atpress

「世界の長寿企業ランキング」を発表  創業100年、200年の企業数で日本が1位

調査・報告
2020年4月6日 11:00
FacebookTwitterLine

株式会社日経BPコンサルティング(東京都港区)の周年事業ラボは、「世界の長寿企業ランキング」を発表しました。企業の創業年数が100年以上、200年以上の企業数を国別に調査した結果、日本は共に企業数で世界1位となりました。世界の創業100年以上の企業のうち、半数近くが日本の企業という結果が出ました(図1)。さらに創業200年以上の企業では、その比率は65%まで上がりました(図2)。


図1 創業100年以上の企業数と比率


図2 創業200年以上の企業数と比率


※企業特定の条件は以下の通り。企業活動ステータス=活動中。法人形態=事業所、公的機関、外国企業、宗教法人、小中高校を除く。所在地、売上高(年商100万円以上)情報が収録されている企業

※記載する創業年数は、企業および団体の設立年から業歴を算出

※公表除外国(データ信ぴょう性が疑われる国)=デンマーク、ケニア、コロンビア、南アフリカ、北マケドニア

※出典=帝国データバンク、ビューロー・ヴァン・ダイク社のOrbisの企業情報(2019年10月調査)を基に作成



■長寿企業になりやすい製造業

創業100年以上の日本企業を業種別で分析した結果、長寿企業になりやすいのは製造業でした(図3)。製造業(26.0%)の次が小売業(23.5%)、その後に卸業(22.3%)が続きました。


図3 創業100年以上業種別比率(日本)


その他、業種別の100年企業出現率、売上規模別の100年企業比率の主要国比較など、いくつかの切り口で興味深い結果が明らかになりました。調査結果の詳細は、周年事業ラボの記事で詳しく紹介しています。



■日本の長寿企業の特徴

●日本の創業100年以上の企業は3万3076社で世界第1位。世界の100年企業全体に占める割合は41.3%で、2位の米国の24.4%に約17ポイントの差をつけました

●創業200年になるとその傾向はさらに高まり、企業数は1340社で日本がトップ。世界の創業200年を超える企業全体に占める割合は65%。2位の米国の11.6%に約53ポイントもの差となりました

●100年企業出現率の最も高い業種は小売業で5.3%ですが、創業200年以上になると宿泊・飲食業が0.68%でトップとなり、小売業は3位に後退しました

●売上規模別に見ると、100年企業は1億円未満の層が最も多く41.7%ですが、100年企業出現率で見ると1.8%。最も出現率が高いのは、500億円以上の16.8%となりました



■調査記事全文

2020年版100年企業<世界編>

世界の長寿企業ランキング、創業100年、200年の企業数で日本が1位

https://consult.nikkeibp.co.jp/shunenjigyo-labo/survey_data/I1-03/



■周年事業ラボ

「周年事業ラボ」は株式会社日経BPコンサルティングが運営するビジネス情報サイト。

会社が長く生き続けるのは、収益を上げるのと同時に社会に必要とされ続けているからです。世の中の変化とともに事業を変え、時には社名を変えリブランディングしながら成長を続ける企業がある一方で、かたくなに変化を拒み、生き続ける企業もあります。長寿企業はなぜ長生きなのか。企業の事業継続性の本質に迫るため、調査記事からインタビュー記事まで、「周年」をテーマにした多様な記事を掲載しています。



■日経BPコンサルティング

日経BP社全額出資の「ブランドコンサルティング」「調査」「企画・編集」「制作」など、ブランド、デジタル、コンテンツ関連のソリューション提供企業。(2002年3月1日設立。資本金9,000万円)

カテゴリ

株式会社日経BPコンサルティング

株式会社日経BPコンサルティング

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

この企業のリリース

Brand Japan 25th Anniversary Awards 発表 
最優秀賞にYouTubeを選出、
直近5年間のブランド総合力平均で1位に。
優秀ブランドにカップヌードル、Google、USJ、
ワークマン、イオンモール
Brand Japan 25th Anniversary Awards 発表 
最優秀賞にYouTubeを選出、
直近5年間のブランド総合力平均で1位に。
優秀ブランドにカップヌードル、Google、USJ、
ワークマン、イオンモール

Brand Japan 25th Anniversary Awards 発表  最優秀賞にYouTubeを選出、 直近5年間のブランド総合力平均で1位に。 優秀ブランドにカップヌードル、Google、USJ、 ワークマン、イオンモール

株式会社日経BPコンサルティング

7日前

日経BPコンサルティング調べ
「ブランド・ジャパン2025」調査結果発表 
消費者が選ぶ強いブランド、
YouTubeが「総合力」ランキングで4度目の首位に 
上昇ランキング上位に、ローソン、Netflix、生茶など
日経BPコンサルティング調べ
「ブランド・ジャパン2025」調査結果発表 
消費者が選ぶ強いブランド、
YouTubeが「総合力」ランキングで4度目の首位に 
上昇ランキング上位に、ローソン、Netflix、生茶など

日経BPコンサルティング調べ 「ブランド・ジャパン2025」調査結果発表  消費者が選ぶ強いブランド、 YouTubeが「総合力」ランキングで4度目の首位に  上昇ランキング上位に、ローソン、Netflix、生茶など

株式会社日経BPコンサルティング

2025年3月21日 08:00

Webサイトのブランド力、
総合編は前回に続き「楽天市場」が首位を獲得 
一般企業サイト編は、「ファミリーマート」が初のトップ 
「ヤマト運輸」「マクドナルド公式サイト」が続く 
日経BPコンサルティング調べ 「Webブランド調査2024-秋冬」
Webサイトのブランド力、
総合編は前回に続き「楽天市場」が首位を獲得 
一般企業サイト編は、「ファミリーマート」が初のトップ 
「ヤマト運輸」「マクドナルド公式サイト」が続く 
日経BPコンサルティング調べ 「Webブランド調査2024-秋冬」

Webサイトのブランド力、 総合編は前回に続き「楽天市場」が首位を獲得  一般企業サイト編は、「ファミリーマート」が初のトップ  「ヤマト運輸」「マクドナルド公式サイト」が続く  日経BPコンサルティング調べ 「Webブランド調査2024-秋冬」

株式会社日経BPコンサルティング

2024年12月20日 11:00

「ナッシュ」「リファ」「ロピア」「NVIDIA」など、
注目ブランドがノミネート 
日本最大規模のブランド価値評価調査
「ブランド・ジャパン2025」のノミネートリストを発表
「ナッシュ」「リファ」「ロピア」「NVIDIA」など、
注目ブランドがノミネート 
日本最大規模のブランド価値評価調査
「ブランド・ジャパン2025」のノミネートリストを発表

「ナッシュ」「リファ」「ロピア」「NVIDIA」など、 注目ブランドがノミネート  日本最大規模のブランド価値評価調査 「ブランド・ジャパン2025」のノミネートリストを発表

株式会社日経BPコンサルティング

2024年12月17日 14:30

日経BPコンサルティング調べ 
「企業メッセージ調査 2024」報告書、9月18日発行・発売 
[ブランドメッセージ部門]メッセージ好感度の首位は、
ダイドードリンコ「こころとからだに、おいしいものを。」
[パーパス部門]「実践度」のトップ3は、
タカラトミー、森永製菓、ワークマン
日経BPコンサルティング調べ 
「企業メッセージ調査 2024」報告書、9月18日発行・発売 
[ブランドメッセージ部門]メッセージ好感度の首位は、
ダイドードリンコ「こころとからだに、おいしいものを。」
[パーパス部門]「実践度」のトップ3は、
タカラトミー、森永製菓、ワークマン

日経BPコンサルティング調べ  「企業メッセージ調査 2024」報告書、9月18日発行・発売  [ブランドメッセージ部門]メッセージ好感度の首位は、 ダイドードリンコ「こころとからだに、おいしいものを。」 [パーパス部門]「実践度」のトップ3は、 タカラトミー、森永製菓、ワークマン

株式会社日経BPコンサルティング

2024年9月18日 11:00

プレスリリース配信サービスページ