【グローバル企業向け】観光以上、研修未満の新発想| 文化体験型インセンティブ旅行サービスを始動
世界の企業が学びに来る、“日本式インセンティブ”の新しいかたち
クレソン株式会社は、企業の功績を称えながら、日本の伝統文化とおもてなしの心を体験できる新たなインセンティブ旅行サービスを開始しました。本サービスは、グローバルに展開する企業や、日本的価値観をビジネスに取り入れたい海外企業を主な対象としています。
詳しいサービスの詳細はこちら( https://www.motenas-japan.jp/incentive-travel/ )
インセンティブ旅行
《サービス誕生の背景》
グローバル化が進む現代において、企業は単なる業績だけでなく、社員のエンゲージメント向上や組織文化の強化に対する投資も重視するようになっています。特に欧米・アジアの多国籍企業では、インセンティブ旅行を通じたリーダーシップ育成や価値観の共有が盛んに行われています。また、現代の日本における「お客様を大切にする姿勢」には、華道や茶道をはじめとした文化的なおもてなし作法が歴史的に根付いています。日本の接客を大切にする姿勢をモテナス日本が提供するプログラムにより、外国人スタッフも理解を深めることを目的としています。
そうした中で、日本は近年、インセンティブ旅行先として世界的な注目を集めています。日本政府観光局(JNTO)によると、MICE(会議・報奨・研修・展示)分野での訪日需要は2019年以降右肩上がりであり、特に「報奨・研修旅行(インセンティブ旅行)」の割合が増加傾向にあります。これは日本が持つ以下のような独自性が、企業の価値創造に直結する体験を提供できるからです。
1、働く姿勢の象徴:誠実さ・規律・細部への配慮
日本のビジネス文化には、丁寧さ・礼儀・謙虚さ・時間厳守といったグローバルスタンダードにも通じる価値観が根付いており、それを実際に体験できる旅は社員教育としても効果的です。
2、日本式のチームワークの在り方
日本の組織文化には「自分の役割を全うしながら、チーム全体の調和を重視する」姿勢が根付いています。この「和の精神」に基づいたチームビルディングは、グローバル企業においても新鮮な気づきを与えます。
例えば、座禅や書道、茶道といった「沈黙や所作の共有」を通して、言葉を超えたチーム内の信頼関係を築く手法は、多国籍組織でのコミュニケーション促進にもつながります。
3、グローバル・チームビルディング
多様な文化や国籍を持つメンバー同士が、共通の価値や体験を持つことで一体感を生む――その設計こそが現代企業の課題です。日本はその文脈において、「文化的刺激」「安全性」「秩序」「精神性」を兼ね備えた、極めてユニークな「学びの場」です。一方、日本人は自己主張を苦手としております。
当社のプログラムでは、異文化間の壁を超えた対話の設計、自然との調和、非言語コミュニケーションなど、グローバル・チーム形成に寄与する体験要素を丁寧に取り入れています。
4、おもてなしというソフトパワー ―接客の本質を学ぶ
日本独自の“おもてなし”文化は、接客を超えた「心のこもった配慮」として国際的にも高く評価されています。これは顧客対応やマネジメントだけでなく、社内コミュニケーションやチームづくりにも応用可能な普遍的なビジネススキルです。現場で活躍する和の職人や宿泊業の一流スタッフとの交流を通じて、「相手の立場に立つ力」を体験的に習得します。
5、安全で快適、しかも文化的価値が高い国
世界有数の治安の良さや、先進国としてのインフラ整備、さらに伝統と革新が共存する日本独自の魅力が、安心して学びに集中できる環境を提供します。
実際に、シンガポール、フランス、アメリカの企業が報奨旅行や次世代リーダー研修の場として日本を選ぶケースが増えており、「日本式マネジメントの本質に触れたことが社内文化改革のヒントになった」という声も上がっています。
当社は、こうしたニーズの高まりに応えるべく、「観光以上、研修未満」のちょうどよい体験を創出することで、企業の変革を後押しします。
詳細は当社HPも合わせてご覧ください( https://www.motenas-japan.jp/incentive-travel/ )
《サービスの詳細》
当社が提供するインセンティブ旅行サービスは、従来の観光型ツアーとは一線を画し、「学び」「癒し」「共感」をキーワードに設計された体験型・対話型のオーダーメイドプログラムです。
参加企業の業種や目的、参加者の文化背景に合わせて、柔軟にカスタマイズ可能な以下の体験プランをご用意しております。
【基本の5パターン(文化体験×企業価値強化)】
基本の5パターン
【特別体験プラン(独自性・癒し・社会性)】
特別体験プラン
●星降る里山でのデジタルデトックスリトリート
自然の中でスマートフォンを手放し、五感で世界を感じる3日間。静寂・森林浴・焚火・瞑想を通じ、心身を解きほぐします。過剰な情報からの解放が、創造力と集中力を取り戻すきっかけになります。
●非公開文化財・名家を貸し切る「特別開扉」体験
普段は立ち入ることのできない歴史的建造物や文化施設を特別に貸し切り。例えば京都の名刹での夜間特別拝観や、老舗茶室での完全プライベート茶会など、非日常的な空間で特別な時間を演出します。
●地域住民との「共創」体験(ソーシャルインセンティブ)
地域の課題に触れながら、地元の人々と共に汗を流す実践型交流プラン。農業体験、復興支援、学校訪問など、企業のCSRと結びつけた深い学びを提供します。
【実施方法とサポート体制】
実施方法とサポート体制
●完全オーダーメイドの旅程設計
目的・人数・国籍に応じた最適なプランを提案。エグゼクティブや次世代リーダーなど、対象層に合わせた演出も可能です。
●多言語対応サポート
英語・中国語・フランス語など、多言語対応のガイドや通訳が同行し、スムーズなコミュニケーションを支援します。
●対話と学びのある体験設計
視察だけで終わらせず、内省や対話を促す企業向けコンテンツで、深い学びを提供します。
《本サービスの対象となる方》
本サービスの対象となるのは以下のような企業です:
●日本国内企業で、海外支社を持つグローバル展開企業
●日本文化を企業文化に取り入れたいと考える海外企業
●社員研修や表彰旅行を通じて、チームの絆と文化理解を深めたい企業
●働き方改革や人材育成の一環として、新しい学びを求める企業
特に、日本の「真面目さ」や「誠実さ」を重視する企業にとっては、社員の価値観を育む貴重な機会となります。
《こんな方におすすめ》
当社のインセンティブ旅行サービスは、単なる報奨旅行ではなく、文化体験・価値観の学び・組織変革のきっかけを提供します。以下のような企業・団体に特におすすめです:
1、海外に拠点を持ち、日本式の価値観を社員に伝えたい企業
●日本人の「おもてなし」や「誠実な仕事ぶり」の体感
●日本支社との文化ギャップ解消と組織内の一体感向上
●異文化コミュニケーションの向上
●グローバル・チームビルディング
2、表彰旅行や報奨旅行を「学びの機会」として活用したい企業
●成果を出した社員へのご褒美に、学びもある旅をプレゼントしたい
●単なる娯楽や観光ではなく、「価値を再認識できる体験」を贈りたい
3、リーダー候補や若手社員に「視座」を高めてほしい企業
●マネジメント層候補に、日本的リーダーシップや精神性を体験してもらいたい
●グローバル人材育成の一環として、異文化理解の研修をしたい
4、働き方改革・ウェルビーイングに本気で取り組む企業
●社員のメンタルヘルスや創造性を高めるデジタルデトックスが必要
●チームでの対話や、心を整える体験を通じて職場改善につなげたい
5、SDGs・社会貢献活動にも関心がある企業
●地域支援、再利用、エシカル体験を通じて社員の意識改革を促進
古布や着物を再利用するアップサイクルワークショップ
→ 廃棄物削減と日本の布文化継承を同時に実現。
●地震被災地での地域再生支援体験
→ 竹や間伐材を使ったものづくりを通じて、地域経済・環境保全・復興に貢献。
●竹細工や里山保全活動など、再生可能資源を活用したワークショップ
→ チーム単位での協働を通じて自然との共生意識を育てる。
●地域の学校での異文化交流授業や環境教育の実施
→ 子どもたちと触れ合いながら、次世代育成に寄与。
●エシカルな日本茶や地産食材を使った料理・茶道体験
→ 食と農業を通じて、持続可能な消費とローカル経済を学ぶ。
詳しいサービスの詳細はこちら( https://www.motenas-japan.jp/incentive-travel/ )
インセンティブ旅行プランをオーダーメイドで当社にお任せしたい方はこちらからご連絡ください。
( https://www.motenas-japan.jp/contact_provisional/ )
《クレソン株式会社について》
当社は、2016年7月にインバウンド体験事業を提供する会社として設立。
2018年には外国人VIPや富裕層に特化した体験サービスとして「モテナス日本」事業サービスを開始。
2021年より自社で中国版TikTok抖音(Douyin)や小紅書(RED)アカウントを複数運用開始し、これまで培ってきた抖音・小紅書の運用ノウハウを活用し、2022年4月より抖音・小紅書の運用代行サービス及び中国向けショート動画の制作・編集サービスを開始。また、2022年10月18日に「中国越境EC*インバウンド日本体験」サービスを提供開始。
法人番号: 2030001115321
代表者 : 青木 毅
所在地 : 東京都中央区京橋1-1-5 セントラルビル2F
設立 : 2016年7月1日
資本金 : 2,100万円(資本準備金含む)
URL : https://creson.jp/
事業内容:
中国越境EC*インバウンド・プロモーション事業:
( https://creson.jp/service/ec-inbound/ )
抖音(Douyin)及び小紅書(RED)運用代行事業:
・中国版TikTok抖音(Douyin) 及び小紅書(RED)を活用したプロモーション動画制作と運用代行
・中国版TikTok抖音(Douyin) 及び小紅書(RED)を活用したライブコマース運用代行
( https://creson.jp/service/douyin/ )
中国語動画制作及び編集:
・中国語動画編集 YouTube等にある既存動画を中国版TikTok抖音(Douyin)及びRED向けに編集
( https://creson.jp/service/video-edit/ )
・中国語動画制作 中国版TikTok抖音(Douyin)及びRED向けに動画制作
( https://creson.jp/service/video-create/ )
モテナス日本:
・富裕層向け接待サービスの企画・開発・運営
・外国人接待向け情報コンテンツの発信
( https://www.motenas-japan.jp/ )
2024年8月20日には、「グローバル企業向け研修プログラムの構築」、2025年1月1日には「インバウンド事業支援サービス」、2025年6月10日には「中国市場に特化した新サービス」を開始。
■本件に関するお問い合わせ先
クレソン株式会社
e-mail: support@creson.jp