新iPhoneアプリ『家庭の医学』、『応急手当』、『症状チェック』を App Storeにて2010年7月7日(水)に同時リリース

    商品
    2010年7月7日 09:30

    株式会社保健同人社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:吉田 行雄、以下 保健同人社)は、2010年7月7日(水)に3つのiPhoneアプリを同時リリースいたします。1969年の創刊以来、ロングセラーの「【新赤本】家庭の医学」のiPhone版『家庭の医学』をはじめ、『応急手当』、『症状チェック』を同時にApp Storeにて販売いたします。

    家庭の医学HOME画面


    【サービス名称】
    『家庭の医学』
    利用料金 :1,800円(キャンペーン期間中:1,500円)
    カテゴリー:App Store>メディカル

    『応急手当』
    利用料金 :無料
    カテゴリー:App Store>メディカル

    『症状チェック』
    利用料金 :無料
    カテゴリー:App Store>健康&フィットネス

    【リリース日】2010年7月7日(水)

    【対応機種】iPhone3G・3GS、iPod Touch


    ■『家庭の医学』
    分厚い家庭医学書の最新版をアプリにギュッと凝縮
    約2,000ページの家庭医学辞書をアプリに凝縮して持ち運べるようにしました。

    【主な特徴】
    (1)第一線で活躍する約170人の専門医がEBM(科学的根拠に基づいた医療)に基づいて、医療の受け方や家庭における医学の基本知識を、患者さんに語りかけるようなわかりやすい文章と図解で解説しています。
    (2)「救命処置と応急手当」では、自宅や外出先でのケガや急な体調不良の時の救命・応急手当方法を図解入りで、わかりやすく解説しています。
    (3)「症状とセルフケア」では、体に異常を感じたとき、該当する症状別に、どのように対応すべきか、どのようなセルフケアをとったらよいのか、どのような病気が想定されるか、などの適切な判断をとれるよう解説をしています。
    (4)病気や症状についての情報のほか、薬の知識、妊娠・出産、育児、アンチエイジングなど、各年代を通して健やかに過ごせるために注意しなくてはならない最新の情報を提供しています。
    (5)HOME画面の目的のカテゴリーのアイコンをタップするとすばやく誘導してくれます。


    ■『応急手当』
    外出先でも大活躍
    ケガや急な体調不良などアクシデントの際、救命・応急手当を見れば即座に対応できます。

    【主な特徴】
    自宅や外出先でのケガや急な体調不良の時の救命・応急手当方法を図解入りで解りやすく解説しています。


    ■『症状チェック』
    質問に「はい」か「いいえ」で答えるだけ
    気になる症状や体の変調を感じたときに、質問に「はい」か「いいえ」で答えるだけで、可能性のある病気とどの診療科目の受診をすすめるかを導いてくれるアプリです。

    【主な特徴】
    (1)部位別に分かれた80症状から自分や子どもにあった症状を選択できます。
    (2)質問に「はい」か「いいえ」で答えるだけで結果がわかります。
    (3)結果ページには、可能性のある病名とおすすめする診療科目、セルフケアが表示されます。
    (4)病気を詳しく知りたい場合は、病名をタップすると「家庭の医学」(有料)にリンクされ、詳細情報を見ることができます。


    【保健同人社 会社概要】
    社名  : 株式会社保健同人社
    代表者 : 代表取締役社長 吉田 行雄
    所在地 : 東京都千代田区一番町4-4
    設立  : 設立1946(昭和21)年
    資本金 : 5,987万円
    主要株主: 三井物産、朝日新聞社 など
    URL   : http://www.hokendohjin.co.jp/
    事業内容:『家庭の医学』等の医療・健康関連書籍・雑誌の発行
          インターネット・携帯端末による健康情報の発信
          電話健康相談、メンタルヘルス相談など電話相談
          保健指導、健康関連研修 など

    カテゴリ
    テクノロジー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社保健同人社

    株式会社保健同人社