atpress

知らなきゃ良かった トイレの秘密シリーズ 第4弾  男性の立ってする小用スタイル、便器の「奥狙い」は要注意?! ~NHK「ためしてガッテン」との共同実験(ライオン監修)で 驚愕の事実が判明~

調査・報告
2015年9月3日 14:00
FacebookTwitterLine

 ライオン株式会社(代表取締役社長・濱 逸夫)リビングケア研究所では、トイレットペーパーを使ってトイレまわりを気軽に楽しく「サッとひと拭き」できるトイレのふき取りクリーナー『ルックまめピカ』に関連したトイレまわりの情報について、『知らなきゃ良かった トイレの秘密シリーズ』と題し、これまでに3報の発表をしています。

便器内(狙う位置)
 この度、20~60歳代の男性500名を対象に、自宅のトイレで小用を足す際、便器内で狙う位置について、意識調査を行いました。また、NHK「ためしてガッテン」(※1)と共同で、自宅で立って小用を足す際、狙う位置によってどのくらい尿ハネ(※2)が発生するのかを検証した結果、以下のことがわかりました。

※1 NHK「ためしてガッテン」2015年9月2日放映「家族が涙!トイレ問題 大解決SP」の実験を共同で実施
※2 尿ハネ:小用をした際に飛び散る尿および尿とトイレの水が混ざった細かい水滴のこと


1.立って小用を足す男性のうち6割が、便器内の狙う位置を定めている!
  『中央狙い』が最も多く、次いで『奥狙い』

2.実は『奥狙い』が最も汚れやすい!狙う位置によって尿ハネの数が違うことが判明


■調査・検証の結果
1.立って小用を足す男性のうち6割が、便器内の狙う位置を定めている!
  『中央狙い』が最も多く、次いで『奥狙い』
 20~60歳代の男性500名を対象に「トイレ使用の実態に関する意識調査」を行いました。その結果、普段立って小用を足す男性(全体の44%)のうち、意識的に狙う位置を定めている人は6割におよびました。狙う位置を便器内の「奥/中央(水面)/サイド/手前」に分けて調査した結果、『中央狙い』が最も多く、次いで『奥狙い』が多いという結果になりました。また、その理由として、「飛び散らないようにしたいから」「尿ハネしにくい気がする」などが多く挙げられ、立って小用をする男性もできるだけ尿ハネをしないように工夫している様子が伺えました。

<狙う位置ランキング>
1位:中央狙い(水面めがけて) 53%
2位:奥狙い(便器の壁面) 33%
3位:サイド狙い(便器の壁面) 7%
4位:手前狙い(便器の斜面) 7%
(対象:狙う位置を決めている人135名)

・便器内(狙う位置)
https://www.atpress.ne.jp/releases/72667/img_72667_1.jpg

2.実は『奥狙い』が最も汚れやすい!
  狙う位置によって尿ハネの数が違うことが判明
 また、NHKの情報番組「ためしてガッテン」と共同で、男性が立って小用を足す場合、便器の中の狙う位置と周囲(便器のフタや便座の裏、床、壁)に飛び散る尿ハネの数についての検証実験を行いました。
 この検証実験から、『奥狙い』の場合に最も多くの尿ハネが飛び散り、その数は1回で7,550滴(※3)にもなることがわかりました。また、それ以外の場所を狙っても1回あたり約300滴もの尿ハネが飛び散ってしまうことがわかりました。

※3 当社は、2005年にトイレの不快なニオイの原因は「尿ハネ」と「菌」であることを明らかにしました。そして、実際に成人男性が普段通りに立って小用した場合(狙い位置は自由)の便器の周囲に飛び散る尿ハネ(床のみ)を数え、1日(7回)あたり約2,300滴であることを発表しました。(平均的な小用の回数を参考に7回/日と設定)

・便器内(狙う位置) 奥・中央・サイド・手前
https://www.atpress.ne.jp/releases/72667/img_72667_2.jpg

実験方法:成人男性が1回の小用で排泄する平均300ccと同量の青く着色した水(色素(青色1号)0.2%水溶液)を、注射器を使って「奥/中央(水面)/サイド/手前」のそれぞれの位置を狙って放出し、便器のフタ・便座裏・床・壁に付着した水滴数をカウント。


■ご参考
 当社は、第1弾リリース(2015年3月17日発表)にて、「自宅では小用を座ってする」とする既婚男性が6年間で1.5倍に拡大し、4割まで増加したことを発表しました(2014年調査)。そして、2015年5月に500名の男性を対象として行った今回の調査でも、56%の男性(既婚男性の約6割、未婚男性も約半数)が座って小用しているという結果になりました。座って小用する男性は決して少数派ではないといえます。
 座って小用をする男性にその理由を聞いたところ、「立ってすると尿ハネでトイレが汚れるため」という意見が8割と最も多く、「座ったほうが楽だから」も3割を占めました。また、既婚男性の5人に1人は「奥さんに促されたため」と回答し、既婚・未婚で大きな差が見受けられました。

Q:あなたは自宅のトイレで立ってしますか?座ってしますか?(単独回答)n=500
https://www.atpress.ne.jp/releases/72667/img_72667_3.jpg

Q:自宅で座ってする理由は何ですか?(複数回答)n=278
https://www.atpress.ne.jp/releases/72667/img_72667_4.jpg


<ライオン リビングケアマイスター 杉本 美穂からお掃除アドバイス>
『奥狙い』の尿ハネは、見えないところにまで飛び散っている?!
こまめな拭き掃除がおススメ

 「男性の小用」に着目した検証実験の結果、立ってする小用スタイルではトイレ周りに飛び散る尿ハネ汚れを完全になくすことはできないこと、特に『奥狙い』の場合尿ハネが多くなることが明らかになりました。
 『奥狙い』で特に汚れるのが「温水洗浄便座のノズル」や、「便座と便器の接合部」の周辺です。このような場所の掃除はついつい忘れてしまいがちですが、尿ハネは時間が経つとニオイを発生したり、尿石(にょうせき)という落としにくい頑固な汚れに変化したりするため、放置しないことが大切。尿ハネのような軽い汚れは、トイレットペーパーとトイレ用ふき取りクリーナーを使ってこまめにサッと拭き掃除するだけで簡単に落とせるので、汚れに気づいたときにサッと拭く習慣を身につけたいですね。

尿ハネは便座との接合部周辺に多く飛び散ります。
https://www.atpress.ne.jp/releases/72667/img_72667_5.jpg

汚れは放置せずに、まめに拭くようにしましょう。
トイレットペーパーとトイレ用ふき取りクリーナーを使って、お掃除シートにすると便利です。
https://www.atpress.ne.jp/releases/72667/img_72667_6.jpg

◆杉本 美穂
ライオン株式会社 快適生活研究所
リビングケアマイスター
https://www.atpress.ne.jp/releases/72667/img_72667_7.jpg

 消費生活アドバイザー。洗濯・掃除関連の製品企画、マーケティングを約20年、生活者向け講習会などを約5年経験。お掃除や食器の後片付けなどを手早くラクにできる方法などを紹介しています。


- 商品紹介 -
使う度に飛び散る尿ハネは、トイレットペーパーと『まめピカ』でサッとひと拭き!
『ルック まめピカ トイレのふき取りクリーナー』
『ルック まめピカ 抗菌プラス トイレのふき取りクリーナー』

・商品画像
https://www.atpress.ne.jp/releases/72667/img_72667_8.jpg

【商品特長】
(1) 洗浄・除菌成分配合で飛び散った尿ハネや菌もすっきり落とせる
(2) トイレットペーパーがボロボロにならない
(3) 汚れを狙いやすく、トイレットペーパーでふき取りやすい「プチ泡スプレー」
(4) コンパクトでキュートな「まめ型ボトル」
(5) 700プッシュもできて経済的
(6) 爽やかなフレッシュアップルの香りとミントの香り

すべての画像

便器内(狙う位置)
便器内(狙う位置) 奥・中央・サイド・手前
男性の小用スタイル割合
男性が自宅で座ってする理由
ブラックライト画像
拭き掃除画像
杉本 美穂さん
商品画像

ライオン株式会社

ライオン株式会社

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

プレスリリース配信サービスページ