エクシオグループ、「intra-mart(R)」のローコード開発で SAPフロント刷新  Fit to Standardを維持しながら 約4,000人が利用するDX業務基盤を構築

株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人、以下 イントラマート社)は、エクシオグループ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:舩橋 哲也、以下 エクシオグループ)がERPフロントの事業領域のシステム刷新を目的に、イントラマート社のエンタープライズ・ローコードプラットフォーム※1「intra-mart(R)」を導入したことを発表します。ローコード開発により8割以上の内製化率を実現し、ビジネス環境の変化に柔軟に対応できる、グループ全体で利用可能なERPフロントシステムの刷新に成功しました。



■intra-mart導入の背景

通信キャリア、都市インフラ、システムソリューションの三本柱で事業を展開するエンジニアリングカンパニーであるエクシオグループは、中長期的な成長基盤の整備に向け、IT系グループ会社と連携しながら強固な体制でDXに取り組んでいます。その過程で、2007年に運用を開始した基幹システム(SAP)およびintra-martを開発基盤とする周辺システムの老朽化が進む一方、ビジネス変化と並行して外部サービスとの連携やユーザビリティの面でも新たな課題が顕在化していました。そこで、よりコンポーザブルなアップデートとビジネス変化への対応力を高めるため、アーキテクチャを含めた抜本的なシステムの刷新を決断。「Fit to Standard」を基本方針とし、既存のパッケージ製品では対応が難しい事業領域については、ローコードによる独自開発と外部サービスとの柔軟な連携が可能なintra-martを採用しました。



■本システムの導入図


システム概要図

システム概要図


■intra-martを選んだ理由

・選定基準(内製化、開発生産性、保守性、経営の安定性)を満たす

・ビジネス環境の変化にも柔軟に対応できるワークフロー機能の充実

・長年の利用実績に基づく、intra-mart製品およびイントラマート社への信頼



■intra-martの導入による効果

・内製ノウハウの蓄積と高い内製化率(8割以上)による開発期間の短縮およびコスト削減

・業務の標準化に伴う入力作業の削減とユーザビリティの大幅向上

・グループ会社を含めた利用規模の拡大(約4,000ユーザー)



エクシオグループは、今回のintra-martを活用したERPフロントの事業領域(社内稟議、原価管理、契約管理)の刷新に続き、グループ全体のシステムとデータを一気通貫で連携する仕組みを検討していくとともに、intra-martをハブとしたコンポーザブルな基幹系+周辺システムの完成によるDX推進を目指す方針です。イントラマート社は今後も、お客様の多様なニーズに柔軟に対応できる製品開発と、業務プロセス改革の支援に努めてまいります。



■本事例の詳細は当社ホームページをご覧ください

https://www.intra-mart.jp/case-study/006464.html



※1:エンタープライズ・ローコードプラットフォームは、企業内に存在する様々な業務システムを同一のプラットフォーム上に集約し、最新のデジタル技術を活用することで、IT投資の効率化と業務プロセスの最適化・標準化を実現します。さらに、業務プロセスのフルオートメーション化をサポートする機能とAPIコンポーネント群を多数取り揃えており、スピーディーかつ柔軟なローコードアプリケーション開発を可能にします。グループ企業全体での共同利用はもちろん、クラウド利用も可能です。 https://www.intra-mart.jp/whats.html



■株式会社NTTデータ イントラマートについて

株式会社NTTデータ イントラマートは、Webシステム構築のための商用フレームワーク製品「intra-mart」の開発および販売を中心に事業展開しています。1998年より、当社が企画、開発した独自のシステム開発フレームワーク、業務コンポーネント群、アプリケーションシリーズは、2024年3月末時点で10,400社を超える企業へ導入されており、200社以上のパートナーと共に、システム構築、コンサルティング、教育、運用支援に至るまでのトータルソリューションを提供しています。


社名  : 株式会社NTTデータ イントラマート

代表者 : 代表取締役社長 中山 義人

設立  : 2000年2月

資本金 : 7億3,875万円

売上高 : <連結>92億5,700万円(2024年3月期)

従業員数: <連結>498名(2024年3月末時点)

事業内容: 「intra-mart」の企画・開発・販売・保守および

      その導入に関するコンサルティング・システム開発

      ・教育の提供。

HP   : https://www.intra-mart.jp/



■企業・一般の方向けのお問い合わせ先

株式会社NTTデータ イントラマート

セールス&マーケティング本部

E-mail: contact@intra-mart.jp



※「intra-mart」は株式会社NTTデータ イントラマートの登録商標です。

※その他記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の商標、又は登録商標です。

株式会社NTTデータ イントラマート

株式会社NTTデータ イントラマート

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

この企業のリリース

オリックスとNTTデータ イントラマートが
アライアンスパートナー契約を締結 
業務プロセスの円滑な連携と最適化で
企業の業務スピード向上を支援
オリックスとNTTデータ イントラマートが
アライアンスパートナー契約を締結 
業務プロセスの円滑な連携と最適化で
企業の業務スピード向上を支援

オリックスとNTTデータ イントラマートが アライアンスパートナー契約を締結  業務プロセスの円滑な連携と最適化で 企業の業務スピード向上を支援

株式会社NTTデータ イントラマート

7日前

東ソー情報システム、
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」を開発基盤に採用 
内製力を強化し、東ソーグループの業務効率化を推進
東ソー情報システム、
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」を開発基盤に採用 
内製力を強化し、東ソーグループの業務効率化を推進

東ソー情報システム、 エンタープライズ・ローコードプラットフォーム 「intra-mart(R)」を開発基盤に採用  内製力を強化し、東ソーグループの業務効率化を推進

株式会社NTTデータ イントラマート

2025年7月1日 13:00

オプテージ社が
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」で、競争力強化に向けた
基幹業務システムを拡張 
スクラッチ開発コストの1/3に抑え短期間で実現
オプテージ社が
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」で、競争力強化に向けた
基幹業務システムを拡張 
スクラッチ開発コストの1/3に抑え短期間で実現

オプテージ社が エンタープライズ・ローコードプラットフォーム 「intra-mart(R)」で、競争力強化に向けた 基幹業務システムを拡張  スクラッチ開発コストの1/3に抑え短期間で実現

株式会社NTTデータ イントラマート

2025年4月23日 13:00

大規模ローコード×DevOps開発のベストプラクティス 
効率的・高品質なシステム開発を実現する
「ローコードメソドロジー」を確立
大規模ローコード×DevOps開発のベストプラクティス 
効率的・高品質なシステム開発を実現する
「ローコードメソドロジー」を確立

大規模ローコード×DevOps開発のベストプラクティス  効率的・高品質なシステム開発を実現する 「ローコードメソドロジー」を確立

株式会社NTTデータ イントラマート

2025年4月17日 13:00

三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社が
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」を採用 
年間1万件に達する社内稟議の完全デジタル化で
決裁時間を半分以下に短縮
三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社が
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」を採用 
年間1万件に達する社内稟議の完全デジタル化で
決裁時間を半分以下に短縮

三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社が エンタープライズ・ローコードプラットフォーム 「intra-mart(R)」を採用  年間1万件に達する社内稟議の完全デジタル化で 決裁時間を半分以下に短縮

株式会社フォーカスシステムズ、株式会社NTTデータ イントラマート

2025年3月4日 13:00

プレスリリース配信サービスページ