茶農家別で比べる楽しさ! 「茶農家5軒の超濃厚抹茶プリン&煎茶セット」の クラウドファンディングを開始

    商品
    2021年11月11日 12:00

    宇治茶の主産地、京都府・和束町にてお茶を生産する農業法人「D-matcha株式会社」(本社:京都府相楽郡和束町、代表取締役社長:田中 大貴、以下ブランド名「d:matcha」)は、和束町の若手茶農家5軒がタッグを組んだ「茶農家5軒の超濃厚抹茶プリン&煎茶セット」を、クラウドファンディングサイトCAMPFIREにて予約販売を開始いたします。


    茶農家5軒の超濃厚抹茶プリン&煎茶セット


    ■茶農家5軒の情熱商品その1:抹茶ファン垂涎の『茶農家別食べ比べ』超濃厚抹茶プリン

    ~茶農家別抹茶プリン5種を含む、なんと計8種のお茶プリン食べ比べセット~

    和束の茶農家5軒が丹精込めた抹茶を『抹茶プリン』で食べ比べできる茶農家ならではのセットです。同じお茶でも茶農家によって栽培技術も畑も違えば味わいは千差万別。茶農家別で食べ比べる楽しさを、全国の抹茶ファンにお届けします。

    (内容量:プリン計8個・・・抹茶味計6個、ほうじ茶味1個、煎茶味1個)


    茶農家別・超濃厚抹茶プリン食べ比べセット


    ■茶農家別・超濃厚抹茶プリンへのこだわり

    (1) 度肝を抜く濃さ!1個当たり点てる抹茶3杯分の抹茶使用

    1個当たり点てる抹茶約3杯分という、目も覚めるような濃さ。小さい中に抹茶の旨味をぎゅっと濃縮しました。濃厚だからこそ、それぞれの茶農家の味わいの違いを楽しめます。


    1個当たり点てる抹茶3杯分の抹茶を使用


    (2) 超レア!多彩な抹茶品種を食べ比べ

    今回、茶農家ごとにあえて違う品種を選定。品種「あさひ」「てんみょう」「さやまかおり」「さみどり」「おくみどり」といった、豊富かつ貴重な品種のラインナップです。おそらく日本中を探してもここでしか味わえない、茶農家らしい贅沢な抹茶プリン食べ比べセットとなりました。


    超レア!多彩な品種の抹茶


    (3) とろ~り濃厚ソースがたまらない

    プリンは2層に分かれており、下部の層にはとろりと濃いお茶クリームを敷いています。

    このとろりと濃厚なお茶クリームが、上層のぷるんと食感のプリン生地の味わいを引き立て、飽きることなく最後までお召し上がりいただけます。


    ぷるんと食感プリン生地&濃厚抹茶ソース


    ■茶農家5軒の情熱商品その2:茶農家別・煎茶やぶきた飲み比べセット

    ~煎茶は品種「やぶきた」一本勝負~

    煎茶は茶農家5軒すべて品種「やぶきた」で統一。品種「やぶきた」は煎茶王道品種と言われ、作る人の技術や畑の土質が味に反映されやすいと言われます。


    同じ和束町、同じ品種。異なるのは茶農家の栽培技術と畑の違いだけ。

    「同じ茶でも農家によってこんなに味わいが違うなんて!」

    そんな日本茶の驚きと発見をお届けします。


    茶農家別煎茶やぶきた飲み比べセット


    煎茶の王道品種「やぶきた」一本勝負


    ■茶農家によって味わいは千差万別!茶農家別食べ比べという新しいお茶の楽しみ方

    今回のプロジェクトは、宇治茶の主産地・和束町に新しい風を巻き起こしたいと、若手30代茶農家5軒が集まってスタートしました。

    我々茶農家は、茶農家によって栽培技術・畑も違えば味わいが違うことを良く知っています。そんな茶農家の味わいの差を、食べて飲んで比べられたら面白いのではないかと今回の商品が生まれました。


    茶農家別で食べ比べる楽しさ


    ■主なリターン品概要

    ※リターン品の詳細はCAMPFIRE内の当社プロジェクトページを参照してください。

    当社プロジェクトページ  https://camp-fire.jp/projects/view/460296

    リターン(1)×200個  税込2,500円

    茶農家別煎茶5種飲み比べセット

    リターン(2)×50個  税込5,000円

    オンライン茶農家別煎茶テイスティング(茶農家別煎茶5種飲み比べセット付)

    リターン(3)×200個  税込5,400円

    超濃厚!茶農家別抹茶プリン品種食べ比べセット

    リターン(4)×100個  税込7,500円

    超濃厚!茶農家別抹茶プリン品種食べ比べセット &茶農家別煎茶5種飲み比べセット

    ※募集期間は2021年12月12日(日)まで



    ■プロジェクトの背景

    京都・和束町(わづかちょう)は、京都産宇治茶の約4割を栽培する、まさに宇治茶の主産地です。

    しかし、コロナ禍により京都観光やデパートの不振から高級茶市場の需要は落ち込み、また、2021年は数百年に一度といわれる大規模な霜害により、新茶収量が激減。農家を続けるか悩むほど、和束の茶農家は苦しい経営状況に陥っています。

    また、和束町には約260件の茶農家がありますが、その平均年齢はなんと65歳超。年々目に見えて耕作放棄地が増え、茶畑が荒れてきています。


    「このままではあかん。子供らや次の世代が自分からお茶を継ぎたいと言ってくれるような、和束の茶業をそんな仕事にせな」

    「もっと新しく、面白いことができたら、和束の茶業に活気が生まれる」

    「そんな面白い和束の茶業を、日本中のお客様に・子供たちに、見てもらいたい」

    そんな茶農家の熱い思いから今回の商品が生まれました。本プロジェクトを通じて、日本茶の魅力を奥深さを全国にお届けしたいと考えています。


    お茶を通じて驚きや発見・楽しさを伝える


    宇治茶の主産地・京都和束町


    茶農家紹介:d:matcha


    茶農家紹介:田中 洋平


    茶農家紹介:畑 広大


    茶農家紹介:林 嘉人


    茶農家紹介:森本 千春


    ■d:matchaについて

    ~お茶の生産から加工・販売・輸出までを一挙に手掛ける、お茶農家~

    d:matchaは、自ら茶の栽培と茶葉の加工を行うほか、茶の新商品の企画・販売、日本茶カフェの運営、海外への日本茶の輸出も積極的に行う農業生産法人です。d:matchaは川上から川下まで、日本茶に関わる全ての工程への関与が可能であるという強みを活かし、ほかの日本茶の産地では開発できないような日本茶を使った商品や体験プログラムを企画し、もっと日本茶が好きになる、日本茶への興味関心が醸成できるような機会の提供に励みます。


    【会社概要】

    会社名   : D-matcha株式会社

    所在地   : 京都府相楽郡和束町釜塚京町17番地

    代表者   : 田中 大貴

    設立    : 2016年6月

    ホームページ: https://dmatcha.jp/

    事業内容  : 和束町の日本茶の生産、加工、商品企画、販売、

            カフェ運営、輸出など



    【本件に関するお問い合わせ先】

    D-matcha株式会社

    担当 : 田中

    EMail: info@dmatcha.com

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    D-matcha株式会社

    D-matcha株式会社