ローカルエディターズのロゴ

    松山ローカルエディターズ

    「松山の雑貨屋さん巡りでディープな松山を発見!」 愛媛・松山市の魅力を“note”で情報発信する。 第五回のテーマは「松山の雑貨屋さん」。 1月17日(火)13時掲載スタート

    サービス
    2023年1月17日 13:00

    愛媛県松山市の魅力を全国にお伝えする「松山ローカルエディターズ」は、2023年1月17日(火)13時に第五回の情報を発信します。第五回のテーマは「雑貨」です。

    松山ローカルエディターズの座談会では松山市の人気の雑貨店や商品をメンバーが紹介しています。更に、松山の人が惹かれるお店の特徴についても話題になり、皆の意見としては「“雑貨店”はモノを売るお店だけれど、“雑貨屋”はモノを売る人(店主)にフォーカスされている店」ではないかとのこと。そして、松山市にはそんな魅力的な雑貨屋さんがたくさんあり、お気に入りの店を巡る楽しみがあります。いくつかの雑貨屋さんを取材し深掘りした記事も紹介しています。

    是非、 https://note.com/matsuedi/ をご覧ください。


    松山ローカルエディターズlogo

    座談会エディターズメンバー


    松山ローカルエディターズは、愛媛県松山市の魅力を全国にお伝えすべく2021年に誕生したチーム。ライター、編集者など、松山市を中心に各方面で活躍する、地元愛にあふれたメンバーが集まり、松山市のコアな情報をお届けします。

    ※松山市シティプロモーション推進課のサポートにより運営しています。(noteは、22年8月~23年3月まで毎月更新予定です。)



    <松山ローカルエディターズが考える松山の「雑貨屋さん」>

    まず、座談会メンバーは雑貨屋さんをカテゴライズ。生活雑貨・ライフスタイルに関わる「暮らし方」に特化したお店や、デザイン性の高いモノを扱っているお店、県内外の作家さんの「作家もの」と出会えるお店、本や花やお土産など何かと雑貨を組み合わせた新しいスタイルのお店などを紹介します。また、そもそも「雑貨」とは何かということも談義。ネットで購入すればお店に出かけなくてもモノがすぐ手に入る時代に、松山の雑貨屋さんに行くと1~2時間過ごしてしまうこともザラだとか。それは、店主とのおしゃべりや店主の目を通したモノやコトと出会いたいからだそうです。今回紹介したお店の店主も個性的な方ばかりなので、是非、店主に話しかけて“松山の雑貨屋さん”を満喫して下さい。


    松山の雑貨屋さん グラレコ1

    松山の雑貨屋さん グラレコ2


    <「モノ」「コト」そして「ヒト」が出会う雑貨屋さんを紹介>

    1 旅の一頁はここから始まる――粋な旅行鞄「ReiseTasche」を訪ねて。

    -「トラベラーズノート」の聖地とまで評される。「旅」がテーマの雑貨屋さん-

    「ReiseTasche(ライズタッシェ)」は、ドイツ語で“旅行鞄”のこと。特徴的な商品のひとつに取り扱い登録店舗制の「トラベラーズノート」がある。店主の千田さんは目の前でリフィルをセットしたり、使い方まで時間を掛けてレクチャーしてくれる。その評判が口コミで広がり、文房具専門誌では、トラベラーズノートの聖地とまで評されるほど。テーマは時節毎に変わるワークショップも定期的に開催している。お客さまのお話をしっかりお聞きし皆さんに楽しんでお帰りになっていただくことが一番という「ReiseTasche」は、「モノ」を売っているというよりは共感や満足できる「コト」を売っているお店。


    店内 俯瞰

    トラベラーズノート

    ミニチュアBOX


    2 五感も心も満ちる「日々くらしのモノ。」

    -心地よく、幸せに生きるためのきっかけをくれるようなお店-

    松山の生活雑貨店の先駆けとも言われる「日々くらしのモノ。」は、職人の手仕事から成る日用品や衣料品、作家作品が並ぶ大人のお店。子どものころからモノに癒やされ、モノへの信頼がある店主の浜田さんが、使うことで五感のよろこぶモノ、平穏な幸せを感じられるモノをセレクト。浜田さんの美意識と常にお客様の心地よさを考えた接客のおかげで、洗練された店内だが、敷居は低く、居心地が良い。「日々の営みを大事にして生きていきたい」と名付けた「日々くらしのモノ。」は、誰かの日々を癒やすお店。


    日々 外観

    日々 店内

    日々 作品


    3 人生を彩る本と雑貨に出会える、松山の「本の轍」。

      ディープな知識が豊富な店主との語らいを

    -並べてある本をちょっと動かしてできたスペースでコーヒーを飲むのが特等席-

    「本と雑貨をハシゴして、ついでにコーヒーも飲める本屋」をコンセプトに、2017年にオープンした「本の轍」は、越智さんと手芸家として活動している奥様の二人が営んでいる。6坪の空間に、古書や新刊図書、レトロな雑貨を目にすることができる。

    小さな空間に、本は3,400~3,500冊、雑貨は200~300点並んでいるというから驚き。時には、企画展や著者を招いたイベントも開催されている。小さいからこそ、本と至近距離で珈琲が飲めて、店主ともゆったり話ができて、本や雑貨好きにはたまらない時間を過ごすことができる。「まちを形作り、特色付けるのは、個人のお店がちゃんとしてるから。そういうお店がなくなったら、まちがつまらなくなる。」そういう思いで営んでいるお店。


    本の轍 店内

    特等席で飲むコーヒー

    本の轍 越智さん


    是非、松山の雑貨屋さんを巡り、ディープな松山を発見してください。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    松山ローカルエディターズ

    松山ローカルエディターズ

    この企業のリリース

    建築マニアにもそうでない方にもおススメ!
まち歩きで立ち寄りたい松山の建築物 
愛媛・松山市の魅力を“note”で情報発信する。
第七回のテーマは「建築」。
3月6日(月)13時掲載スタート
    建築マニアにもそうでない方にもおススメ!
まち歩きで立ち寄りたい松山の建築物 
愛媛・松山市の魅力を“note”で情報発信する。
第七回のテーマは「建築」。
3月6日(月)13時掲載スタート

    建築マニアにもそうでない方にもおススメ! まち歩きで立ち寄りたい松山の建築物  愛媛・松山市の魅力を“note”で情報発信する。 第七回のテーマは「建築」。 3月6日(月)13時掲載スタート

    松山ローカルエディターズ

    2023年3月6日 13:00

    俳人 神野紗希さん参加!!
『松山は本当に「ことばのまち」なのか?』座談会開催。
愛媛・松山市の魅力を“note”で情報発信する。
第六回のテーマは「ことば」。
2月10日(金)13時掲載スタート
    俳人 神野紗希さん参加!!
『松山は本当に「ことばのまち」なのか?』座談会開催。
愛媛・松山市の魅力を“note”で情報発信する。
第六回のテーマは「ことば」。
2月10日(金)13時掲載スタート

    俳人 神野紗希さん参加!! 『松山は本当に「ことばのまち」なのか?』座談会開催。 愛媛・松山市の魅力を“note”で情報発信する。 第六回のテーマは「ことば」。 2月10日(金)13時掲載スタート

    松山ローカルエディターズ

    2023年2月10日 13:00

    「松山のティータイムは“お接待の心”を味わえる」
愛媛・松山市の魅力を“note”で情報発信する。
第四回のテーマは「和菓子とコーヒー」。
12月13日(火)13時掲載スタート
    「松山のティータイムは“お接待の心”を味わえる」
愛媛・松山市の魅力を“note”で情報発信する。
第四回のテーマは「和菓子とコーヒー」。
12月13日(火)13時掲載スタート

    「松山のティータイムは“お接待の心”を味わえる」 愛媛・松山市の魅力を“note”で情報発信する。 第四回のテーマは「和菓子とコーヒー」。 12月13日(火)13時掲載スタート

    松山ローカルエディターズ

    2022年12月13日 13:00

    「農的な暮らし」におすすめの新たな移住地
「松山市久谷(くたに)」 
愛媛・松山市の魅力を“note”で情報発信する。
第三回のテーマは「移住」。11月11日(金)13時掲載スタート
    「農的な暮らし」におすすめの新たな移住地
「松山市久谷(くたに)」 
愛媛・松山市の魅力を“note”で情報発信する。
第三回のテーマは「移住」。11月11日(金)13時掲載スタート

    「農的な暮らし」におすすめの新たな移住地 「松山市久谷(くたに)」  愛媛・松山市の魅力を“note”で情報発信する。 第三回のテーマは「移住」。11月11日(金)13時掲載スタート

    松山ローカルエディターズ

    2022年11月11日 13:00

    「君はまだ松山市民のパン好きを知らない」
愛媛・松山市の魅力を“note”で情報発信する。
第二回のテーマは「パン」。
10月5日(水)13時掲載スタート
    「君はまだ松山市民のパン好きを知らない」
愛媛・松山市の魅力を“note”で情報発信する。
第二回のテーマは「パン」。
10月5日(水)13時掲載スタート

    「君はまだ松山市民のパン好きを知らない」 愛媛・松山市の魅力を“note”で情報発信する。 第二回のテーマは「パン」。 10月5日(水)13時掲載スタート

    松山ローカルエディターズ

    2022年10月5日 13:00

    松山愛にあふれたメンバーが集まった松山ローカルエディターズ 
愛媛・松山市の魅力を“note”で情報発信する 
第一回のテーマは「サウナ」!松山にサ旅しませんか!!
    松山愛にあふれたメンバーが集まった松山ローカルエディターズ 
愛媛・松山市の魅力を“note”で情報発信する 
第一回のテーマは「サウナ」!松山にサ旅しませんか!!

    松山愛にあふれたメンバーが集まった松山ローカルエディターズ  愛媛・松山市の魅力を“note”で情報発信する  第一回のテーマは「サウナ」!松山にサ旅しませんか!!

    松山ローカルエディターズ

    2022年9月6日 13:00