一般社団法人自然食ねっとのロゴ

    一般社団法人自然食ねっと

    農家と消費者を繋ぐフリーペーパー「ファームレター」が 「2018年度グッドデザイン賞」を受賞

    業績報告
    2018年10月3日 14:00

    一般社団法人自然食ねっと(所在地:神奈川県小田原市、代表理事:石綿 敏久)が発行するフリーペーパー「ファームレター」が、このたび2018年度グッドデザイン賞を受賞しました。ファームレターは有機農業や自然農法を貫く農家を取材し、コンパクトかつ魅力的に作物の背景となる物語を伝えていることが高く評価されました。一般社団法人自然食ねっとでは今回の受賞を機に、私たちの目的とする「有機農業の継続と拡大」を推進するために、さまざまな形で有機生産者の支援を積極的に行い、有機農業並びに有機農産物のブランドイメージの向上に努めてまいります。


    「ファームレター」が2018年度グッドデザイン賞を受賞


    ファームレター: http://nfnet.jp/farm-letter



    ■ファームレターとは

    □ 製品概要:生産者を取材し、有機農業を目指した理由と経緯、思いや苦悩、これからの目標や生活者へのメッセージなどを独白形式で編集している。毎月25日に発行。


    □ 受賞者:一般社団法人自然食ねっと(代表理事:石綿 敏久)


    □ プロデューサー:ふるさと21株式会社 森 隆幸

    有機栽培生産者は栽培に集中せざるを得なく、販売は二の次になりがちです。私たちはその販売を手伝い、生産者がより田畑と向き合うことができるようになることを願い、EC事業を展開してきました。

    生産者はそれぞれ個性溢れる方が多く、それは直接のやりとりの中で初めて感じることができます。

    ファームレターではその個性を少しでも多くの方にお伝えしたいと思います。


    □ ディレクター:株式会社ナシカ 浦岡 伸行/石川 千晶


    □ デザイナー:株式会社ナシカ 浦岡 伸行

    農薬や化学肥料に頼らない農業がなぜ当たり前ではないのか? 戦後の食糧難が招いた慣行農法が悪いとは思わない。ただ、質より量を求めた結果、環境や人体に与える影響は無視できない。しかし、一番の問題は、生活者が野菜や果物がどんな作られ方をしているのかを知らなすぎる、知らされないことだと思う。

    このファームレターが多くの生活者の手に渡り、農産物の背景を知ることで、何を選べばいいのかの「選択権」を持っていただければと思う。



    ■グッドデザイン賞審査委員による評価コメント

    思わず手に取りたくなる、美しく美味しそうなフリーペーパー。作物と一緒に生産者の「手」を写す表現も優れた伝達手法になっている。生産過程の理解や生産者への共感なくしては有機農法作物の販路拡大には結びつきにくい中で、コンパクトかつ魅力的に作物の背景となる物語を伝えていることに意義がある。同じフォーマットにすることで、地域・作物によらず紹介できる枠組みも重要な点であろう。



    ■グッドデザイン賞ウェブサイトでの紹介ページ

    ◎一般社団法人自然食ねっと

    http://nfnet.jp/

     ファームレター

    http://nfnet.jp/farm-letter


    ◎ふるさと21(グッドデザイン賞受賞のご案内)

    https://www.fsec.jp


    ◎グッドデザイン賞とは

    http://www.g-mark.org/about/



    ■グッドデザイン賞受賞展「GOOD DESIGN EXHIBITION 2018」に出展

    本年10月31日(水)から5日間にわたり、東京ミッドタウンで開催される、最新のグッドデザイン全件が集まる受賞展「GOOD DESIGN EXHIBITION 2018」において、ファームレターが特別展示で紹介されます。


    【GOOD DESIGN EXHIBITION 2018 - 2018年度グッドデザイン賞受賞展 -】

    会期:10月31日(水)~11月4日(日)

    会場:東京ミッドタウン(東京都港区六本木)

    http://www.g-mark.org/gde2018/



    ■グッドデザイン賞とは

    1957年創設のグッドデザイン商品選定制度を継承する、日本を代表するデザインの評価とプロモーションの活動です。国内外の多くの企業や団体が参加する世界的なデザイン賞として、暮らしの質の向上を図るとともに、社会の課題やテーマの解決にデザインを活かすことを目的に、毎年実施されています。受賞のシンボルである「Gマーク」は優れたデザインの象徴として広く親しまれています。

    http://www.g-mark.org/



    ■ご案内

    一般社団法人自然食ねっとは、田んぼの活性化のため地域の農家、そして酒蔵と組み、農薬や化学肥料を使わずに作る自然米で、日本酒「里音」をつくる会を発足させました。

    里音(さとのおと)とは「田」と「土」で里<米>を作り、そこに集い、「音」が生まれ、活気を成すという願いを込めたネーミングです。

    多くの会員を集い、みんなでワイワイと酒づくり(純米酒)を行うことで、また新たな情報発信を行いたいと考えています。詳しくは http://nfnet.jp/tour をご覧ください。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般社団法人自然食ねっと

    一般社団法人自然食ねっと