株式会社ゼロエンタープライズ・ジャパン

    ゼロエンタープライズ・ジャパン設立  零式艦上戦闘機(零戦)、日本里帰りプロジェクト9月より本格再始動!  “日本人所有の零戦を日本人パイロットの操縦により日本の空に”

    ~米国保管の飛行可能な零戦の日本国内での管理、保管、運用を目的に設立~

    株式会社ゼロエンタープライズ・ジャパン(本社所在地:東京都品川区、代表取締役:唐木 芳典)は、米国法人Zero Enterprise Inc.(本社所在地:米国デラウエア州、CEO:石塚 政秀)が所有する零式艦上戦闘機(以下、本機)を日本国内で運用することを目的に2013年9月4日に設立され、同年9月中旬より本機の日本への里帰りプロジェクトを本格的に再始動します。

    本機体


    ■本機について【22型 機体番号 「三菱第3858号」】
    ※本機写真: http://www.atpress.ne.jp/releases/38424/1_1.jpg

    現在、飛行可能な零戦の復元機体(飛行不能な機体は含みません)は、世界で4機実在するとされ、全てが米国籍です。本機は、その4機の中の1機で三菱重工業製の22型(機体番号:三菱第3858号)で、米国法人Zero Enterprise Inc.が現在所有しています。ニューギニアで発見された機体を米国に移送して、飛行機収集家のボブ・ハンナー氏が資金を提供し、マネージャーのブルース・ロックウッド氏が当時の設計図を基に、リバースエンジニアリングの粋と関係者の情熱を掛けてA6-M3の零戦22型と同じ仕様に合計38万時間という作業時間を要して飛行可能にした機体です。Pratt & Whitney社製のエンジンを搭載し、米国CAF(Commemorative Air Force)に保管されています。
    CAFは、教育や趣味ために、米国およびその他諸国の航空機や戦闘機のコレクションを維持するために設立された団体です。
    ※CAFのWebサイト: http://commemorativeairforce.org/


    ■株式会社ゼロエンタープライズ・ジャパン設立の目的と活動の概要
    当社は、本機の98%の所有権を持つ米国Zero Enterprise Inc.と2013年9月中に業務委託契約を締結し、次の事業を同年9月中旬より展開します。

    ・零戦「里帰りプロジェクト」の実行
    米国保管の本機を日本へ里帰りさせる。

    ・本機の保管と管理
    本機体を安全に保管し、良好な状態を維持できるよう適切にメンテナンスを実施する。

    ・本機運用窓口
    主に国内からの各種問い合わせやレンタル、イベント参加、撮影利用などの窓口業務を実施する。

    ・ファン(サポート)クラブの設立
    飛行機、零戦ファンなどを中心にファン(サポート)クラブを設立し運営する。

    ゼロエンタープライズは、本機の保管、管理を実施すると共に、自治体等のイベントへのレンタルや撮影、ファン(サポート)クラブの運営などで年間5,000万円の売上を目標としています。


    ■零戦「里帰りプロジェクト」について
    石塚 政秀(現Zero Enterprise Inc. CEO)が、2008年に日本のある自治体からの要請に応える形で「里帰りプロジェクト」を始動し、本機をボブ・ハンナー氏より購入。翌2009年のリーマン・ショック等を機に経済的負担を理由に一旦同プロジェクトは解散。同年、石塚がZero Enterprise Inc.を米国に設立し、本機の所有権を取得。2012年9月に東京都内にて「零戦 里帰りプロジェクト」を再開することを報道発表。今回のゼロエンタープライズ・ジャパンの設立により本格的に再始動。


    ■会社概要
    社名 :株式会社ゼロエンタープライズ・ジャパン
    所在地:東京都品川区西五反田2-31-1
    設立 :2013年9月4日
    代表者:代表取締役 唐木 芳典
    資本金:1,000万円

    すべての画像

    本機体
    カテゴリ
    乗り物
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    この企業のリリース

    零戦里帰りプロジェクト、一般公開飛行に向けて
本格的にスポンサー企業の募集を開始、ファンのアンケート調査も実施
~2016年5月までに数回の一般公開飛行を目指す~
    零戦里帰りプロジェクト、一般公開飛行に向けて
本格的にスポンサー企業の募集を開始、ファンのアンケート調査も実施
~2016年5月までに数回の一般公開飛行を目指す~

    零戦里帰りプロジェクト、一般公開飛行に向けて 本格的にスポンサー企業の募集を開始、ファンのアンケート調査も実施 ~2016年5月までに数回の一般公開飛行を目指す~

    株式会社ゼロエンタープライズ・ジャパン

    2016年2月12日 11:30

    「零戦里帰りプロジェクト」
零式艦上戦闘機のエンジンを鹿屋航空基地内で始動 
米国から招へいしたA&P整備士の指導のもとで
~今後、国内での飛行実現をめざし企業などから広く協賛を募る~
    「零戦里帰りプロジェクト」
零式艦上戦闘機のエンジンを鹿屋航空基地内で始動 
米国から招へいしたA&P整備士の指導のもとで
~今後、国内での飛行実現をめざし企業などから広く協賛を募る~

    「零戦里帰りプロジェクト」 零式艦上戦闘機のエンジンを鹿屋航空基地内で始動  米国から招へいしたA&P整備士の指導のもとで ~今後、国内での飛行実現をめざし企業などから広く協賛を募る~

    株式会社ゼロエンタープライズ・ジャパン

    2015年7月13日 13:00

    ゼロエンタープライズ・ジャパン、「零戦里帰りプロジェクト」を
「エアーメモリアルinかのや」での三分割展示
~海上自衛隊鹿屋航空基地で隊員の教育を支援しつつ、飛行実現を目指す~
    ゼロエンタープライズ・ジャパン、「零戦里帰りプロジェクト」を
「エアーメモリアルinかのや」での三分割展示
~海上自衛隊鹿屋航空基地で隊員の教育を支援しつつ、飛行実現を目指す~

    ゼロエンタープライズ・ジャパン、「零戦里帰りプロジェクト」を 「エアーメモリアルinかのや」での三分割展示 ~海上自衛隊鹿屋航空基地で隊員の教育を支援しつつ、飛行実現を目指す~

    株式会社ゼロエンタープライズ・ジャパン

    2015年4月24日 11:00

    日本人所有の飛行可能な「零戦里帰り」プロジェクト 
完成状態で展示するため、12月8日から3つに分解された機体の仮組みを開始!
 ~JGASと格納契約を締結、鹿児島航空機整備センターの格納庫内で~
    日本人所有の飛行可能な「零戦里帰り」プロジェクト 
完成状態で展示するため、12月8日から3つに分解された機体の仮組みを開始!
 ~JGASと格納契約を締結、鹿児島航空機整備センターの格納庫内で~

    日本人所有の飛行可能な「零戦里帰り」プロジェクト  完成状態で展示するため、12月8日から3つに分解された機体の仮組みを開始!  ~JGASと格納契約を締結、鹿児島航空機整備センターの格納庫内で~

    株式会社ゼロエンタープライズ・ジャパン

    2014年12月10日 10:00

    戦後初!日本人所有の飛行可能な「零戦里帰り」11月5日未明に実現! 
11月21日より「さいたまスーパーアリーナ 1F展示ホール」で展示会開催
    戦後初!日本人所有の飛行可能な「零戦里帰り」11月5日未明に実現! 
11月21日より「さいたまスーパーアリーナ 1F展示ホール」で展示会開催

    戦後初!日本人所有の飛行可能な「零戦里帰り」11月5日未明に実現!  11月21日より「さいたまスーパーアリーナ 1F展示ホール」で展示会開催

    株式会社ゼロエンタープライズ・ジャパン

    2014年11月6日 13:00

    ゼロエンタープライズ・ジャパン、「零戦」里帰り実現へ 
9月4日横浜港に到着(予定) 
― 終戦70周年を迎える2015年に各種イベント開催 ―
    ゼロエンタープライズ・ジャパン、「零戦」里帰り実現へ 
9月4日横浜港に到着(予定) 
― 終戦70周年を迎える2015年に各種イベント開催 ―

    ゼロエンタープライズ・ジャパン、「零戦」里帰り実現へ  9月4日横浜港に到着(予定)  ― 終戦70周年を迎える2015年に各種イベント開催 ―

    株式会社ゼロエンタープライズ・ジャパン

    2014年9月1日 13:00