アニメーター向け学習アプリ「アニメミライ プラス2『わすれな...

アニメーター向け学習アプリ 「アニメミライ プラス2『わすれなぐも』lite版」 iOS アプリ 無料提供開始!

世界初・アニメの「動く参考書」学ぶべき8つの基本の動きを自学自習

一般社団法人アニメミライ(所在地:東京都千代田区)は、アニメーションの基本動作が学習できるiOS向けアプリ「アニメミライ プラス 2『わすれなぐも』lite版」の無料提供を開始いたしました。
本アプリはアニメーターとアニメーターを目指す人が「いつでも」「どこでも」「手軽に」、基本の動きを何度でも繰り返して学ぶことができる作画自習アプリです。本プロジェクトは、文化庁の実施する「平成27年度メディア芸術連携促進事業 連携共同事業」に採択されています。

メニュー画面
メニュー画面

一般社団法人アニメミライ
http://animemirai.jp/
アニメミライ プラス 2『わすれなぐも』lite版
https://itunes.apple.com/us/app/amp2/id1073562879?l=ja&ls=1&mt=8


■背景
3DCGアニメーションの技術が日々進化を遂げる一方、アニメーターにとって大事な「走り」「歩き」「ふりむき」など、良質で丁寧な基本の動きに触れる機会が少なくなっています。そこで第一線で活躍するプロアニメーターや各アニメ制作スタジオの協力を得て、「アニメミライ プラス」は個人で学べる学習ツールとして誕生しました。すでにリリースされているバージョン 1.0.2は3DCG制作会社、大学、大学院、専門学校など様々な映像にかかわる業界で体系的に動きを習得できる自習用iOSアプリとして広く使われています。


■「アニメミライ プラス2」とは
実際のアニメーションで使用した作画とタイムシートを使って、ユーザーが直感的に自由な速度で動きを学べる作画ビューアー付きの教育用アプリです。lite版では若手アニメーター育成プロジェクト「アニメミライ」から平成23年度制作「わすれなぐも」の素材を使用しています。

1.優れた作画資料を手元で見られる
多様な動きの中から「走り」「歩き」「アクション」「エフェクト」「日常芝居」「ふりむき」「感情芝居」「動物・メカ・プロップ」の8つの基本の動きとタイムシートを収録。スタジオが保有している資料からプロアニメーターがおすすめする厳選した素材を採録いたしました。

2.ユーザーが速度を変えて自由に動画を動かせる
ユーザーが画面をスワイプし、自由な速度で動画を動かすことができます。また線撮の再生と合わせて動きの基本となるタイムシートを画面上に表示することができるので、どのタイミングで動かしているのかを追うことができます。

3.プロユースの要求に応える機能改善
「アニメミライ プラス2」ではスワイプ操作による処理を高速化し、実際のアニメーションと同じようになめらかな動きとストレスのない快適な操作性を実現いたしました。


【アニメミライ プラス2『わすれなぐも』lite版 概要】
対応端末 : iPad Air 2(iPad、iPad mini、iPad Pro)
対応言語 : 日本語
価格   : 無料
開発・運営: 一般社団法人アニメミライ
App Store : https://itunes.apple.com/us/app/amp2/id1073562879?l=ja&ls=1&mt=8


【アニメミライ プラス 2015年教育実施校】
京都精華大学「アニメーション演出論」前期・後期/デジタルハリウッド大学大学院/マチ★アソビ(徳島)ufotableCINEMA「アニメミライ プラス」公開講座/「あにつく」アニメの動き講座@秋葉原UDX/朝日カルチャーセンター講座「アニメを読む」


■アニメミライとは
2010年より始まった、文化庁の『若手アニメーター等人材育成事業』の通称です。
我が国のメディア芸術の振興に向けて、将来を担う若手アニメーターを育成し、アニメーション分野における人材と制作母体の発展を促すことをねらいとしています。本事業では、作品制作を通じたOJTによる人材育成や、作品発表機会の確保、各種講座の実施やフォローアップの実施等を行っています。


【参考資料】
「アニメミライ プラス」Facebookページ
https://www.facebook.com/AnimemiraiPlus/
「アニメミライ」公式サイト
http://animemirai.jp/
「アニメミライ」Twitter
https://twitter.com/AM_Pub

カテゴリ:
サービス
ジャンル:
アプリ アニメ 教育

取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては
プレスリリース内にございます企業・団体に直接ご連絡ください。