社内に蓄積された設計・施工ノウハウの全社共有で 建設業界のDXを推進  イントラマート子会社CSIが建設ナレッジ検索ツール 「Tech Finder」をリリース

株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人 以下、イントラマート社)は、子会社の株式会社NTTデータ・イントラマートCSI(本社:東京都品川区、代表取締役社長:加藤 聡司 以下、イントラマートCSI社)が建設ナレッジ検索ツール「Tech Finder」をリリースしたことを発表します。建設業界に特化した企業内検索サービスとして、専門用語辞書や共起語辞書生成などの機能によって、社内に蓄積した設計・施工の様々な文書の検索を容易にすることで知見やノウハウの横断的な共有を実現し、建設業界のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進します。


「Tech Finder」による建設業界の課題解決のイメージ


国土交通省が2019年に公表した「建設業界の現状とこれまでの取組」によると、業界の就業者数は1997年をピークに下降に転じ、慢性的な人手不足が続いています。こうした中、政府はIoTやビッグデータ、ロボットによる自動化などで建設現場の生産性向上を図る「i-Construction」を掲げ、業界のDXを後押ししています。一方、デスクワークに目を転じると、専門用語で設計・施工のノウハウが記載された数多くの文書が社内に散在し、必要な情報が容易に探せず、ナレッジ共有の障壁ともなっています。


イントラマートCSI社が提供する「Tech Finder」は、部門やプロジェクト、年度などの単位で保存された文書に対し、約10,000語を収録する建設業界の用語辞書と共起語生成・形態素解析といった機能によって必要な情報を瞬時に検索することが可能です。また、単に検索ワードに合致した文書だけではなく、利用者の検索意図に沿って関連性が強い文書を自動でリコメンドするため、経験豊富なベテランの人材が持つ知見やノウハウなど社内に蓄積した有用なナレッジの横断的な共有を実現します。それにより、長時間労働の改善、若手の残業削減、早期育成に貢献します。将来的にはワークフローを用いて、承認された文書だけがBoxに保存されるといった機能等も視野に入れています。


Tech Finderサービス機能(画面イメージ)


なお、「Tech Finder」はイントラマート社のクラウドサービス「Accel-Mart」を通じたSaaSサービスとして提供します。今後、イントラマートCSI社は、建設業界を皮切りに様々な業界が固有に抱える課題を解決するサービスを提供し、企業のDXを強く支援していきます。



■関連Webサイト

・Tech Finder

https://www.intra-mart.jp/solution/tech_finder.html



■株式会社NTTデータ イントラマートについて

株式会社NTTデータ イントラマートは、Webシステム構築のための商用フレームワーク製品「intra-mart」の開発及び販売を中心に事業展開しております。1998年より、当社が企画、開発した独自のシステム開発フレームワーク、業務コンポーネント群、アプリケーションシリーズは、2021年3月末時点8,200社を超える企業へ導入されており、200社以上のパートナーと共に、システム構築、コンサルティング、教育、運用支援に到るまでのトータルソリューションを提供しています。

その中で子会社である株式会社NTTデータ・イントラマートCSIは、intra-martの各種製品・サービスを活用し、業種・業界特化型のビジネスを展開しています。


社名  :株式会社NTTデータ イントラマート

代表者 :代表取締役社長 中山 義人

設立  :2000年2月

資本金 :7億3,875万円

売上高 :<連結>59億1,200万円(2021年3月期)

従業員数:<連結>>230名(2021年3月末時点)

事業内容:「intra-mart」の企画・開発・販売・保守およびその導入に関する

     コンサルティング・システム開発・教育の提供。



■企業・一般の方からのお問い合わせ先

株式会社NTTデータ イントラマート

セールス&マーケティング本部

E-mail: contact@intra-mart.jp


株式会社NTTデータ・イントラマートCSI

E-mail: info@im-csi.jp


※ 本サービスは、PLCパートナーズ株式会社の支援のもとご提供するものです。

※ BoxはBox, Inc.(米国)が提供するサービスです。

※「intra-mart」は株式会社NTTデータ イントラマートの登録商標です。

※その他記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の商標、又は登録商標です。

株式会社NTTデータ イントラマート

株式会社NTTデータ イントラマート

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

この企業のリリース

東ソー情報システム、
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」を開発基盤に採用 
内製力を強化し、東ソーグループの業務効率化を推進
東ソー情報システム、
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」を開発基盤に採用 
内製力を強化し、東ソーグループの業務効率化を推進

東ソー情報システム、 エンタープライズ・ローコードプラットフォーム 「intra-mart(R)」を開発基盤に採用  内製力を強化し、東ソーグループの業務効率化を推進

株式会社NTTデータ イントラマート

2025年7月1日 13:00

オプテージ社が
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」で、競争力強化に向けた
基幹業務システムを拡張 
スクラッチ開発コストの1/3に抑え短期間で実現
オプテージ社が
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」で、競争力強化に向けた
基幹業務システムを拡張 
スクラッチ開発コストの1/3に抑え短期間で実現

オプテージ社が エンタープライズ・ローコードプラットフォーム 「intra-mart(R)」で、競争力強化に向けた 基幹業務システムを拡張  スクラッチ開発コストの1/3に抑え短期間で実現

株式会社NTTデータ イントラマート

2025年4月23日 13:00

大規模ローコード×DevOps開発のベストプラクティス 
効率的・高品質なシステム開発を実現する
「ローコードメソドロジー」を確立
大規模ローコード×DevOps開発のベストプラクティス 
効率的・高品質なシステム開発を実現する
「ローコードメソドロジー」を確立

大規模ローコード×DevOps開発のベストプラクティス  効率的・高品質なシステム開発を実現する 「ローコードメソドロジー」を確立

株式会社NTTデータ イントラマート

2025年4月17日 13:00

エクシオグループ、「intra-mart(R)」のローコード開発で
SAPフロント刷新 
Fit to Standardを維持しながら
約4,000人が利用するDX業務基盤を構築
エクシオグループ、「intra-mart(R)」のローコード開発で
SAPフロント刷新 
Fit to Standardを維持しながら
約4,000人が利用するDX業務基盤を構築

エクシオグループ、「intra-mart(R)」のローコード開発で SAPフロント刷新  Fit to Standardを維持しながら 約4,000人が利用するDX業務基盤を構築

株式会社NTTデータ イントラマート

2025年3月18日 13:00

三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社が
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」を採用 
年間1万件に達する社内稟議の完全デジタル化で
決裁時間を半分以下に短縮
三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社が
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」を採用 
年間1万件に達する社内稟議の完全デジタル化で
決裁時間を半分以下に短縮

三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社が エンタープライズ・ローコードプラットフォーム 「intra-mart(R)」を採用  年間1万件に達する社内稟議の完全デジタル化で 決裁時間を半分以下に短縮

株式会社フォーカスシステムズ、株式会社NTTデータ イントラマート

2025年3月4日 13:00

プレスリリース配信サービスページ