株式会社ユニヴァ・ペイキャスト

    現地でつかえるふるさと納税「ココふる」鹿児島県ではじめてとなる「阿久根市ココふる」が14事業者でサービス提供を開始します

    株式会社ユニヴァ・ペイキャスト(東京都港区、代表取締役:中尾 周平)がサービス提供を行う現地消費型ふるさと納税サイト「ココふる」が、九州で初めてとなる鹿児島県阿久根市でオープンします。

    サービス
    2025年10月3日 17:30

    株式会社ユニヴァ・ペイキャスト(東京都港区、代表取締役:中尾 周平)は、地域経済を活性化しながら、お得に旅行を楽しむことができる現地消費型ふるさと納税サービス「ココふる」のサービス提供を行っております。このたび、豊かな自然と海の幸に恵まれた鹿児島県阿久根市にて、市内の対象事業者が提供する「遊び」「食」「宿泊」などの体験に利用できるサービスを、14事業者・約100種類の割引券で一斉に提供を開始いたします。

    サービス公式サイト:https://cocofuru.jp/
    阿久根市ココふるサイト:https://akune-city.cocofuru.jp/

    九州で初めてとなる鹿児島県阿久根市に「ココふる」がオープン

    温暖な気候と東シナ海に面した美しい海岸線を持つ鹿児島県阿久根市。昔から漁業が盛んで新鮮な水産物や、温暖な気候で四季折々の豊富な農産物を楽しむことができます。人口は約1万8千人で、肥薩おれんじ鉄道の阿久根駅舎内には観光案内所やレストラン、物産館が併設されており、訪れる人々で賑わっています。

    「阿久根市ココふる」では、旅の目的となる「体験」に特化し、寄附金に応じて割引を受ける形で、観光・食事・宿泊などにご利用いただけるサービスを開始しました。

    新しい現地消費型コンテンツで、阿久根の魅力を体験

    阿久根市ココふるでは、旅の体験がそのまま地域の応援となるよう、14の事業者が一斉に参加し、約100種類の割引きができる以下のサービスを提供します。
    たとえば…

    ● 漁師町の民宿で宿泊体験
    ● 旬の魚介類が楽しめる飲食店での食事
    ● 特産品や名産品のお買い物
    ● SUPやサーフィンといった各種マリンスポーツなどのアクティビティ

    などなど

    寄附をいただいた方には、金額に応じた「割引券」や「利用券」をお礼の品としてご用意しています。現地での支払いに利用することで、旅行を楽しみながら直接的に地域経済に貢献することができます。「ココふる」は、単なる返礼品のお買い物ではなく、その土地の「体験」に価値を置くことで、地域に新たな魅力を創出することを目指しています。今後も、阿久根市での特別な体験ができるサービスにご期待ください。

    あなたの旅が地域を元気にする、現地消費型ふるさと納税「ココふる」

    ふるさと納税ポータルサイトが一般化し、多くの選択肢がある中で、自分の寄附がどのように地域に役立っているのかを実感しにくいと感じることはありませんか?
    「ココふる」は、そんなあなたの思いを、もっとダイレクトに地域へ届けるための新しいサービスです。あなたが現地で寄附し、その場で「体験」や「食事」「宿泊」を楽しむことが、返礼品の配送料の負担を地域にかけず、直接的に地域や事業者の支援につながります。

    また、「ココふる」は、スマートフォンからアクセスいただき、ブラウザ内で寄附~割引券の利用まで完結し、アプリケーションのインストールが不要のサービスです。

    旅の思い出づくりが、そのまま温かい地域貢献につながる。それが「ココふる」が目指す新しいふるさと納税のカタチです。阿久根市を訪れた際には、ぜひ「ココふる」をご利用ください。

    地域に寄り添い、共に育む「ココふる」

    現地消費型ふるさと納税サービスのココふるが拡大しています。

    【寄附者の皆様へ】

    お出かけ先で「ココふる」を見つけたら、ぜひスマートフォンで寄附をしてみてください。寄附金は、地域の美味しいものや素敵な体験に変わり、あなたの旅を一層特別なものにします。そして、その寄附が直接、地域の活気につながります。あなたの応援が、地域の元気の源です。

    【自治体の皆様へ】

    ふるさと納税の可能性を広げ、地域の魅力を最大限に引き出す「ココふる」を導入しませんか。送料や在庫管理の負担を抑えながら、寄附金を地域の事業者へダイレクトに還元することで、新たな税収確保と地域経済の活性化を同時に実現できます。

    【事業者の皆様へ】

    「ココふる」に参加して、地域に貢献しながら事業を拡大しませんか。ふるさと納税という新たな販路を開拓し、多くの観光客に自慢の商品やサービスをアピールできます。寄附金が直接受け取れるため、安定した収益確保にもつながります。

    今後も、皆様の想いに寄り添い、ますます発展する「ココふる」にご注目ください。


    ■ ココふるの特長

    スマートフォンで、その場でお申し込み・ご利用いただけます

    旅先で「ココふる」の案内を見つけたら、お手持ちのスマートフォンでQRコードを読み込んでください。アプリのダウンロードや事前の会員登録は不要で、その場でお申し込みからお礼の品の受け取りまで完了します。

    送料のかからない、現地受け取りの返礼品です

    お礼の品を現地で直接お受け取りいただくため、送料はかかりません。ふるさと納税の寄付を、旅先でのお食事や体験、お土産選びなどに、気軽にご活用いただけます。その場で返礼品を受け取ることができるため送料(配送費、冷蔵運送費、チケット作成など)余計な負担を地元のかたたちにかけずダイレクトな寄附をすることができます。

    旅の体験が、そのまま地域の応援になります

    皆様がその土地の産品を味わい、文化にふれる体験をされることが、地域への温かい応援となります。「ココふる」は、旅の思い出づくりとともに、地域とのつながりを育むきっかけをご提供します。

    ご旅行や出張の際だけでなくイベントにも、ぜひ「ココふる」の案内をお探しください。皆様の旅が、その土地ならではの素晴らしい体験であふれるよう、心より願っております。

    導入をご検討の自治体様へ

    ■サービス概要

    サービス名   ココふる

    カテゴリ    現地消費型ふるさと納税サービス

    導入料金    初期費用・月額費用 は頂いておりません

    手数料     ユーザー様の寄附発生時にのみ手数料を頂いております。
            詳細はお問合せください。

    利用方法    現地で設置されたポスターやPOPのQRコードから、ユーザーのもつスマートフォンのカメラ機能等を使い読み込んでいただき、気軽にご利用ができます。面倒なアプリダウンロード等は一切必要ございません。

    (※2025年9月現在の内容です)


    ■株式会社ユニヴァ・ペイキャスト < https://univapaycast.com/ >

    いつでも、どこでも、誰でも。

    「支払い」のあらゆる局面でのサービス提供を
    ペイメントサービスの成長に伴って、全国の店舗運営事業者に対して様々な付加価値を提供するサービスに挑戦しております。

    【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
    株式会社ユニヴァ・ペイキャスト 広報担当
    電話:03-6441-3400 メールアドレス:cocofuru@univapay.com

    すべての画像

    現地でつかえるふるさと納税「ココふる」鹿児島県ではじめてとなる「阿久根市ココふる」が14事業者でサービス提供を開始します | 株式会社ユニヴァ・ペイキャスト