「緊張・イライラ LABO」事務局

    <新データ公開> ムシ暑い時季、虫にもイライラ。 1位は断トツでプーンと飛び回る夏のアノ虫。

    調査・報告
    2016年8月25日 12:00

    緊張・イライラの仕組み、解決法、調査データなど、緊張・イライラにまつわる情報を発信し続けている「緊張・イライラ LABO」事務局が、男女600人を対象にアンケート調査を実施しました。

    「緊張・イライラLABO」調査結果


    Q:あなたが、日常生活の中で、出会うとイライラしてしまう虫は何ですか?


    >緊張・イライラ大調査
    http://www.kinchoiraira-labo.com/survey


    ■やっぱりうっとおしい!!7割以上の人が蚊にイライラ。
    子供のころにセミやカブトムシ、クワガタなどいろんな虫を追いかけまわした経験がある方も多いのではないでしょうか。一方で、出会いたくない虫に遭遇することも…。今回の調査では「出会うとイライラしてしまう虫」について聞いてみました。

    イライラしてしまう虫、第1位は「蚊76.2%」、次いで2位が「ハエ56.7%」、3位が「ゴキブリ55.7%」という結果になりました。

    みんなが忌み嫌うゴキブリを抑えて蚊が断トツで1位になりました。知らぬ間に身体にとまり猛烈な痒みに襲われるだけでなく、夜中、耳元のプーンという音で起こされイライラした経験がある人が多いのではないかと思います。最近では、デング熱やジカ熱など蚊が原因となって感染する病気なども話題になっており、今まで以上に蚊に対してネガティブなイメージを持つ人が増えているのでしょう。

    蚊は体温が高かったり、汗をかいていたり、黒っぽい服を着ていると寄ってくると言われています。
    室温調整を行い、着る服を工夫して、虫にイライラすることのないよう対策をしっかりしてみてはいかがでしょうか。


    ■緊張・イライラLABOとは!?
    仕事・対人関係・家事・育児など日常のいろいろなシーンで、緊張・イライラに悩まされやすい現代。当LABOは、「毎日のストレスと上手に付き合おう!」をモットーに緊張・イライラを医学的、統計的にひもといて、みなさんのココロを軽くする研究所として立ち上げました。緊張・イライラの仕組み、解決法、調査データなどの情報を発信し続けています。

    >緊張・イライラ LABOはこちら
    http://www.kinchoiraira-labo.com


    ■サイト概要
    名称      : 緊張・イライラ LABO
    コンテンツ公開日: 2016年8月25日(木)
    運営元     : 「緊張・イライラ LABO」事務局
    サイトURL    : http://www.kinchoiraira-labo.com

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。