保健同人社、au携帯電話向け健康情報サービス 「au one 健康」に『症状チェック』を提供開始

    サービス
    2010年9月15日 11:30

    株式会社保健同人社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:吉田 行雄、以下 保健同人社)は、KDDI株式会社が提供し、株式会社medibaが運営するau携帯電話向け健康情報サービス「au one 健康」に、新たなコンテンツ『症状チェック』を提供、2010年9月15日(水)よりサービスを開始いたします。

    QR-CODE

    【「au one 健康」とは】
    「au one 健康」は、2008年9月に提供を開始した、健康に関する最新情報を楽しく便利にご活用いただける「元気になれる!」au携帯電話向けコンテンツです。保健同人社からは『症状チェック』のほかにも、皆様のお役に立つ健康情報を無料で幅広く提供しております。


    【『症状チェック』概要】
    『症状チェック』は、表示される「部位」と「あてはまる症状」を選択し、「はい」「いいえ」の質問に答えていくと、どのような病気が疑われるのか、どのような診療科目を受診すべきかなどの目安がわかる、手軽に行える便利なツールです。当社個人向けネットサービスでも人気の高いコンテンツとして、数多くの皆様にご利用いただいております。

    情報料 : 無料(別途通信料が必要となります)
    アクセス: 「EZトップメニュー」又は「au one トップ」⇒「暮らす」⇒「健康」
    URL   : http://health.auone.jp/


    【「au one 健康」への保健同人社提供コンテンツ】
    <検索メニュー>
    ・お薬検索:「頭痛」や「腹痛」などの症状から、薬局・薬店で販売されている約1万品の市販薬の検索が可能です。
    ・症状チェック:今回新規追加となるコンテンツ

    <読み物メニュー>
    ・特集(ピックアップ):
    月刊誌「暮しと健康」に掲載の特集・連載から記事を転載します。エルダー層のお客様に身近な情報をメインに扱います。医師や専門家の監修による専門性の高い記事を掲載します。4回/月更新します。
    ・トピックス:
    「ケータイ家庭の医学」より様々な年齢層に向けた健康に関する身近な話題を提供します。わかりやすく手軽に読める内容が特徴です。毎週更新します。
    ・婦人科基礎知識:
    婦人科へのかかり方や女性検診の受け方を案内します。
    ・月経チェック:
    ふだん気になっている月経やおりものの悩みを簡単チェックできます。
    (簡易チェックツール)


    【今後の展望】
    保健同人社は今回の『症状チェック』コンテンツの提供を通し、今後も医療・健康に関する情報を便利にご活用いただけるよう、サービスの向上を図り、au携帯電話をご利用のお客さまのライフスタイルを豊かにする信頼性の高い医療・健康情報を提供してまいります。


    【株式会社保健同人社について】
    株式会社保健同人社は一家に一冊といわれるロングセラー書籍「【新赤本】家庭の医学」をはじめとした雑誌・書籍の発行のほか、インターネットや「ケータイ家庭の医学*1」、iPhoneアプリなどのモバイルサービスによる科学的根拠に基づいた医療・健康情報の提供を創業以来一貫して行っております。

    社名  : 株式会社保健同人社
    代表者 : 代表取締役社長 吉田 行雄
    創業  : 1946(昭和21)年6月1日
    設立  : 1948(昭和23)年4月28日
    所在地 : 東京都千代田区一番町4-4
    資本金 : 5,987万円
    主要株主: 三井物産株式会社、株式会社朝日新聞社 など
    URL   : http://www.hokendohjin.co.jp/

    *1 「ケータイ家庭の医学」(URL: http://e-katei.net/ )は、2005年5月にサービスをスタートし、docomo/au/Softbank 3社公式メニューとして、医療・健康情報を有料提供しています。子供から大人までの医療・健康・病気に関する科学的根拠に基づいた情報提供をはじめ、病院検索やお薬検索(先発薬・ジェネリック医薬品・市販薬)、体脂肪・おなか周りや月経基礎体温などの健康管理ツールとしての機能も備えた携帯サイトです。

    iモード:
    iMenu→「メニューリスト」→「生活情報」→「健康/医学/病気」→「医学/病気」
    EZweb:
    au one トップ→「カテゴリ(メニューリスト)→「生活情報」→「住宅・健康・暮らし」→「健康・医学」
    Yahoo!ケータイ:
    「メニューリスト」→「くらし・健康」→「健康・医療」

    すべての画像