電子書籍出版のNEXTBOOK株式会社が 総額約1億2千万円の第三者割当増資を実施

児童向けアプリ型電子書籍専門出版社のNEXTBOOK株式会社(本社:東京都港区、代表取締役会長(CEO):長田 賢一郎、以下「NEXTBOOK」)は、2011年12月2日付で、3法人、および、7人の個人投資家を割当先とする総額1億2千万円の第三者割当増資(シリーズA)を実施しました。増資後の資本金は1,550万円から7,600万円(資本準備金7,500万円)となりました。

NEXTBOOK作品1
NEXTBOOK作品1

■今回の増資の目的
今回の資金は、タイトル数の充実、多言語化の促進、そしてソーシャル絵本プラットフォーム化の推進を中心に投下します。

2013年末までに200タイトルを量産し絵本教材ジャンルNo.1の座を目指します。タイトル量産のキーとなるオーサリングツールNextScriptはiOSのみならずAndroid向けの開発を開始。
また、独自出版のみならず出版社向けに、使いやすいNextScript新絵本テンプレートを継続的に開発して、出版社からの受託開発を増やし市場拡大に貢献します。

現在はNEXTBOOKアプリの総DLの82%は日本マーケットで、18%が海外です。2012年にこの比率を逆転するべく多言語化の推進をクラウドソーシングで進めていきます。

クラウドソーシング化の発展系として2013年末までにソーシャル絵本アプリプラットフォームの構築を目指します。

■第三者割当増資概要
増資額  :121,011,000円
割当先  :MSIVC2008V投資事業有限責任組合
      (三井住友海上キャピタル株式会社、本社:東京都中央区、代表:小室 忠俊)
      三菱UFJキャピタル3号投資事業有限責任組合
      (三菱UFJキャピタル株式会社、本社:東京都中央区、代表:橋本 仁宏)
      SMBCベンチャーキャピタル1号投資事業有限責任組合
      (SMBCベンチャーキャピタル株式会社、本社:東京都中央区、代表:勝川 恒平)
      その他個人投資家7名
払込期日 :2011年12月2日
増資の目的:電子絵本/教材タイトル数の充実、多言語化の促進、そしてソーシャル絵本アプリプラットフォーム化の推進

■NEXTBOOK会社概要
NEXTBOOKは2010年7月に児童書、教材に特化した電子書籍コンテンツを制作、販売する出版サービス会社として設立。設立以来、iOSアプリを中心に約50タイトルの児童向けコンテンツをリリースし、11月末日現在の総ダウンロード数は30万を超えました。創業1作目のタイトル「pi-boえほん」は2011年のグッドデザイン賞を受賞、直近にリリースした小学生向け漢字学習アプリの「ゆびドリル 漢字」シリーズ5本は、App StoreのiPad教育アプリランキングですべてがベスト10にランクイン。NEXTBOOKの特徴は、グローバルを目指した多言語化、エンターテインメント性を付加したインタラクティブ性、安心して子供に与えられる“Not game”のコンテンツです。さらに、コンテンツの量産化を加速することを目的とした独自のiOSアプリ制作ツールNextScriptをリリースしております。

商号   :NEXTBOOK株式会社(ネクストブックかぶしきがいしゃ)
      (英文表記 NEXTBOOK Inc.)
代表者  :代表取締役会長 長田 賢一郎、代表取締役社長 原田 洋一
本店所在地:〒107-0062 東京都港区南青山2-8-2-801
設立   :2010年7月

業務内容1 :電子絵本出版事業(B2C)
NEXTBOOKのコンテンツは、「アニメやゲームの刺激で絵本への興味が薄れている子供たち」で問題を抱えている「七歳以下の子供を持つ親達」向けの、「iPhone/iPad/Androidタブレット型電子絵本」のサービスであり、「直感的に楽しみながら知識を身につけ、成長」することができる。そして、「紙の絵本」と違って、このサービスには、「インタラクティブ、多言語、エンターテイメント」が備わっている。

業務内容2 :電子絵本出版事業(B2B)
NextScriptは「フォーマットの固まっていないアプリ型開発」で問題を抱えている「出版社やクリエイター」向けの、「iPhone/iPad/Androidタブレット型電子絵本制作環境」のサービスであり、「イージーオーダー開発で通常の半額以下の費用/時間でインタラクティブ絵本の開発」をすることができる。そして、「スクラッチのアプリ開発」と違って、このサービスには、「オーサリングツールとプラグインモジュール」が備わっている。

URL: http://www.nxtbk.com/

カテゴリ:
企業動向
ジャンル:
モバイル

取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては
プレスリリース内にございます企業・団体に直接ご連絡ください。

  • 会社情報