【岡山理科大学】理大が育てた高級カレイの「マツカワ」、くら寿司 大阪・関西万博店で販売開始!

山本准教授は「世界中の人に極上の味わいを」

調査・報告
2025年7月25日 16:50
FacebookTwitterLine
マツカワの握りを手に笑顔の山本准教授
マツカワの握りを手に笑顔の山本准教授

 岡山理科大学・生物生産教育研究センター(岡山市北区)で好適環境水によって陸上養殖された高級カレイ「マツカワ」が7月25日、回転寿司チェーン「くら寿司 大阪・関西万博店」のメニューに上りました。「岡山理大 まつかわがれい」と銘打って、1貫320円(税込)、数量限定でなくなり次第終了です。

 「マツカワ」は、「カレイの王様」とも呼ばれる高級魚で、身は厚く、脂がのって歯ごたえが良く、甘みも感じられるという極上の味わいが特徴。しょう油麹に漬けたマツカワを握りで召し上がっていただきます。
 岡山理科大学では2023年7月12日から、同センターで稚魚(平均体重約2.6㌘、体長約6㌢)から養殖。完全閉鎖循環式の35㌧水槽の中でスクスク育っています。出荷時の平均体重は1.5㌔程度です。

 同チェーンでは2023年5月、「おかやま理大うなぎ」(1貫500円)が全国販売されており、今回が好適環境水養殖魚の第2弾となります。

 くら寿司 大阪・関西万博店は135㍍のレーンに加えて、338席の座席数があり、同チェーンで最大規模。万博会場らしく、世界各国の料理もメニューに加わっています。
 この日、新たにお目見えした「岡山理大 まつかわがれい」を早速、注文した大阪市の20代の女性客は「コリコリの食感があって、上品な甘みと程よい脂がとても美味しい」と話していました。評判は上々のようです。

 初日に同店を訪れた岡山理科大学生命科学部生物科学科の山本俊政准教授は、「学生たちがわが子のように可愛がって一生懸命育てた高級カレイです。もちろん、味は保証します。世界各国から来たお客さんに日本の大学の研究力を知ってほしいし、この極上の味わいを楽しんでほしい」と話しています。

販売初日に早速、マツカワに舌鼓を打つ山本准教授
販売初日に早速、マツカワに舌鼓を打つ山本准教授
店内ではすしざらの巨大なデザインが目を引きます
店内ではすしざらの巨大なデザインが目を引きます
マツカワの握りです
マツカワの握りです
くら寿司 大阪・関西万博店の全景
くら寿司 大阪・関西万博店の全景

好適環境水に関する最近のニュース発信

すべての画像

マツカワの握りを手に笑顔の山本准教授
販売初日に早速、マツカワに舌鼓を打つ山本准教授
店内ではすしざらの巨大なデザインが目を引きます
マツカワの握りです
くら寿司 大阪・関西万博店の全景