メイクアップ化粧料にゴールドのホログラムが新登場! エレガントな輝きで、とっておきの笑顔を飾る「ラメ・グリッター」

    商品
    2013年2月20日 14:00

    化粧品原料「ラメ・グリッター」、樹脂練り込み用「着色模様材」などの開発や製造・加工販売をするダイヤ工業株式会社(本社:大阪市平野区、代表取締役:酒向 敏雄)は、ホルムアルデヒドの溶出がなく(※)、環境にやさしいメイクアップ化粧料としてゴールドのホログラム「ラメ・グリッター」を2013年3月21日(木)より販売を開始いたします。

    イメージ画像

    詳細: http://www.daiya-ind.com/holo_gold.html
    (※)分析方法 資料


    【エレガントな輝きを演出するゴールドのホログラム】
    「エレガンス」とは優美、優雅、品格、落ち着いて気品のあるさまという意味があります。
    エレガントな女性は内面からにじみ出る美しさや気品につつまれています。
    優しさと、細やかさ、立ち振舞い、言葉づかい、温かさなどの個性豊かな内面は、見て(視覚)、聞いて(聴覚)、香って(嗅覚)、つけて(触覚)、感性豊かな生活習慣を大切に過ごし、心地がよいと感じることにより生みだされるものではないでしょうか。
    まさに、ゴールドのホログラムは、見て(視覚)、つけて(触覚)の2感覚を感じていただくことにより、ゴージャス(華美)ではない、エレガントな輝きで、洗練された気品のある美しさと、とっておきの笑顔を飾るためにエスコートをさせていただく「ラメ・グリッター」です。


    【環境にやさしく、体にやさしいラメ・グリッター】
    ダイヤ工業のゴールドのホログラムは、ベース基材にポリウレタン樹脂による皮膜コーティング加工を施してあり、環境負荷物質であるホルムアルデヒドの溶出がありません。
    また、ポリウレタン樹脂を使用することで環境にもやさしく、人体(皮膚・肌)への接触などを考慮した、安定した品質の製品です。


    ◆使用用途
    ・化粧品
    ゴールドのホログラムは、ウレタンコートを施した「ラメ・グリッター」で、キラキラとしたプリズム効果と三次元の輝きがおしゃれに彩りを添えます。このエレガントな輝きは、アイメーキャップ化粧料・油性固形化粧料・頭髪化粧料など様々な場面でデザイン・意匠効果をドラマチックに演出いたします。


    【ダイヤホログラム EGゴールドの製品規格】
    品番  :S5UC-C・S15UC-C・S20UC-C・S40UC-C・S60U-C・S100U-C・S150U-C
    平均粒度:100μ・150μ・200μ・400μ・600μ・1000μ・1500μ
    形状  :角状/六角状
    厚み  :25μ
    色調  :EGゴールド(D&C Yellow №5 Aluminum Lake)
    包装  :20g・50g・100g・500g・1kg・5kg内ポリ袋入り
    表示名称:PET・Al・ポリウレタン-11・黄4
    INCI  :Polyethylene Terephthalate (and) Aluminum (and) polyurethane-11 (and) Yellw 5 Lake
    CAS No. :20538-59-9/7429-90-5/68258-82-2/12225-21-7


    ≪ご参考資料 ホログラム・ホログラフィについて≫
    【ホログラムとは】
    ホログラムとは、レーザー光線を用いて、光の方向や強さを干渉縞という形とするため、平面的な材料にミクロン単位の凹凸(エンボス)に置き換える技術を応用し記録され立体画像とした製品をいいます。

    【ホログラフィとは】
    ホログラフィとは、レーザーを使って物体から反射した光の波形(干渉縞)を感光材に記録し、立体画像として再生するホログラムの製造技術のことをいいます。ホログラフィは、視差(しさ)をともなう立体表示や、その技術名を指す時に用いられ、印刷では困難とされる輝きが、特徴的な技術です。
    ※視差(しさ)は、二地点での観測地点の位置の違いにより、対象点が見える方向が異なること、または、その角度差。パララックス(英:parallax)ともいいます。


    ≪ご参考資料 ラメ・グリッター・メタリックについて≫
    【ラメとは】
    ラメとは「金銀箔を置いた」という仏語で、金銀箔を織り込んだ織物の総称です。また、金属の切り箔を巻き付けたものをラメ糸といいます。高級な物には絹糸、一般の物にはレーヨン糸を用います。


    【グリッターとは】
    グリッターとは、キラキラ光る、あるいは輝くという意味で、比較的粒子が粗く化粧料等のネイルカラー、またボディーペイントにも使われ、キラキラとした光沢を与えるためのラメ素材をいいます。
    グリッターは、光沢がある素材に欠かせない製品となり、ポリエステルフィルムに独特の光沢を持つ着色を施したもので、自在にカットできるのが特徴。たとえば、キャンドル、インク、工芸品など、あらゆるグッズに使用され、またファッションでもニットや布などの素材に輝きを与え、高級な意匠効果を演出します。


    【メタリックとは】
    メタリックとは、金属的な光沢があり、金属的または金属でできているさまをいいます。
    シルバー意匠を代表とし、カラーメタリックとしては携帯電話、家電製品、カーボディー等の意匠効果を演出します。


    【環境対応製品・その他】
    ●ダイヤホログラム UCタイプ (プリズム効果と三次元の輝き)
    URL: http://www.daiya-ind.com/daia-horo-uc.html
    ●ダイヤモンドピース H‐UCタイプ (耐熱性フレーク)
    URL: http://www.daiya-ind.com/daia-piece_huc.html
    ●ダイヤモンドピース CO‐UCタイプ (コスメ蒸着粉)
    URL: http://www.daiya-ind.com/daia-piece_uc.html
    ●レインボーフレークII 干渉タイプ (光を透すエマルジョン虹彩色)
    URL: http://www.daiya-ind.com/rainbow.html
    ●クリスタルカラー 干渉タイプ (光を透す耐溶剤性虹彩色)
    URL: http://www.daiya-ind.com/crystal.html


    【会社概要】
    商号  : ダイヤ工業株式会社
    本社  : 大阪市平野区平野馬場1-19-10
    代表者 : 代表取締役 酒向 敏雄
    創業  : 1962年(昭和37年)10月
    事業内容: 各種金属粉、樹脂模様顔料、内外装模様材の製造販売並びに
          関連商品の開発及び加工販売
    URL   : http://www.daiya-ind.com/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    ダイヤ工業株式会社

    ダイヤ工業株式会社