「賃貸物件を借りて後悔する瞬間についての意識調査」  687人へアンケート調査を株式会社AlbaLinkが実施

    ~後悔したことがある人は約7割! 調査結果からわかった契約前に絶対しておくべき2つの対策とは?~

    調査・報告
    2021年1月28日 11:30

    株式会社AlbaLink(本社:東京都江東区、代表取締役:河田 憲二)は、賃貸物件を借りたことがある男女687人を対象に「賃貸物件を借りて後悔する瞬間についての意識調査」を実施し、そのデータをランキング化しました。

    詳細はこちら( https://wakearipro.com/rental-contract-regret/ )



    <背景>

    「引っ越しもして新生活がんばるぞ!」と思ったのもつかの間、賃貸物件を借りても後悔してしまうことが懸念されます。「できれば後悔しないようにぴったりの物件を借りたい。」などのお声をいただきます。


    そこで今回、株式会社AlbaLink( https://albalink.co.jp/ )が運営する訳あり不動産の問題解決を考えるメディア、訳アリ物件買取PRO( https://wakearipro.com/ )は、賃貸物件を借りたことがある男女687人に「賃貸物件を借りて後悔する瞬間」についてアンケート調査を実施。その結果をランキング形式でまとめました。



    <調査概要>

    調査対象   :過去に賃貸契約を結んだことがある全国の男女500人

            (男性51.2%/女性48.8%)

    調査対象の年代:20代16.0%/30代29.0%/40代37.4%/50代15.2%/

            60代以上2.4%

    調査対象の年収:200万円未満21.8%/200万円以上400万円未満47.2%/

            400万円以上600万円未満23.2%/

            600万円以上800万円未満5.8%/

            800万円以上1,000万円未満1.2%/1,000万円以上0.8%

    調査期間   :2021年1月12日~19日

    調査方法   :インターネット(クラウドソーシングサービス)による選択式回答



    <調査サマリー>

    ・69.8%の人は賃貸契約で後悔したことがある

    ・後悔の理由第1位は「騒音トラブル」

    ・「後悔の理由」や「契約前にしておくべきと思った対策」に男女差はない

    ・契約前に絶対やっておくべきなのは「現地での内見」と「昼と夜の両方で下見」の2つ



    <「賃貸契約で後悔したことがある」は69.8%>


    賃貸契約で後悔したことがある人の割合


    賃貸契約経験のある全国の男女500人を対象にしたアンケートによると「賃貸契約で後悔したことがある」と回答した人は、500人中349人。全体の69.8%にのぼることがわかりました。



    <後悔の理由第1位は「騒音トラブル」>


    賃貸契約で後悔した理由


    「賃貸契約で後悔したことがある」と回答した349人に理由を聞いたところ(複数選択式)、「騒音トラブルがあった(152人)」がもっとも多く、以下「設備がイマイチだった(112人)」「住民や大家の質が悪かった(100人)」「日当たりが悪かった(95人)」「水回りに問題があった(62人)」といった結果になりました。


    また、この結果は男女間で比べても特に変わりなく、賃貸契約で共通する後悔(=失敗)ということがわかりました。


    ここからは、これらの理由には具体的にどんな問題があったのか考えていきましょう。



    <第1位:騒音トラブルがあった>

    もっとも多かったのが、騒音トラブル。具体的には以下のようなケースが挙げられます。


    ・隣や上下階の住民の生活音がうるさかった

    ・家の目の前に電車が通っていた

    ・入居してから近所で工事が始まった


    目の前に電車が通っているケースは事前にわかりますが、隣や上下階の住民がどんな様子で生活しているかは内見だけでは中々判断できません。できる限り、昼と夜両方内見する方がよいでしょう。


    また、建物の造りは鉄筋(RC)>鉄骨>木造の順番で防音性能が優れています。基本的には、騒音トラブルのリスクを抑えたい人は、鉄筋(RC)を契約するのがオススメです。

    ただし、木造でも最近のハウスメーカーが建てているものは防音性能も高い場合もあるため、あくまで基本情報として覚えておきましょう。


    そのほか、意外と見落としがちなのが、単身世帯とファミリー世帯など生活リズムが違う世帯が混在してしまう事による騒音問題です。この問題を避けるには、まずは住む予定の物件の居住者(他世帯)を確認するとよいでしょう。

    家賃についても、下げ過ぎるとどうしても住民の質は低下しがちな傾向にあります。リスクを下げたければ、頑張って高い家賃の物件を契約してみましょう。



    <第2位:設備がイマイチだった>

    次に多かったのが、部屋の設備に対する不満。


    ・収納スペースが狭い

    ・エアコンのききが悪い


    など、実際に暮らしてみると「思ってたのと違う」「想像していたよりも使い勝手が悪かった」という感想をもつ人も多いようです。内見時、動かせる設備はすべて動かしてみましょう。



    <第3位:住民や大家の質が悪かった>


    集合住宅のポスト


    こちらは第1位の騒音トラブルとかぶる部分もありますが、長い期間暮らしていく上で、住民や大家、管理会社の質はとても大切です。


    ・共用部の使い方が汚い

    ・ゴミ出しのルールが守られていない

    ・住民同士の喧嘩やトラブルが絶えない


    などは、住民が悪いのはもちろん、大家の管理が行き届いていない証拠でもあります。さらに、大家や管理会社の質が低ければ、トラブル時の対応も期待できません。


    大家には大きく分けて「地主系」と「投資系」の2つがあり、地主系の大家は頻繁に顔を合わせる確率も高い傾向にあります。日頃から挨拶程度でもコミュニケーションをとっておくことで、トラブル時に親身になってくれるケースもあるでしょう。



    <第4位:日当たりが悪かった>

    ・日当たりが悪過ぎる

    ・逆に日当たりが良過ぎて眩しい

    ・夏は暑過ぎて、冬は寒過ぎる


    など、日当たりに関して後悔した方も多いようです。詳しくは後述しますが、内見時だけでなく朝、昼、夜など、さまざまな時間帯で下見をおこないながら、春夏秋冬を想像してみるのがベストと言えるでしょう。



    <第5位:水回りに問題があった>


    問題の多い水回り


    ・水圧が弱過ぎた

    ・いつも排水口が下水臭い


    といった水回りの問題も票を集めました。水回りに関しては、内見時に入念にチェックしておいた方が良さそうです。


    一般的に水回りは臭い対策のためそのまま契約していることが多いものの、元栓を閉めているケースもあるため、そのときはどうしようもありません。



    <賃貸契約で後悔しないためには「昼と夜の両方で下見」と「現地で内見」>

    「賃貸契約で後悔したことがある」と回答した349人に「後悔しないためにやっておくべきこと」を聞いたところ、「昼と夜の両方で下見に行く(189人)」がもっとも多く、以下「現地で内見する(171人)」「契約内容をしっかり確認しておく(69人)」「前入居者の退去理由を聞く」「ない。運(43人)」といった結果になりました。


    なお、こちらも後悔した理由と同じく、男女差はほぼありませんでした。

    ここからは、それぞれの項目とそのポイントについてみていきましょう。



    <第1位:昼と夜の両方下見に行く>

    昼は隣や上下階の住民は仕事に出ていてるケースがほとんどです。そのため、「昼の内見時はとても静かな印象を受けたとしても、実際住んでみると夜はうるさくて眠れない」といったケースも少なくありません。


    また、歓楽街の近くの物件では、昼と夜とでは周辺の雰囲気もガラっと変わってきます。両方の時間帯で内見に行くのは難しい場合は、周辺の環境だけでも時間帯によって変化がないか下見しておきましょう。

    そのほか、駅やバスを使う場合は、物件までの道のりを実際に歩いてみるのもオススメです。



    <第2位:現地で内見する>

    最近はコロナ禍の影響もあり、オンライン内見ですます人も増えているようです。

    しかし、オンライン内見では住民の質をある程度推測できる共用部の使用状況、水回りや部屋の匂い、物件周囲の様子などは確認できません。できる限り現地まで足を運んで内見することが、賃貸契約で後悔しないためコツです。



    <第3位:契約内容をしっかり確認しておく>


    見落としがちな賃貸契約書


    契約内容をしっかり読み込んでおかないと、後から損をしてしまう恐れもあります。特に、原状回復、退去費用(償却)、解約通知の項目には入念に目を通しておいてください。


    具体的には、「退去時にはどこまで原状回復をする必要があるのか」「事故などで部屋の一部が破損したときに、部屋を借りた側の過失とみなされる場合はどんな具体例があるか」などは最低限確認しておきましょう。



    <第4位:前入居者の退去理由を聞く>

    前入居者の退去理由も必ず確認しておきましょう。


    転勤、結婚などであれば構いませんが、「近隣住民とのトラブル」などであれば注意が必要です。ただし、そうしたトラブルで退去した場合、その理由を不動産業者が正直に答えてくれるかはわかりません。

    あくまで参考程度に留めておきましょう。



    <第5位:ない(運)>


    運要素も強い


    元も子もない意見ですが、「ない(運)」と答えられた方もいます。

    現地まで足を運び、時間帯ごとに周辺状況を確認しても、後悔するリスクをゼロにすることはできません。


    例えば、自分より後におかしな人が隣に入居してきたケースなどは、契約前にいくら注意しても避けることはできないでしょう。「最終的には運要素もある」ということは、割り切っておきましょう。



    <まとめ>

    入学、入社、転勤、出張など、人生の転換点において大切なポイントである賃貸契約。

    ほとんどのケースで相当な額が必要となってくるため、後悔したくない、失敗したくないと考える人がほとんどでしょう。


    しかし、実際は賃貸契約を結んだ経験のある人の約70%が「後悔したことがある」と答えています。そうした方々のアドバイスを参考にしつつ、「後の祭り」にならないよう、慎重に物件選びをしてみましょう。



    <会社概要>

    社名  : 株式会社AlbaLink

    所在地 : 東京都江東区福住1-13-4 霜ビル2・2F

    代表者 : 代表取締役 河田 憲二

    設立  : 2011年1月11日

    資本金 : 900万円

    事業内容: 不動産買取再販業

    URL   : https://albalink.co.jp/

    人気のプレスリリース

    放送から38年目のTVアニメ「それいけ!アンパンマン」
1988年放送の第1話『アンパンマン誕生』を
9月19日(金)よりアニメ公式YouTubeチャンネルで配信!
さらに同日、ロールパンナ誕生の物語も1週間の期間限定で配信!
アンパンマンとロールパンナ、
それぞれの“誕生”をつなぐ原点の物語
    放送から38年目のTVアニメ「それいけ!アンパンマン」
1988年放送の第1話『アンパンマン誕生』を
9月19日(金)よりアニメ公式YouTubeチャンネルで配信!
さらに同日、ロールパンナ誕生の物語も1週間の期間限定で配信!
アンパンマンとロールパンナ、
それぞれの“誕生”をつなぐ原点の物語
    1

    放送から38年目のTVアニメ「それいけ!アンパンマン」 1988年放送の第1話『アンパンマン誕生』を 9月19日(金)よりアニメ公式YouTubeチャンネルで配信! さらに同日、ロールパンナ誕生の物語も1週間の期間限定で配信! アンパンマンとロールパンナ、 それぞれの“誕生”をつなぐ原点の物語

    株式会社トムス・エンタテインメント

    1日前

    【車内を“テレビ化”】
HDMI入力・ワイヤレスCarPlay/Android Auto・
有線ミラーリングに対応する4 in 1アダプター
「GETPAIRR TV(Car TV Mate Pro Max)」発売
― 今だけ40%OFF
    【車内を“テレビ化”】
HDMI入力・ワイヤレスCarPlay/Android Auto・
有線ミラーリングに対応する4 in 1アダプター
「GETPAIRR TV(Car TV Mate Pro Max)」発売
― 今だけ40%OFF
    2

    【車内を“テレビ化”】 HDMI入力・ワイヤレスCarPlay/Android Auto・ 有線ミラーリングに対応する4 in 1アダプター 「GETPAIRR TV(Car TV Mate Pro Max)」発売 ― 今だけ40%OFF

    GetPairr

    1日前

    ギフトやパーティーにぴったり 
ミホパンポップケーキの大人かわいいハロウィン限定スイーツ
    ギフトやパーティーにぴったり 
ミホパンポップケーキの大人かわいいハロウィン限定スイーツ
    3

    ギフトやパーティーにぴったり  ミホパンポップケーキの大人かわいいハロウィン限定スイーツ

    ミホパンポップケーキ

    2時間前

    北欧オーディオブランドSudioから、ベストセラーの
密閉型ワイヤレスヘッドホン「Sudio K2 Pro」に新色が登場
    北欧オーディオブランドSudioから、ベストセラーの
密閉型ワイヤレスヘッドホン「Sudio K2 Pro」に新色が登場
    4

    北欧オーディオブランドSudioから、ベストセラーの 密閉型ワイヤレスヘッドホン「Sudio K2 Pro」に新色が登場

    Sudio AB

    3時間前

    青森スプリング・スキーリゾート、
未来志向のゲスト体験向上へ新たな一歩!
2025-26シーズンより革新的なリフト券販売形式を導入
    青森スプリング・スキーリゾート、
未来志向のゲスト体験向上へ新たな一歩!
2025-26シーズンより革新的なリフト券販売形式を導入
    5

    青森スプリング・スキーリゾート、 未来志向のゲスト体験向上へ新たな一歩! 2025-26シーズンより革新的なリフト券販売形式を導入

    青森リゾート株式会社/青森スプリング・スキーリゾート

    21時間前

    【ローソンMACHI cafe+】 ホイップ2倍、フルーツ3倍!
増量しても“お値段そのまま”キャンペーン”を開催中!
なめらかチョコが楽しめる新商品
『カフェモカスムージー』も新登場!
    【ローソンMACHI cafe+】 ホイップ2倍、フルーツ3倍!
増量しても“お値段そのまま”キャンペーン”を開催中!
なめらかチョコが楽しめる新商品
『カフェモカスムージー』も新登場!
    6

    【ローソンMACHI cafe+】 ホイップ2倍、フルーツ3倍! 増量しても“お値段そのまま”キャンペーン”を開催中! なめらかチョコが楽しめる新商品 『カフェモカスムージー』も新登場!

    株式会社ローソン

    1日前