atpress

【内覧会&インターン募集シーズン到来】 建築設計事務所の広報PRを支援する新サービス登場!

集客戦略からサイト制作、SNS運用まで。 設計事務所の『PRの人手もノウハウも足りない』という 現場目線でつくった支援パックで、広報まわりをまるっとサポート。

サービス
2025年5月28日 09:00
FacebookTwitterLine

株式会社fuun※(東京都新宿区/代表:鷲尾 和子、以下「fuun」)は、2025年5月、建築設計事務所や空間デザイン事務所を対象に、広報業務の負担を軽減する『丸投げOK!広報まるっとお任せパック』の提供を開始しました。


建築設計事務所向け広報PRお任せパック

建築設計事務所向け広報PRお任せパック


■『丸投げOK!広報まるっとお任せパック』の提供背景

内覧会やインターン募集が活発になるタイミングに合わせて、集客や採用のwebマーケティング戦略、告知ページ制作、SNS運用、メルマガ設計、各種販促ツールの制作など、事務所の認知を強化する為に必要な土台づくりをトータルでサポートします。


多くの建築事務所や空間デザイン会社が、メインの設計業務に追われながら、広報PRが後回しになってしまう。fuunは、そんな事務所のリアルを見てきたからこそ、事務所目線で、ミニマムかつクイックに認知獲得の戦略から実行までを網羅しながら、お悩みごとに支援を最適化するパックを提供します。



■いま整えると、次の内覧会・採用募集がもっとラクに

『広報まるっとお任せパック』は、「設計に集中したいけど、告知もしなきゃ…」という現場のリアルな悩みに応えるだけでなく、『次の一手が打ちやすくなる仕組み』として設計されています。


例えば、内覧会の申込は、Googleフォームで済ませるケースも多いですが、HubSpotなどの顧客管理ツールを活用することで、自動返信・リマインド・参加者管理・その後の顧客フォローまでを一括管理できます。一度環境を整えておけば、次の内覧会やイベント時にもスムーズに展開でき、広報の仕組みが整います。


また、インターン募集においても、現在の学生は企業選びの情報源としてSNSを日常的に使っています。だからこそ、最初に戦略を立て、アルゴリズムに沿った投稿やアカウント運用ができていれば、単発で終わらない定期的なエントリーにつながる可能性が高まります。


これからの『内覧会とインターン募集』が重なるタイミングこそ、広報の導線やツールを見直す好機です。ゆくゆく自社で運用をしていきたい、という場合も、最初は外部のプロに整えてもらう事で、社内運用や引き継ぎもぐっとラクになります。



■サービスの特徴

・建築・空間デザインのweb施策に強いチームが、業界特性を踏まえながら設計

・課題に合わせ、必要なサポートだけを柔軟に選べる『組み合わせ型』支援

・丸投げOK!素材や原稿がほぼなくてもカタチに

・希望に応じて、継続的な支援や広報内製化支援も可能



■支援内容の組み合わせ例(よくある相談パターン)

【1】新しいターゲットに向けて事務所を見直したい

 ・ブランド戦略の立案

 ・Webサイトのリニューアル(3ページ構成)

 ・メルマガの設計+配信


【2】完成した建築の内覧会をしっかり集客したい

 ・専用の告知ページ+申込フォームの設置

 ・SNS告知素材の制作

 ・チラシデザイン制作

 ・プレスリリース作成+サムネイル制作

 ・竣工事例ページの掲載

 ・メルマガ制作


【3】インターンを募集したいけど、SNS告知が手つかず

 ・採用導線の戦略設計

 ・Instagram投稿の企画+テンプレート設計

 ・運用&分析支援


【4】既存サイトの手直しをしたい

 ・お知らせ/ニュース欄の更新

 ・竣工事例ページの作成・更新

 ・オンライン打ち合わせフォームの設置


広報代行だけではなく、社内の内製化までサポート

広報代行だけではなく、社内の内製化までサポート


■料金例(税抜・協業価格あり)

【1】ブランディング&サイトリニューアル(3P):400,000円


【2】内覧会の集客支援(サイト1P+申込フォーム+SNS素材):120,000円

  +プレスリリース+サムネイル制作:36,000円

  +メルマガ作成:36,000円


【3】インターン募集に向けたSNS運用:60,000円


【4】既存ページの新規作成(1P):36,000円/更新作業:6,000円


※料金や内容は柔軟にカスタマイズ可能です。

※撮影・ロゴ制作などのクリエイティブ支援も承ります。

※継続的なご依頼には、月額/時給などご希望に応じたプランをご提案します。


協業パートナーにかかる費用は0円

協業パートナーにかかる費用は0円


■協業パートナー募集|サイト制作やSNS広報を特別価格で

fuunでは、今回の『広報まるっとお任せパック』をはじめ、webマーケティング領域で協業いただける建築設計事務所・空間デザイン事務所様を募集しています。


【募集対象】

・サイト制作やSNS運用をはじめとしたwebマーケティングに興味のある建築設計事務所様・空間デザイン事務所様

・自社の広報PRや採用、DX化に課題を感じる法人様


【応募要件】

・協業にあたって、費用の発生はございません。

・webマーケティングやブランディングの専門知識も不要ですので、初めての方もお気軽にご相談ください。


【提携メリット】

協業パートナー様には、fuunが提供する各種施策を特別料金にてご案内しています。過去には、協業パートナーとなった事務所様が、通常価格の半額でサイト制作を実現されたケースもあります。


●協業パートナー応募フォーム: https://fu-un.com/contact/



■事例紹介:構造設計の魅力を発信する『ENCODE』のイベント広報支援

『広報まるっとお任せパック』は、建築学生や構造設計者を対象に、アトリエ設計事務所のキャリアや、建築業界の未来を考えるトークイベント『ENCODE TALKS vol.2』で行った広報支援をベースに、実務での反応や運用効果をもとにブラッシュアップされたものです。


同イベントは、「構造家と学生が出会う」をテーマに、登壇者の思考と対話を届けるトークイベントとして開催されました。


fuunでは、本イベントの立ち上げ時から以下の支援を実施しました。


・イベント特設ページの企画・デザイン・制作

・申込フォームの設置と、HubSpotを用いた申込・来場者管理の仕組み化

・登壇者紹介や参加導線を含めたSNS告知の企画・ビジュアル制作

・SNS投稿の企画/コピー/ビジュアル制作

・イベント前後のメルマガ設計と、当日案内の配信支援

・デザインや配信の内製化を見越したテンプレート整理


ただツールをつくるのではなく、“誰に・何を・どう伝えるか”を共に考える姿勢が、構造家という専門職の魅力や関係性を広げるきっかけとして好評を得ました。


人手やノウハウが足りず、これまで手つかずだった広報まわりを、ブランディング戦略と集客戦略の両軸から整備し、必要なツールを一式お任せいただくことで、『次回以降にも使える広報の仕組み』として、イベントの継続に向けたwebマーケティングの土台を構築しました。


実際にSNS経由で参加した学生が、登壇した構造設計事務所へのインターンやアルバイトに応募するなど、広報活動が採用成果に結びつく具体的な事例も生まれています。


アトリエ事務所や空間デザイン会社との実績多数

アトリエ事務所や空間デザイン会社との実績多数


■最後に|『つくる人』が『つくる事』に集中できる環境を目指して

fuunは、『ものづくり企業を応援するWeb制作会社』として、webマーケティングを軸に、全国のものづくり企業を支援しています。

その根底にあるのは、つくる人が、本来の創造に集中できる環境を整えたいという想いです。


建築設計事務所の広報や採用に関する課題は、まさにその象徴のひとつ。

設計事務所は、高い専門性と思想を求められながらも、それらの魅力やこだわりを、社会へ伝える手段やノウハウ、リソースが足りずに、発信が後回しになっている事も少なくありません。


だからこそ私たちは、サイトやSNSを活用した単なる情報発信ではなく、webマーケティングとして全体の戦略から考え、施策全体の仕組みそのものを整えることで、リソース課題の解決と『伝わる土台』の構築を目指しています。


『つくる人』が『つくる事』にまっすぐ向き合える環境を実現するために。fuunは、これからもwebマーケティングを通じて、ものづくりの現場に伴走していきます。



■会社概要

社名    : 株式会社fuun(fuun.Inc)

設立    : 2024年5月

所在地   : 東京都新宿区新宿2丁目14番4-305号

代表者   : 鷲尾 和子

ホームページ: https://fu-un.com/


公式X  :@fuun_press https://x.com/fuun_press

公式note:@fuun_inc https://note.com/fuun_inc


※一つ目の「u」は正しくはマクロンが付いた文字

すべての画像

建築設計事務所向け広報PRお任せパック
広報代行だけではなく、社内の内製化までサポート
協業パートナーにかかる費用は0円
アトリエ事務所や空間デザイン会社との実績多数

カテゴリ

株式会社fuun(フウウン)

株式会社fuun(フウウン)

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

この企業のリリース

プレスリリース配信サービスページ