atpress

日経BPコンサルティング調べ 「大学ブランド・イメージ調査 2013-2014」【近畿編】 「親しみが持てる」近畿大学、 「グローバル/国際交流が活発」な関西外国語大学  大学ブランド力トップ3は、京都大学、大阪大学、同志社大学

調査・報告
2013年11月22日 11:00
FacebookTwitterLine

 株式会社日経BPコンサルティング(所在地:東京都港区、代表取締役社長:戸田 雅博)は、今年で7年目になる「大学ブランド・イメージ調査 2013-2014」の結果をまとめ、11月22日に調査結果報告書を発行・発売します。

表1

 全国の468大学を9地域に分け、それぞれの地域に住む方に、大学に対するさまざまな評価をいただきました。本リリースは、【近畿編】有職者からの回答結果に関するものです。

本リリースURL
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/news/2013/1122ubj_5/


【調査結果のポイント】
■大学ブランド力(49のブランド・イメージ項目の結果を束ねた総合スコア)
・トップ3は、京都大学、大阪大学、同志社大学

■その大学「ならでは」の魅力として
・「親しみが持てる」近畿大学は、「広報活動に力」「地域産業に貢献」など大学組織の取り組みにも高評価
・「グローバル/国際交流が活発」「語学に長けている」では関西外国語大学が第1位

大学ブランド・イメージ調査 2013-2014 URL
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/report/ub2014/

【調査結果データ】
■大学ブランド力のトップ3は、京都大学、大阪大学、同志社大学
 近畿地方の主要大学66校における「大学ブランド力」第1位は、91.7ポイントを獲得した京都大学。第2位は大阪大学(75.8ポイント)、第3位には同志社大学(69.4ポイント、私立大学中では第1位)が続いた。公立大学では、大阪市立大学(58.8ポイント、第9位)が最も高い結果となっている(表1)。トップ10の中には、国公立大学のほか、いわゆる「関関同立」4校と、近畿大学の計5校の私立大学がランクイン。その内の立命館大学は第5位に入った。自由意見では、2015年4月に開設予定の茨木市の新キャンパスに関するものも見受けられた。また、第11位以降に、「同志社女子大学」「京都女子大学」「奈良女子大学」などの女子大学が並ぶ。

■「親しみが持てる」近畿大学、「グローバル/国際交流が活発」な関西外国語大学
 大学のイメージについて49項目それぞれの結果を見ると、各大学「ならでは」の魅力が見えてくる(表2)。今回の調査では、「親しみが持てる」大学として、近畿大学が第1位を獲得した。「広報活動に力を入れている」「地域産業に貢献している」など、大学組織の取り組みに対しても評価が高い。また、関西外国語大学は、「グローバル/国際交流が活発」や、学生が「語学力に長けている」など、国際的なイメージに関する項目で首位となった。

■「2018年問題」が叫ばれる中で、「選ばれる大学」になるために
 大学ブランド力と入学推薦率(その大学への入学を薦めるかという別設問から数値化)には強い相関(相関係数0.9以上)が認められている(表3)。ステークホルダーは、その大学を「知っている」だけではなく、その大学「ならでは」の魅力を理解することにより、子どもや友人、知人など周りの人への入学を薦める意向を高めているといえる。2018年以降、18歳人口が大幅に減少する「2018年問題」が近づいている厳しい大学経営環境の中で、受験・入学時に「選ばれる大学」になるためには、自校「ならでは」の魅力やポジションを再確認し、ブランド力を効率的に向上させることが必要となってきている。大学ブランドに関するこれらのデータをぜひ、客観的指標として活用いただきたい。
(中村 美穂=日経BPコンサルティング)


「大学ブランド・イメージ調査 2013-2014」【北海道・東北編】【北関東・甲信越編】【首都圏編】【北陸・東海編】【近畿編】【中国・四国編】【九州・沖縄・山口編】
 全国の主要大学計468校(医科大学や体育大学、短期大学などは除外)の「大学ブランド力」算出を目的としたインターネット調査。日経BPコンサルティング調査モニターを中心に、同地域にお住まいのお仕事をお持ちの方(有職者)や、中学生以上の子どもがいる父母、教育関連従事者に回答を依頼。「地域産業への貢献度」や「研究施設の充実度」、また学生の「語学力」や「コミュニケーション能力の高さ」など大学や在学生へのブランド・イメージ49項目を測定し、それらをまとめた大学ブランド力(偏差値)を算出してランキング化した。調査設計や分析にあたり、企業ブランドおよび製品/サービスブランドの調査で実績のある「ブランド・ジャパン」で培ったノウハウを活用し、調査するイメージ項目を洗い出した。調査期間は2013年8月1日~9月1日、本リリースで結果を掲載した有職者の有効回答数は、5,988件(近畿編)。2013年11月22日に地域ごとの調査結果報告書を発行。
( http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/news/2013/1122ubj_5/ )


・表1
http://www.atpress.ne.jp/releases/40747/a_1.png

・表2
http://www.atpress.ne.jp/releases/40747/b_2.png

・表3
http://www.atpress.ne.jp/releases/40747/c_3.png


【ノミネート大学】
■滋賀県
 滋賀大学、滋賀県立大学
■京都府
 京都教育大学、京都工芸繊維大学、京都大学、京都府立大学、大谷大学、京都外国語大学、京都学園大学、京都産業大学、京都女子大学、京都精華大学、京都橘大学、同志社女子大学、同志社大学、花園大学、佛教大学、立命館大学、龍谷大学
■大阪府
 大阪教育大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、追手門学院大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、大阪電気通信大学、関西外国語大学、関西大学、近畿大学、四天王寺大学、摂南大学、帝塚山学院大学、阪南大学、桃山学院大学
■兵庫県
 神戸大学、兵庫教育大学、神戸市外国語大学、兵庫県立大学、大手前大学、関西国際大学、関西学院大学、甲南女子大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸国際大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸女学院大学、神戸女子大学、神戸親和女子大学、兵庫大学、武庫川女子大学、流通科学大学
■奈良県
 奈良教育大学、奈良女子大学、帝塚山大学、天理大学、奈良産業大学、奈良大学
■和歌山県
 和歌山大学

※統合や名称変更などを行った大学で、まだ在学生がいる場合や変更して間もない大学の場合は、認知率の低さなど様々な点を考慮して以前の大学名を調査対象とすることがある。


ブランド・ジャパン:国内で使用されているブランドを消費者とビジネスパーソンが評価する、日本最大のブランド評価調査プロジェクト。2001年に第1回調査を実施し、2013年で13回目を迎える。

日経BPコンサルティング:日経BP社全額出資の「調査・コンサルティング」、「企画・編集」、「制作」など、コンサルティング、コンテンツ関連のマーケティング・ソリューション提供企業。(2002年3月1日設立。資本金9,000万円)

タグ

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

この企業のリリース

Brand Japan 25th Anniversary Awards 発表 
最優秀賞にYouTubeを選出、
直近5年間のブランド総合力平均で1位に。
優秀ブランドにカップヌードル、Google、USJ、
ワークマン、イオンモール
Brand Japan 25th Anniversary Awards 発表 
最優秀賞にYouTubeを選出、
直近5年間のブランド総合力平均で1位に。
優秀ブランドにカップヌードル、Google、USJ、
ワークマン、イオンモール

Brand Japan 25th Anniversary Awards 発表  最優秀賞にYouTubeを選出、 直近5年間のブランド総合力平均で1位に。 優秀ブランドにカップヌードル、Google、USJ、 ワークマン、イオンモール

株式会社日経BPコンサルティング

2025年4月18日 14:00

日経BPコンサルティング調べ
「ブランド・ジャパン2025」調査結果発表 
消費者が選ぶ強いブランド、
YouTubeが「総合力」ランキングで4度目の首位に 
上昇ランキング上位に、ローソン、Netflix、生茶など
日経BPコンサルティング調べ
「ブランド・ジャパン2025」調査結果発表 
消費者が選ぶ強いブランド、
YouTubeが「総合力」ランキングで4度目の首位に 
上昇ランキング上位に、ローソン、Netflix、生茶など

日経BPコンサルティング調べ 「ブランド・ジャパン2025」調査結果発表  消費者が選ぶ強いブランド、 YouTubeが「総合力」ランキングで4度目の首位に  上昇ランキング上位に、ローソン、Netflix、生茶など

株式会社日経BPコンサルティング

2025年3月21日 08:00

Webサイトのブランド力、
総合編は前回に続き「楽天市場」が首位を獲得 
一般企業サイト編は、「ファミリーマート」が初のトップ 
「ヤマト運輸」「マクドナルド公式サイト」が続く 
日経BPコンサルティング調べ 「Webブランド調査2024-秋冬」
Webサイトのブランド力、
総合編は前回に続き「楽天市場」が首位を獲得 
一般企業サイト編は、「ファミリーマート」が初のトップ 
「ヤマト運輸」「マクドナルド公式サイト」が続く 
日経BPコンサルティング調べ 「Webブランド調査2024-秋冬」

Webサイトのブランド力、 総合編は前回に続き「楽天市場」が首位を獲得  一般企業サイト編は、「ファミリーマート」が初のトップ  「ヤマト運輸」「マクドナルド公式サイト」が続く  日経BPコンサルティング調べ 「Webブランド調査2024-秋冬」

株式会社日経BPコンサルティング

2024年12月20日 11:00

「ナッシュ」「リファ」「ロピア」「NVIDIA」など、
注目ブランドがノミネート 
日本最大規模のブランド価値評価調査
「ブランド・ジャパン2025」のノミネートリストを発表
「ナッシュ」「リファ」「ロピア」「NVIDIA」など、
注目ブランドがノミネート 
日本最大規模のブランド価値評価調査
「ブランド・ジャパン2025」のノミネートリストを発表

「ナッシュ」「リファ」「ロピア」「NVIDIA」など、 注目ブランドがノミネート  日本最大規模のブランド価値評価調査 「ブランド・ジャパン2025」のノミネートリストを発表

株式会社日経BPコンサルティング

2024年12月17日 14:30

日経BPコンサルティング調べ 
「企業メッセージ調査 2024」報告書、9月18日発行・発売 
[ブランドメッセージ部門]メッセージ好感度の首位は、
ダイドードリンコ「こころとからだに、おいしいものを。」
[パーパス部門]「実践度」のトップ3は、
タカラトミー、森永製菓、ワークマン
日経BPコンサルティング調べ 
「企業メッセージ調査 2024」報告書、9月18日発行・発売 
[ブランドメッセージ部門]メッセージ好感度の首位は、
ダイドードリンコ「こころとからだに、おいしいものを。」
[パーパス部門]「実践度」のトップ3は、
タカラトミー、森永製菓、ワークマン

日経BPコンサルティング調べ  「企業メッセージ調査 2024」報告書、9月18日発行・発売  [ブランドメッセージ部門]メッセージ好感度の首位は、 ダイドードリンコ「こころとからだに、おいしいものを。」 [パーパス部門]「実践度」のトップ3は、 タカラトミー、森永製菓、ワークマン

株式会社日経BPコンサルティング

2024年9月18日 11:00

プレスリリース配信サービスページ