atpress

阪神甲子園球場 かちわりグッズ、夏の新グッズを販売開始

商品
2015年8月3日 16:15
FacebookTwitterLine

阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市福島区、社長:藤原崇起)が運営する阪神甲子園球場では、同球場の名物商品である「かちわり」をモチーフにしたグッズや阪神甲子園球場をデザインした各種の夏の新グッズを8月4日(火)から販売します。

かちわりグッズ(かちわりTシャツ / かちわり巾着)

リリース http://www.hankyu-hanshin.co.jp/file_sys/news/3546.pdf

本年、全国高等学校野球選手権大会は100年を迎えます。この夏の高校野球観戦のお供に最適な「かちわり」は、1957年に誕生し、阪神甲子園球場の真夏の風物詩として多くの方にご愛顧いただいてきました。今回発売するかちわりグッズは、そんな「かちわり」をモチーフとしたもので、球場内だけでなく、ご帰宅後もそばに置いてお使いいただけます。また、夏の新グッズとして、阪神甲子園球場をデザインしたタオルやランチバッグなどを用意しました。いずれも阪神甲子園球場のオリジナル商品です。
これらの新商品は、球場内や球場外周のグッズショップ及び阪神甲子園球場オフィシャルオンラインショップ(http://shop.koshien-stadium.jp/koshien/index.html)で販売します。

<「かちわり」販売の歴史>
販売開始は1957(昭和32)年の「第39回全国高校野球選手権大会」からで、今年で59年目となる。
「かちわり」のルーツは、寿司職人が寿司ネタをのせていた「経木の船」に、かき氷をのせて販売を行ったことにある。この販売手法は非常に好評ではあったが、かき氷の蜜が漏れることが悩みであった。そのような中、1956(昭和31)年、高校生の息子さんが「阪神パーク」の金魚すくいの袋を持ち帰り、それを見た寿司職人が「これや!」とひらめき、金魚袋に蜜なしの純粋氷を入れて販売することを考え「かちわり氷」が誕生した。「かちわり」には、溶けた水が袋からこぼれ出ることに問題があったことから、「金魚袋」→「チャック式袋」→「密閉式袋」と変化しながら、普遍の「夏の球場名物」としての地位を確立し、現在に至っている。現在の価格は200円(税込み)。

商品の詳細(価格は全て税込み)
1.かちわりグッズ
(1)かちわりTシャツ
全2種 各2,000円(サイズ:身幅約52cm 着丈約70cm)

(2)かちわり巾着 保冷機能つき
650円(約25cm×約18cm、マチ約5cm)

(3)かちわりストラップ(販売中)
550円(サイズ:約3.5cm ×2.5cm ※ストラップ部除く。)

2.夏の新グッズ
(1)ジャイアントプリッツ甲子園
たこ焼味のプリッツです。
1,100円(1箱16袋入り)

(2)阪神甲子園球場亀田の勝ちの種
レモン味の柿の種です。
900円(1箱9袋入り)

(3)金属バットボールペン
700円(約12.5cm)

(4)ライン引き修正テープ
全6種 各600円(約5cm ※取手部分除く)

(5)かっとばし
折れたバット(アオダモ)をリサイクルしたおはしです。
各1,200円(約22cm)

(6)クーラーボックス
保冷機能つき
2,500円(約22cm×20cm×14cm)

(7)タオルパーカー
2,000円(約34cm×110cm)

(8)フォトハーフタオルハンカチ
500円(約12.5cm×25cm)

(9)マウスパッド
800円(約18cm×21cm)

(10)マスキングテープ
各400円(約2cm×400cm巻き)

(11)ミニクッション
600円(約15cm×15cm)

(12)ランチバッグ
2,500円(22cm×33cm、マチ13cm)

(13)メガネケース
1,200円(約6cm×18cm、厚み3.5cm)

(14)マグカップ
球場外壁をデザイン。
650円(約8cm、直径7cm)

(15)限定オリジナル腕時計
34,560円(CITIZEN社製)


阪神甲子園球場 http://www.hanshin.co.jp/koshien/
リリース http://www.hankyu-hanshin.co.jp/file_sys/news/3546.pdf

発行元:阪急阪神ホールディングス
    大阪市北区芝田1-16-1