「緊張・イライラ LABO」事務局のロゴ

    「緊張・イライラ LABO」事務局

    <新データ公開> 電車内では声のボリュームに要注意! 2人に1人が大声での会話にイライラしている!

    調査・報告
    2016年12月27日 11:00

    緊張・イライラの仕組み、解決法、調査データなど、緊張・イライラにまつわる情報を発信し続けている「緊張・イライラ LABO」事務局が、男女600人を対象に電車に乗っていてイライラすることに関するアンケート調査を実施致しました。

    「緊張・イライラLABO」調査結果


    Q:あなたは、電車に乗っていてイラッとすることがありますか

    >緊張・イライラ大調査
    http://www.kinchoiraira-labo.com/survey


    ■電車の中では特にマナーへの注意が必要。
    電車通勤している方にとっては、車内に閉じ込められている時間はストレスを感じることも多いのではないでしょうか。毎朝の満員電車のギュウギュウ詰め、帰宅時のラッシュ、お酒の臭いが充満した車内、疲れ切った人たちと家路につくような毎日。そんな電車の中で乗客マナーの悪さに不愉快な思いをされた事も多いはず。

    そこで緊張・イライラLABOが電車に乗っていてイライラすることについて調査を行ったところ、50%の人が「大声での会話にイライラする」と答えました。そのほか、「香水や体臭などの臭い」が43.5%、降りる人がいるのに無理やり乗ってくるような「乗降マナーの悪さ」が41.5%、「イヤホンなどの音漏れ」は38.5%という結果になりました。

    精神科医・奥田弘美先生は、
    「電車が混んでくるとストレスが高くなりイライラ度もアップ。イライラ度があがると、騒音に対して過敏になりがちに。混んでいる電車ほど話す声は控えめにしましょう」と、おっしゃっています。

    年末年始は久しぶりに会う仲間や親しい人と会う機会が続き、お酒が入って上機嫌のまま電車に乗る方も多くなると思います。いつもよりちょっと大きな声で会話をしていることで誰かをイライラさせてしまっているかもしれません。そんな時ほど周りに迷惑をかけないように車内マナーを意識することが大切です。ちょっとした心遣いで周囲をイライラさせることなく気持ちよく電車に乗りたいものです。


    ■緊張・イライラLABOとは!?
    仕事・対人関係・家事・育児など日常のいろいろなシーンで、緊張・イライラに悩まされやすい現代。当LABOは、「毎日のストレスと上手に付き合おう!」をモットーに緊張・イライラを医学的、統計的にひもといて、みなさんのココロを軽くする研究所として立ち上げました。緊張・イライラの仕組み、解決法、調査データなどの情報を発信し続けています。

    >緊張・イライラ LABOはこちら
    http://www.kinchoiraira-labo.com


    ■サイト概要
    名称      : 緊張・イライラ LABO
    コンテンツ公開日: 2016年12月27日(火)
    運営元     : 「緊張・イライラ LABO」事務局
    サイトURL    : http://www.kinchoiraira-labo.com

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    「緊張・イライラ LABO」事務局

    「緊張・イライラ LABO」事務局