注目食材「蒸し豆」の健康効果と活用方法を発信『蒸し豆研究会』...

注目食材「蒸し豆」の健康効果と活用方法を発信 『蒸し豆研究会』発足のご案内  2017年3月21日(火)よりWEBサイト開設

「蒸し豆研究会」は、2017年3月21日(火)に発足、活動を開始いたします。当研究会は、学識者のメンバーによる監修の下、「蒸し豆」が現代の食卓に果たす「おいしさ」と「健康」そして「楽しさ」という3つの役割に着目し、「蒸し豆」のある食卓の普及とその啓発を推進することを目的に発足いたしました。

WEBサイト トップ
WEBサイト トップ

<WEBサイト トップ>
https://mushimame-kenkyukai.jp/


【発足の背景】
昔から日本の食卓で親しまれてきた「豆」は、私たちの健康や美容に欠かせないタンパク質、食物繊維、ミネラル、イソフラボンなどさまざまな栄養素を豊富に含む、天然の「健康食品」です。
しかし、日本人の「豆類」摂取量は現在1日あたり60.3gで、理想とされる1日100gに対して40gも不足している状況です。さらに20~30代では1日50g程度にまで減っており、若い世代程「豆離れ」の傾向が強まっており、このままでは「豆類」摂取量はさらに減少することが懸念されます。
そんな中、豆、特に「蒸し豆」への注目が集まり出しました。豆のうま味が凝縮された味わい、そのままで食べられる簡便性、豆本来の豊富な栄養をまるごと摂取できることでの健康効果などが評価され、サラダ・スープ・ヨーグルトなど幅広い料理に活用されています。蒸し豆市場は5年間で3倍以上にまで拡大しています。
「蒸し豆研究会」は、豆、特に「蒸し豆」が現代の食卓に果たす「おいしさ」と「健康」そして「楽しさ」という3つの役割に着目し、「蒸し豆」のある食卓の普及とその啓発に向けた活動を推進していきます。


【概要】
■名称
蒸し豆研究会

■発足日及びWEBサイト開設日
2017年3月21日(火)

■活動内容
・「蒸し豆」に関する基礎知識、研究結果、最新ニュースなどの収集と発信
・WEBサイト「蒸し豆研究会」( https://mushimame-kenkyukai.jp/ )の運営管理

■今後の活動予定
・「蒸し豆」の効果を知り、活用方法を実体験できる場として、料理教室などを開催

■WEBサイト格納情報
(1) 豆の基本
・日本人は豆不足
・そもそも「豆」とは
・「豆」の健康価値

(2) 「蒸し豆」の魅力
・注目される「蒸し豆」
・プロも注目する「蒸し豆」

(3) レシピ
・蒸し豆の作り方
・蒸し豆レシピ

(4) 蒸し豆研究会とは

■研究会メンバー (五十音順)
・池谷敏郎(医学博士・池谷医院院長)
・本多京子(医学博士・管理栄養士)
・松見早枝子(料理研究家・ビューティーレシピスト)

■協賛企業
・フジッコ株式会社


【研究会メンバー】
池谷敏郎 医療法人社団 池谷医院 院長
東京医科大学客員講師・総合内科専門医、循環器専門医。1988年、東京医科大学医学部卒業後、同大学病院第二内科に入局。1997年、池谷医院理事長兼院長に就任。心臓、血管、血液のエキスパート。著書に、「血管がぐんぐん若返る!! 豆乳オリーブオイル」など多数。


本多京子 医学博士・管理栄養士
実践女子大学家政学部食物学科卒業後、早稲田大学教育学部体育生理学教室研究員を経て、東京医科大学で医学博士号を取得。2007年4月に策定された国民運動「新健康フロンティア戦略」の健康大使。NPO日本食育協会理事。日本体育大学児童スポーツ教育学部では「子供の食と栄養」を担当。日本紅茶協会ティーインストラクター名誉顧問、アロマテラピープロフェッショナルその他をつとめる。テレビや雑誌では健康と栄養に関するアドバイスやレシピを多数作成。栄養や食に関する著書は60冊を超える。


松見早枝子 料理研究家・ビューティーレシピスト
慶應義塾大学を卒業後、2003年度のミス・インターナショナル日本代表グランプリに選出される。JALオーストラリア キャンペーンのイメージキャラクターを経て、現在は料理研究家として美と健康をテーマにしたレシピを提案している。著書に「松見早枝子のリセット・ビューティ・レシピ」(講談社)、「雑穀、豆、野菜できれいになるレシピ」(文化出版局)。フードコーディネーター、ベジフルビューティーアドバイザー、ワインエキスパート、穀物エキスパートの資格を持つ。料理教室「Tronc(トロン)」主宰。 http://matsumisaeko.com/

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら

プレスリリース配信企業に直接連絡できます。