株式会社ウーマンスタイルのロゴ

    株式会社ウーマンスタイル

    発酵の聖地・石川県発、発酵食を学ぶ発酵食大学  「発酵食大学 東京サテライト校」が10月22日開校

    ~ 開校記念1dayオープンキャンパスも開催 ~

    企業動向
    2015年9月17日 10:00

    塩糀や甘酒、いしるなど、石川県の発酵食を通して食を学ぶ「発酵食大学」(企画運営:株式会社ウーマンスタイル、代表取締役:成田 由里)は、「発酵食大学 東京サテライト校」を2015年10月22日に開校いたします。また、開校記念としてオープンキャンパスを10月8日に開催いたします。

    講義イメージ


    当社は美容や健康という観点から依然として高い注目を集めている発酵食を学ぶ「発酵食大学」を2013年1月から石川県で開催しています。かねてから関東での開催の要望が多く、この度首都圏でサテライト校を開催する運びとなりました。
    「発酵食大学」の特徴は、単に調理法を学ぶ料理教室ではなく、発酵食の基礎知識の習得、現代人の食生活にあった調理法の提案や、100年を超える老舗の蔵元見学ができることです。
    また、首都圏で講座を開設し、フィールドワークとして石川県に足を運ぶ講座も合わせて準備し、発酵食の良さだけでなく、石川県の魅力も首都圏に広くアピールしていきます。


    ~「発酵食大学 東京サテライト校」開校記念1dayオープンキャンパス~
    ・日時  :2015年10月8日(木)11時~13時
    ・会場  :おでかけキッチン
    ・参加費 :1,000円(税込)
    ・開催場所:〒211-0063 神奈川県川崎市中原区小杉町2-294-6
          南部メゾン103号


    ~発酵食を毎日暮らしに活かす「発酵食大学 東京サテライト校」開校概要~
    ・開催日 : 10月22日、11月5日、11月19日、12月3日、12月17日、1月7日
           いずれも木曜11時~13時
    ・受講費 : 全6回64,800円(税込)
    ・定員  : 20名
    ・申込方法: 電話またはホームページの下記申込フォームから
           https://me.woman-style.jp/entry/open/?cid=tokyo_01

    ■カリキュラム・内容
    1.発酵と糀の基本
    2.味噌の基礎知識と活用
    3.甘酒の基礎知識と活用
    4.醤油・しょうゆ糀の基礎知識と活用
    5.納豆の基礎知識と活用
    6.酢・糠漬けの基礎知識と活用
    7.フィールドワーク(費用は別途かかります。石川県での蔵元見学)


    <発酵食大学とは>
    2015年3月の北陸新幹線開業で、ますます注目を浴びている石川県は「かぶら寿し」、「ふぐの卵巣の糠漬け」、能登の魚醤「いしる」など珍しい発酵食品が受け継がれる、発酵食文化の豊かな土地としても存在感を放っています。
    しかしながら、石川県の発酵食品メーカーは規模が小さく、点在しており産地としては規模が小さいことや、伝統の発酵食品は食文化の洋食化により衰退傾向にあること、企業の情報発信力が弱いことなどが課題になっていました。

    そこで発酵食大学は、「石川県を発酵というキーワードで繋ぎ、現代人が求める新たな価値をプラスして発信する」地域活性の取り組みとしてスタートしました。石川県を発酵の聖地にするべく、地元老舗企業、石川県立大学の教授陣、全国的にも人気のある麹料理研究家が結集し、ここでしか学べない発酵食品の「知識」「活用」「体験」をキーワードに連携して活動しています。


    <発酵食大学の事業>
    発酵食大学    :地元の人が学ぶ食育の場
    発酵食大学 大学院:発酵食を職にする、伝道師養成
    通信部      :ネットで発酵食について手軽に学ぶ


    <受賞歴>
    2013年 フードアクションニッポンアワード2013 審査委員特別賞
    2015年 日本政策投資銀行 第4回DBJ女性新ビジネスプランコンペティション
        ファイナリストに選抜
        公益財団法人石川県産業創出支援機構
        「いしかわ産業化資源活用推進ファンド事業」に採択


    【関連情報】
    「発酵食大学」
    ウェブサイト: http://hakkoushoku.jp/
    Facebook  : http://www.facebook.com/hakkoushoku


    【協賛企業】
    株式会社加賀屋、株式会社金城納豆食品、株式会社四十萬谷本舗、株式会社高野酢造、株式会社福光屋、株式会社ヤマト醤油味噌、株式会社六星、株式会社ホリ乳業
    石川県の発酵を支える蔵元が見学や知識の提供で協力しています。


    【運営会社】
    株式会社ウーマンスタイルとは…石川県金沢市近郊を中心に約1,200名の女性モニター会員が登録。地域密着のマーケティング・プロモーションサポートを行っています。発酵食大学は株式会社ウーマンスタイルの登録商標です。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社ウーマンスタイル

    株式会社ウーマンスタイル

    フード・飲食の新着

    【宮崎県高鍋町ふるさと納税】こりこり鶏なんこつつくね 約1.9kg が受付中!軟骨の食感とれんこんのシャキシャキ感が魅力のつくね
    【宮崎県高鍋町ふるさと納税】こりこり鶏なんこつつくね 約1.9kg が受付中!軟骨の食感とれんこんのシャキシャキ感が魅力のつくね

    【宮崎県高鍋町ふるさと納税】こりこり鶏なんこつつくね 約1.9kg が受付中!軟骨の食感とれんこんのシャキシャキ感が魅力のつくね

    株式会社サイバーレコード

    21時間前

    「プライム感謝祭」の期間中プライム会員限定で、Amazon上のライフネットスーパーで10,000円以上の購入で使える購入金額から5%オフクーポンをプレゼント! さらにライフが厳選した目玉商品をお値打ち価格で販売!
    「プライム感謝祭」の期間中プライム会員限定で、Amazon上のライフネットスーパーで10,000円以上の購入で使える購入金額から5%オフクーポンをプレゼント! さらにライフが厳選した目玉商品をお値打ち価格で販売!

    「プライム感謝祭」の期間中プライム会員限定で、Amazon上のライフネットスーパーで10,000円以上の購入で使える購入金額から5%オフクーポンをプレゼント! さらにライフが厳選した目玉商品をお値打ち価格で販売!

    株式会社ライフコーポレーション

    22時間前

    駅弁で“東海道新幹線でのときめく体験を提供する”ブランドへ 
「車窓食堂」がブランドサイト開設
    駅弁で“東海道新幹線でのときめく体験を提供する”ブランドへ 
「車窓食堂」がブランドサイト開設

    駅弁で“東海道新幹線でのときめく体験を提供する”ブランドへ  「車窓食堂」がブランドサイト開設

    株式会社JR東海リテイリング・プラス

    1日前

    現地でつかえるふるさと納税「ココふる」鹿児島県ではじめてとなる「阿久根市ココふる」が14事業者でサービス提供を開始します
    現地でつかえるふるさと納税「ココふる」鹿児島県ではじめてとなる「阿久根市ココふる」が14事業者でサービス提供を開始します

    現地でつかえるふるさと納税「ココふる」鹿児島県ではじめてとなる「阿久根市ココふる」が14事業者でサービス提供を開始します

    株式会社ユニヴァ・ペイキャスト

    1日前

    <道の駅足柄・金太郎のふるさと>地元で愛される牛乳を使った
ソフトやクレープが楽しめる「足柄きんたろーみるくsoft」が
10/7オープン さらに、ふるさとゴハン食堂の
グランドメニューを大幅リニューアル!
    <道の駅足柄・金太郎のふるさと>地元で愛される牛乳を使った
ソフトやクレープが楽しめる「足柄きんたろーみるくsoft」が
10/7オープン さらに、ふるさとゴハン食堂の
グランドメニューを大幅リニューアル!

    <道の駅足柄・金太郎のふるさと>地元で愛される牛乳を使った ソフトやクレープが楽しめる「足柄きんたろーみるくsoft」が 10/7オープン さらに、ふるさとゴハン食堂の グランドメニューを大幅リニューアル!

    株式会社相州村の駅

    1日前

    ボリューム満点“楽うま”おかずがササっとできる!「岩下の新生姜たっぷり 厚揚げと豚肉の生姜焼きの素」を10月3日発売
    ボリューム満点“楽うま”おかずがササっとできる!「岩下の新生姜たっぷり 厚揚げと豚肉の生姜焼きの素」を10月3日発売

    ボリューム満点“楽うま”おかずがササっとできる!「岩下の新生姜たっぷり 厚揚げと豚肉の生姜焼きの素」を10月3日発売

    岩下食品株式会社

    1日前