松下、DHL、佐川、NNTロジスコ、WMS(倉庫管理システム)事例セミナー開催
報道関係者各位 2006年4月13日
ニュースリリース 株式会社ロジスティクス・パートナー
WMS(倉庫管理システム)活用事例セミナー 4月21日開催
松下電器産業、DHL、NTTロジスコ、佐川物流サービス、事例講演
株式会社ロジスティクス・パートナー(代表取締役:松見 浩希、所在地:
東京都港区)は4月21日(金)、製造業・流通業・小売業の経営企画・IT・ロジス
ティクス・SCM部門を対象に「WMS(倉庫管理システム)活用事例セミナー」を
開催致します。
ロジスティクス・SCM分野における課題は、いかにリアルに商品の在庫、
入出荷の状況を把握し、最適な補充、発注といった業務を自動化することで
最適なサプライチェーンを構築するかにあります。一方、ロジスティクス
業務のアウトソーシングを促進するため、有効なツールとしてWMS(倉庫管理
ステムが注目されています。
セミナーではWMSのユーザーとして、製造業を代表して松下電器産業の事例、
物流子会社における活用策、グローバルなSCMを実現しているDHLでのシステム
の運用事例、日本における3PLでのアウトソーシング事例として佐川物流
サービスが、最新情報を中心に各社エキスパートが検証します。
さらに、開発会社である富士通、フレームワークスのトップが今後の展開と、
より活用を図る手法などを説明します。
■開催概要
テーマ:WMS(倉庫管理システム)活用事例セミナー
日 時:4月21日(金)13:00~16:55 ※受付開始12:30
会 場:大手町サンケイプラザ3F 311・312会議室
東京都千代田区大手町1-7-2 TEL 03-3273-2257
対 象:製造・流通・小売企業の経営管理者層、経営企画部門、IT・SCM・
物流部門、物流子会社、3PL企業、物流企業、コンサルティング企業、
研究機関
定 員:80名
受講料:1名18,900円(税込、資料、飲料付)
主 催:株式会社ロジスティクス・パートナー
※申込み、詳細は下記アドレスを参照下さい。
http://www.l-partner.jp/wms/
■プログラム
13:00~13:45
テーマ=ロジスティクス戦略とWMSの活用
講演者=林 優幸氏/富士通 流通ビジネス本部 プロジェクト統括部長
内 容=昨今、ロジスティクス戦略を立案・推進する上で、効率化・品質
サービスの重視に加えて環境負荷軽減や安全(食の安全・安心も
含めて)が物流システムの重要な要件になっています。
こうしたことからロジスティクス戦略とWMSの活用について具体的な
事例や活用をご紹介します。
13:45~14:15
テーマ=ロジスティクス・アウトソーシング
講演者=恵谷 洋氏/DHL Global Customer Solutions
アジア太平洋地区統括本部グローバル営業本部長
岡田 健太郎氏/ディー・エイチ・エル・ジャパン 営業開発本部
プロジェクト インプリメンテーショングループマネージャー
内 容=DHLが考えるロジスティクス・アウトソーシングのあり方について
お話させていただいた上で、WMSを活用したソリューション事例を
ご紹介します。
14:15~15:00
テーマ=佐川物流サービスが提供する物流システムとは
講演者=大西 雅春氏/佐川物流サービス 常務取締役
内 容=佐川物流サービスでは、最新の3PLビジネスを提供するために物流
アウトソーシングだけでなく、倉庫・工場などの資産活用、現在の
人材活用等も含めたトータルに企業運営の最適化を実現します。
その上で、WMSは重要なツールであり、運用面での活用手法など
具体的に紹介します。
15:00~15:10休憩
15:10~15:40
テーマ=流通分野におけるWMS活用成功策
講演者=黒川 孝一氏/NTTロジスコ システム部長
内 容=通信機材・線材、各種業界商品等の物流業務受託に対して、効果的な
WMSの導入を進めており、ユーザーニーズに沿った構築、提案など、
活用策の現状今後の展開について説明します。
15:40~16:25
テーマ=ロジスティクス戦略を経営に生かすポイント
講演者=田中 純夫氏/フレームワークス 代表取締役社長
内 容=ロジスティクスは企業の競争力の源泉となる。WMSにより在庫の
あり方を根本的に問い直し、経営に対するロジスティクス戦略の
インパクトを正しく位置付けた企業が、成長への道を歩んでいる。
16:25~16:55
テーマ=ロジスティクス視点からの企業改革
講演者=増森 毅氏/松下電器産業 パナソニックシステムソリューションズ社
SCMソリューションチームリーダー
内 容=松下グループはSCM構築による企業改革を推進した。それには松下
トップの強い意志、それを実行し現場力を高めようとするロジス
ティクス部門長の意志がありました。組織や企業風土も変えること
から、その場限りの改革ではなく継続することが重要です。
サプライチェーンの可視化も大きな意味を持っています。
■お問い合わせ
株式会社ロジスティクス・パートナー
WMS活用事例セミナー事務局
住 所: 〒108-0023東京都港区芝浦3-2-16 田町イースト1003
T E L : 03-5439-9216
F A X : 03-5439-9297
U R L : http://www.l-partner.co.jp
e-mail: info@l-partner.co.jp