お子さんのおむつ外しに悩めるママをサポート  『ルックまめピカ』ブランドサイトにて、 幼児教育のプロが教えるトイレトレーニングのコツをまとめた 『まめピカといっしょにトイレトレーニング』を公開

    サービス
    2015年7月31日 15:00

     ライオン株式会社(代表取締役社長・濱 逸夫)は、『ルックまめピカ』のブランドサイトにて、幼児教育の専門家で育児関連の著書も多数ある現役の保育園園長である菊地 政隆先生監修のもとに作成したトイレトレーニングコンテンツ「まめピカといっしょにトイレトレーニング」を公開し、トイレトレーニングの実践に悩めるママをサポートしています。

    まめピカといっしょにトイレトレーニング

    まめピカといっしょにトイレトレーニング
    https://www.atpress.ne.jp/releases/69221/img_69221_1.jpg


    ■コンテンツ作成の意図
     『ルックまめピカ トイレのふき取りクリーナー』は、トイレットペーパーがボロボロにならず便器周りや床を手軽に拭けるクリーナーであることから、トイレトレーニング等でトイレを汚す機会の多い小さいお子さんを持つママを中心に、ご高評をいただいています。
     近年、「おむつを卒業させなくては」と悩みながらも、「いつから始めるか?」「上手なうながし方は?」など、分からないことが多くて困っているママは少なくありません。そこで、こうしたママをサポートするため、トイレトレーニングのコツが学べるコンテンツ「まめピカといっしょにトイレトレーニング」を作成し、『ルックまめピカ』のブランドサイトにて公開しています。
     『ルックまめピカ』は、清潔なトイレ空間を保つための“サッとひと拭き習慣”と、トイレトレーニングを楽しく学べるコンテンツを提供することで、トイレトレーニングに悩むママたちを応援します。

    ※「まめピカといっしょにトイレトレーニング」
    URL: http://look.lion.co.jp/lavatory/mamepika/training/


    ■『まめピカといっしょにトイレトレーニング』コンテンツ
     コンテンツは、現役の保育園園長である「まあ先生」こと菊地 政隆氏が監修し、お子さんがパンツを脱いできちんとトイレで排泄できるようにするためのトイレトレーニングについて、ママの心構えや必要なもの(服装・お掃除ツール・トイレ環境)をまとめた「準備編」、4つのポイントごとに分かりやすく解説する「実践編」があります。「準備編」のスペシャルコンテンツには、お子さんが楽しい気分でトイレトレーニングに取り組める動画【歌う童話『トイレのくに』】があります。そのほか、『トイレのくに』の主人公にお子さんの顔写真をはめ込んで、トイレトレーニングが成功する疑似体験ができる携帯アプリ『トイレのくに』や、悩めるママ向けのQ&Aもあわせて提供しています。2015年8月中旬からは、「まめピカといっしょにトイレトレーニング」を体験した実践者の声をコンテンツに加えて公開していきます。

    ◆菊地 政隆/まあ先生(すみだ川のほとりに笑顔咲くほいくえん 園長)
     長年幼児教育に携わり、“まあせんせい”の通称で親しまれる男性保育士。社会福祉法人 東京児童協会・理事、すみだ中和こころ保育園・園長も兼任。保育士会・幼稚園協会の講演や親子コンサートで活躍。TBS「情熱大陸」など多数のメディアに出演し、保育・育児雑誌などに複数の連載をもち著書も多数。監修を手がけたDVD・CD「まあせんせいとあそぼう!!」は2006年に厚生労働省社会保障審議会推薦児童福祉文化財に認定される。

    まあ先生
    https://www.atpress.ne.jp/releases/69221/img_69221_2.jpg

    <コンテンツ紹介>
    【準備編】
    お母さんの心構えと準備するものあれこれ
     お子さんがパンツを脱いできちんとトイレで排泄できるようにするためのトイレトレーニングについて、ママの心構えや必要なもの、トイレトレーニングをスタートする合図など、これからトイレトレーニングを始めるママ向けの情報をまとめました。

    【実践編】
    なるほど!まあ先生のトイレ教室
     4つのポイントごとに、まあ先生が分かりやすくトイレトレーニングを解説します。

    ・ポイント1 「トイレ環境をきれいに」
     まず、トイレを清潔にすること。お子さんは大人が思う以上にデリケートですから、“トイレ=汚い場所”と感じないようにしてあげましょう。

    ・ポイント2 「トイレを楽しい場所に」
     お子さんがトイレに興味を持てるよう、演出してあげましょう。保育園では、“トイレ=楽しい場所”だと教えています。リビングの延長のような落ち着いた空間にしているので、園児達もよろこんでくれています。

    ・ポイント3 「トイレをうながす」
     最近のおむつは高性能で、おしっこをしても、快適に過ごせます。そのため、目安として2時間おきにトイレに誘いましょう。尿意の有無に関わらず、とにかくパンツを脱いでトイレに座ることを「習慣化させる」ということが大切です。

    ・ポイント4 「思いっきり褒める」
     トイレが上手にできたら、思いっきり褒めてあげましょう。拍手をするなど大げさでも大丈夫です。もしできなくても叱らず、トイレに座れたことだけでも褒めてあげましょう。また、ご家庭ではシールやスタンプなどの台紙を用意して、できた時の楽しみを提供してあげることもオススメです。

    【だれでも王様 王女様になれる『トイレのくに』アプリ】
     準備編のスペシャルコンテンツ歌う童話『トイレのくに』(※)の王様、王女様になって遊べる携帯用アプリです。
     お子さんの顔写真をはめ込んで再生すれば、『トイレのくに』でトイレトレーニングの成功を疑似体験できるので、イメージトレーニングにもご活用いただけます。

    トイレのくに(アプリ)
    https://www.atpress.ne.jp/releases/69221/img_69221_3.jpg
    QRコード(App Store)
    https://www.atpress.ne.jp/releases/69221/img_69221_4.jpg
    QRコード(Google Play)
    https://www.atpress.ne.jp/releases/69221/img_69221_5.jpg

    (※)【歌う童話『トイレのくに』】
    ( http://look.lion.co.jp/lavatory/mamepika/training/junbi/ )
     お子さんが歌いながら楽しくトイレトレーニングに取り組めるよう、作成した音楽動画。『トイレのくに』では、かわいい王様と王女様が、王座のようにピカピカ光る『金の便座』で楽しくトイレトレーニング。まめピカ執事がやさしく見守ります。深刻になりがちなトイレトレーニングもこの動画を親子で見れば、楽しく前向きに取り組めます。

    トイレのくに動画(イメージ図)
    https://www.atpress.ne.jp/releases/69221/img_69221_6.jpg
    動画QRコード
    https://www.atpress.ne.jp/releases/69221/img_69221_7.jpg

    <スタッフリスト>
    製作            :ライオン株式会社
    制作            :ドワーフ
    プロデューサー       :松本 紀子、前坂 栄司
    プロダクション・マネージャー:伊藤 大樹

    企画/演出/キャラクターデザイン:大島 亜佐子
    人形制作            :鈴木 惠子(ココナッツ・K)、元内 義則、
                     佐々木 利佳
    アニメーター          :根岸 純子
    アニメーター・アシスタント   :原田 脩平
    美術              :田代 眞澄、北川 治(craft sam)
    撮影/照明           :杉木 完

    音楽「トイレのくに」
    音楽チーフプロデューサー/作詞/作曲/編曲:KIYO TSURUMI
    CO-プロデューサー/作曲/編曲       :JOEY CARBONE
    ボーカル                 :吉村 美樹


    <商品紹介>
    トイレを覚えたてのお子さんの“粗相”もサッとひと拭き!
    『ルックまめピカ トイレのふき取りクリーナー』
    『ルックまめピカ 抗菌プラス トイレのふき取りクリーナー』
    https://www.atpress.ne.jp/releases/69221/img_69221_8.jpg

     トイレットペーパーのふき取りクリーナー『ルックまめピカ』からのご提案。
     トイレットペーパーがボロボロにならない「ルックまめピカ」「ルックまめピカ 抗菌プラス」が、清潔で楽しいトイレトレーニングをサポートします。

    【商品特長】
    (1) 洗浄・除菌成分配合で飛び散った尿ハネや菌もすっきり落とせる除菌拭き(※)
    (※)除菌拭き:除菌する場合は、除菌したい部分に液がかかるようにスプレーし、5分おいてからふき取る。

    (2) トイレットペーパーがボロボロにならない
     トイレットペーパーのくずれを防ぐ“ボロボロ防止成分”配合。気軽に気持ち良くサッとふき取ることができ、使った後はトイレに流せます。

    (3) 汚れを狙いやすく、トイレットペーパーでふき取りやすい「プチ泡スプレー」
     泡が出すぎず、たれ落ちにくいので便座の表裏や便器のふちなど細かい部分にも使いやすく、手早くふき取れます。

    (4) コンパクトでキュートな「まめ型ボトル」
     棚や窓際など、目に付くところにおいてもかわいいデザイン。いつでもサッと手に取れて使えます。

    (5) 700プッシュもできて経済的
     わずか2~3プッシュでトイレットペーパーが“お掃除シート”に早変わり!

    (6) 爽やかなフレッシュアップルの香りとスッキリとしたクリアミントの香り


    ■ブランドサイト: http://look.lion.co.jp/lavatory/mamepika/

     ルックまめピカのブランドサイトでは、トイレトレーニング支援ページのほか、家族みんなでトイレ掃除を楽しむためのグッズとして『みんなでまめピカカレンダー』がダウンロードできます。トイレトレーニングを卒業したら、次はママと一緒に「まめピカ」デビューをしましょう!


    <消費者の方向けのお問合せ先>
    ライオン株式会社 〒130-8644 東京都墨田区本所1-3-7
    お客様センター 0120-556-973

    すべての画像

    まめピカといっしょにトイレトレーニング
    まあ先生
    トイレのくに(アプリ)
    QRコード(App Store)
    QRコード(Google Play)
    トイレのくに動画(イメージ図)
    動画QRコード
    『ルックまめピカ』『ルックまめピカ 抗菌プラス』
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    ライオン株式会社

    ライオン株式会社