浴室カビの最新実験画像公開  キレイに見える浴室にも「目に見えない」カビ菌が潜んでいた! 成長して黒カビになる前に“浴室まるごと除菌”がおススメ」

    商品
    2017年5月18日 15:30

    ライオン株式会社(代表取締役社長・濱 逸夫)リビングケア研究所は、カビの生態を研究する中で、カビは「目に見えない」状態でカビの原因菌(以下カビ菌)として浴室に潜んでいて、成長するに従い黒く見えるようになることを確認し、日本家政学会で発表しました※1。生活者は「目に見えない」カビ菌の存在を認識していないため、黒いカビを見たときに初めて「ある日突然カビが生えてきた」と感じるようです。
    そこでこの度、「目に見えない」カビ菌の存在を確認するために、可視化する実験を行った結果、一見キレイに見える浴室にも「目に見えない」カビ菌が存在していることを視覚的に確認しました。さらに、実際の浴室でカビを培養して、カビが成長するに従い黒く見えるようになる様子を映像に収めました。
    本資料では、実験結果と黒カビが発生するメカニズムを報告するとともに、リビングケアマイスターの吉井 和美が、日々の暮らしのちょっとした工夫で浴室のカビの発生を防ぐコツを紹介します。

    一見キレイに見える浴室内のあちこちに実はカビ菌が潜んでいる!



    ※1 2015年5月24日 日本家政学会第67回大会(岩手県盛岡市)
    「季節による浴室カビの生え方の違いと効果的なカビ対策について」


    1.実験結果 一見キレイに見える浴室内のあちこちに実はカビ菌が潜んでいる!
    浴室の壁等に「目に見えない」カビ菌が存在していることを確認するため、一見キレイに見える一般家庭の実際の浴室を使用して下記の実験を行いました。
    その結果、浴室の壁等の表面に押し付けて菌を移し取った培地※2を培養するとカビが生えてきたことから、一見キレイに見えている浴室にもカビ菌が存在していることを、視覚的に確認しました。
    ※2 カビの生育を促進させるPDA培地

    一見キレイに見える浴室内のあちこちに実はカビ菌が潜んでいる!
    https://www.atpress.ne.jp/releases/127682/img_127682_1.png


    ■「目に見えない」カビ菌が次第に黒いカビになる培養実験の様子を映像化!
    カビは、生育に必要な温度・湿度(水分)・栄養の3つの条件が揃うことで、成長します。
    「目に見えない」カビ菌が成長して次第に黒く見えるようになる様子(イメージ)を映像化しました。
    壁に貼った培地は、はじめは何もないように見えますが、みるみるカビが生えていく様子が分かります。
    参考映像  : 目に見えない黒カビの原因菌が黒くなっていく様子
    映像はこちら: http://look.lion.co.jp/bath/boukabi/mold/
    実験映像の1シーン
    https://www.atpress.ne.jp/releases/127682/img_127682_2.png

    <実験条件>PDA培地に黒カビ胞子液を塗布し25℃に保った浴室に設置して培養


    2.浴室内に黒カビが発生するメカニズム
    空気中には目に見えない小さな黒カビの菌(胞子)が浮遊しており、これが浴室内の壁や床などに付着します。浴室内はカビの生育に必要な3つの条件、「温度(20~30℃)」「湿度(70%RH以上)」「栄養(体から出た皮脂、垢等)」が揃いやすいため、菌(胞子)は発芽して菌糸を伸ばして成長します。更に菌糸が網目状に伸びてくると、黒カビとして目に見えるようになります。目に見えた時に初めてカビが生えてきたように感じますが、実は「目に見えない」カビ菌は浴室内に存在しているのです。

    黒カビ発生のメカニズム
    https://www.atpress.ne.jp/releases/127682/img_127682_3.png


    ■LION リビングケアマイスター 吉井 和美から“日々の工夫でカビを防ぐコツ”を紹介
    既に黒くなってしまったカビを落とすのは大変です。そこで日頃のお手入れで、できるだけカビを生えにくくするためのコツを紹介します。

    ★吉井 和美★
    ライオン株式会社 快適生活研究所 リビングケアマイスター
    掃除用洗剤などの製品開発に約15年携わってきました。これまでの知識を生かし、家事に前向きに取り組めるようなコツやノウハウをわかりやすくお伝えしていきます。
    https://www.atpress.ne.jp/releases/127682/img_127682_4.png

    カビは、適度にあたたかく水分と栄養のあるところを好んで増殖します。そんな条件がそろう浴室は、カビにとって住み心地のよい場所なのです。カビの原因菌は浴室のあちこちに潜んでいて、「温度・水分・栄養」の条件がそろうと、活発に増え始めます。カビを防ぐには、「(1) 温度・水分・栄養といったカビの好む条件を取り除くこと」、「(2) カビの原因菌を除菌すること」がポイントになります。

    (1) カビの好む条件(温度・水分・栄養)を取り除くコツ
    湿度(水分)と温度を下げるために、十分に換気をし、使わないときは浴槽にふたをしておくことを心がけましょう。カビの栄養になる汚れを残さないためには、お風呂上りにお湯のシャワーで壁や床の汚れを流し、週に1回は浴室用洗剤を使って壁や床の掃除をするようにしましょう。

    (2) カビの原因菌を除菌するコツ
    カビの原因菌は目に見えないため、どこにいるかわからず対処が難しいですが、浴室用の防カビくん煙剤を使うと、浴室全体を除菌成分を含んだ煙で除菌できるので、とても手軽でオススメです。定期的に使えば、キレイな浴室をキープすることができます。
    「浴室まるごと除菌」してカビのない浴室を手に入れましょう!

    ライオンの生活情報メディアLideaでカビを防ぐための詳しい方法を紹介しています。
    日々のちょっとした工夫でカビを防ぐ!浴室のカビ対策
    https://lidea.today/articles/204


    <商品資料>
    銀イオンの煙で浴室まるごと除菌して黒カビを防ぐ
    『ルック おふろの防カビくん煙剤』
    ブランドサイトはコチラ http://look.lion.co.jp/bath/boukabi/


    ■商品概要
    (1) 「銀イオンの煙」で、「見えないカビ菌」を浴室まるごと除菌できる
    当社の独自技術である「銀イオンの煙」が天井や換気扇の裏までいきわたり、見えない黒カビの原因菌までまるごと除菌します。

    https://www.atpress.ne.jp/releases/127682/img_127682_5.png

    (2) 使い続ければカビ取り剤を使わなくても浴室のキレイをキープ
    2ヵ月に1回、定期的に浴室まるごと除菌すれば、カビ取り剤を使わなくてもカビのないキレイな浴室を維持できます。

    (3) 使い方は水を入れてポンと置くだけでカンタン
    付属のプラスチック容器に水を入れて缶をポンと置くだけで煙が出てきます(勢い良くでるのは約10秒、5分後には完全に止まります)。90分以上放置した後、30分ほど換気をすれば除菌終了です。たったこれだけの作業で浴室まるごと除菌できます。

    使い方は水を入れてポンと置くだけでカンタン
    https://www.atpress.ne.jp/releases/127682/img_127682_6.png

    (4) 除菌成分は身近で広く使われている銀イオン
    銀は食器や制汗剤など、身近で広く使われる成分です。塩素不使用なので、子どものおもちゃやボディタオルなどの小物類も浴室に置いたままお使いいただけます。


    ■『ルック おふろの防カビくん煙剤』ラインナップ
    商品名  : ルック おふろの防カビくん煙剤
    発売年月日: 2012年9月26日

    商品名  : ルック おふろの防カビくん煙剤 せっけんの香り
    発売年月日: 2014年9月29日

    商品名  : ルック おふろの防カビくん煙剤 消臭ミントの香り
    発売年月日: 2015年9月30日


    ■商品画像
    https://www.atpress.ne.jp/releases/127682/img_127682_7.png
    ・ルック おふろの防カビくん煙剤 1個パック
    ・ルック おふろの防カビくん煙剤 せっけんの香り 1個パック
    ・ルック おふろの防カビくん煙剤 消臭ミントの香り 1個パック
    全ての香りタイプに、お得な3個パックがあります。
    全てオープン価格です。


    <お問い合わせ窓口>
    ライオン株式会社
    〒130-8644 東京都墨田区本所1-3-7

    <消費者の方>
    お客様センター 0120-556-973
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    ライオン株式会社

    ライオン株式会社

    ライフスタイルの新着