財団法人材料科学技術振興財団のロゴ

    財団法人材料科学技術振興財団

    受託分析サービスのMST、尿中の放射能測定サービス開始

    ~個人のお客様のご依頼にも対応~

    サービス
    2011年9月29日 09:30

    食品・医薬品・電子機器等の受託分析を行う財団法人材料科学技術振興財団(本部:東京都世田谷区、理事長:沖村 憲樹、以下 MST)は、尿中の放射能(放射性物質が放射線を出す能力)を測定するサービスを2011年9月より開始いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。


    【1.放射能測定サービスの背景】
    原子力発電所の事故以来、放射性物質による健康への影響が不安視されております。この問題の不安緩和に向け、MSTでは従来行っていた工業製品・食品・土壌環境などの放射能測定サービスに加え、尿中の放射能測定サービスを開始いたしました。企業や団体の皆様はもちろんのこと、個人の皆様からのご依頼もお引き受けいたします。


    【2.放射能測定サービスの概要】
    (1).特徴
    尿中の放射能を測定。
    測定試料における放射性ヨウ素(ヨウ素-131)、放射性セシウム(セシウム-134、セシウム-137)の放射能(測定単位:Bq/L)を報告します。
    MSTは生体試料(血液、尿等)による検査が可能な登録衛生検査所です。

    (2).測定機器
    ゲルマニウム半導体検出器を用いたガンマ線スペクトロメトリー
    検出器部    :オルテック GEM20-70
    多重波高分析部 :セイコー・イージーアンドジー MCA7600

    スクリーニング検査として以下の装置も併用
    NaIシンチレーションスペクトロメータ パーキンエルマー 2480 WIZARD2

    (3).放射性セシウム検出下限濃度目安(セシウム-134とセシウム-137の合計値)
    10Bq/L(試料量:100mlの場合)
    1Bq/L (試料量:2,000mlの場合)
    ※1Bq/L以下の検出下限を求める場合は、別途ご相談下さい。

    (4).納期
    原則として、検体を受領した日から1週間程度で結果報告書を提出いたします。

    (5).費用
    測定費用 ¥20,000(税別)~/検体

    (6).お申込先
    Tel : 03-3749-2525
    Email: info@mst.or.jp


    【3.MSTの概要】
    TEM・SIMS・XRDなど最新の分析装置を世田谷区のラボ内に多数保有し、分析のご要望にお応えします。半導体・金属・電池などのエレクトロニクス分野、医薬品・化粧品・食品などのライフサイエンス分野に幅広く対応しております。「組成・形状評価」「製品調査」「信頼性評価」「故障解析」など、分析の目的に応じた分析プランをご提案しております。

    (1)商号    : 財団法人材料科学技術振興財団
    (2)代表者   : 理事長 沖村 憲樹
    (3)所在地   : 東京都世田谷区喜多見1-18-6
    (4)設立年月  : 昭和59年8月
    (5)主な事業内容: 材料の受託分析サービス、研究助成・学会支援等の公益事業
    (6)URL     : http://www.mst.or.jp/