山梨 身延山の宿坊で“プチ修行” 朝のお勤め・写経・ゆばを堪...

山梨 身延山の宿坊で“プチ修行” 朝のお勤め・写経・ゆばを堪能  ~武田信玄ゆかりの下部温泉や富士を望むトレッキングなど女性からも人気~

 昨今、宿泊施設があるお寺「宿坊」に泊まり、朝のお勤めや写経などを体験する“プチ修行”が密かなブームになっており、日蓮宗総本山・久遠寺のある身延山(山梨県南巨摩郡)の宿坊が人気を集めています。
 自由に参加できる久遠寺での荘厳な朝勤(ちょうごん)や、各坊でふるまわれる特産のゆばを使った精進料理のほか、新宿から直通の高速バスで約3時間半というアクセスの良さが人気の理由です。

■身延山の宿坊について
 身延山には東谷、西谷、中谷の3つの谷に31の坊が点在します。その歴史は古く、700年以上前から続く坊もあり、日蓮聖人やその弟子ゆかりの史跡をはじめ歴史ある建築物や庭園のほか、樹齢数百年のしだれ桜などを見ることができます。このうち20の坊が宿坊として、参拝客や観光客を受け入れています。特産のゆばを使った精進料理や地元野菜を使用した家庭料理など趣向を凝らした料理を提供しているほか、写経や正座会などを行っている坊もあります。
 宿泊料金は、1泊2食付きで8,000円からの提供となります。


■久遠寺の朝勤
 朝勤は4月~9月の間は午前5時半、10月~3月の間は午前6時に開始となります。
 久遠寺本堂において、法主猊下(ほっすげいか)以下数十人の僧侶が一同に介し、太鼓の音に合わせてお題目を唱える様子は荘厳で華やかです。早朝の凛とした空気の中、墨龍の天井画や天蓋、吊灯篭などが配された重厚な空間に響き渡る読経に心が洗われます。終了後は引き続き、祖始堂でもお勤めを行います。これらはどなたでも自由にご参加いただけます。


■身延山 宿坊紹介
<宿坊一覧URL>
http://www.town.minobu.lg.jp/kanko/minobu.html

・端場坊(はばのぼう)
 四大檀越の一人、四条金吾頼基公(収玄院日頼上人)が宗祖の常住供養のために建てた一庵の旧跡。久遠寺・身延山学園の並びに位置し、徒歩5分と参拝に便利。食事は広間で、湯葉・豆腐や季節の野菜を中心とした和食を提供。

・大乗坊(だいじょうぼう)
 日定上人が開いた寺院。見事な額やふすま絵は、それを目的に遠方から観覧に訪れる人がいるほど。その一つである「ひよどりが南天の実をついばむ姿」を描いたふすま絵は、狩野派のものともいわれる。

・覚林坊(かくりんぼう)
 「目の神様」、「学業の神様」として親しまれている日朝上人が開いた寺院。身延町の文化財に指定されている美しい庭園を眺む部屋も。また、身延町名産の生湯葉(ゆば)と四季折々の食材を使った「身延湯葉御膳」が好評。

・大善坊(だいぜんぼう)
 日辺上人が開いた寺院。精進料理をベースにした料理のほか、ゆばを使った料理を提供。また、子供向けのメニューもあるので、子様連れの方も安心。

・窪之坊(くぼのぼう)
 六老僧(日蓮聖人の6人の直弟子)の一人である日持上人が開いた寺院。離れの部屋もある。正座会、写経会を行っている。

・志摩坊(しまのぼう)
 日伝上人が開いた寺院。1999年2月に本堂を新築。部屋からは池と庭園を望むことが可能。全室、冷暖房完備。料理は名産のゆばなどを含む素朴な家庭料理から、希望で精進料理も提供。基本的に大広間での食事だが、人数によって部屋食にも対応。商売繁盛、大漁豊作の神様として名高い最上いなりさまを祀り、毎年2月12日には大祭が行われている。日蓮宗独自の修行法である唱題行や写経体験もできる。

・竹之坊(たけのぼう)
 六老僧(日蓮聖人の6人の直弟子)の一人である日朗上人が開いた寺院。三門をくぐると左手に見える。本館と離れの部屋が用意されている。湯葉やコンニャク、季節の野菜や山菜をつかった料理が好評。野菜は無農薬野菜を使用している。

・恵善坊(えぜんぼう)
 日信上人が開いた寺院。三門の前に位置し、2階からの眺めは必見。夜はライトアップされた三門が目前に。

・松井坊(まついぼう)
 三門に程近い場所に位置。日長上人が開いた寺院で、伝教大師作と伝えられる北辰妙見大菩薩を安置。ゆばや旬の食材を使った料理を提供。泊まり客には精進料理を用意。

・山本坊(やまもとぼう)
 六老僧(日蓮聖人の6人の直弟子)の一人である日頂上人が開いた寺院。身延山の三門からほど近く、窓から三門が見える部屋もある。

・本行坊(ほんぎょうぼう)
 京の儒教者であった比企大学三郎能本公が開いた寺院。まつられる帝釈天王の像は日蓮聖人が開眼したと伝えられている。久遠寺にも近いので、朝勤に参加する方におすすめ。料理は、ゆばや季節の野菜をつかったものを用意。要望によっては精進料理も可能。

・清水坊(しみずぼう)
 日像上人が開いた寺院。全館バリアフリーになっており、車椅子の方もストレスを感じず移動が可能。料理は精進料理をベースとした和食で、ゆばや季節の野菜を使ったものを用意。

・麓坊(ふもとぼう)
 日伝上人が開いた寺院で、身延山奥の院の麓の坊であるのが由来。料理はゆばや季節の野菜をつかったものを用意。池が見える部屋もある。

・樋澤坊(ひのさわぼう)
 六老僧(日蓮聖人の6人の直弟子)の一人である日向上人が開いた寺院。坊の門は町の文化財に指定されている。料理はゆばや四季折々の旬の野菜を使ったものを用意。

・北之坊(きたのぼう)
 日円上人が開いた寺院。庭園には樹齢数百年にもなる15本のしだれ桜があり、春には見事な桜を一目みようと多くの人が訪れる。庭園が一望できる2階の部屋がおすすめ。

・林蔵坊(りんぞうぼう)
 六老僧(日蓮聖人の6人の直弟子)の一人である日興上人が開いた寺院。精進料理をベースにした料理のほか、ゆばを使った料理を用意。

・岸之坊(きしのぼう)
 荒行と強力な布教活動で知られる日親上人が開いた寺院。料理は精進料理で、ゆばや季節の野菜をつかったものを用意。

・武井坊(たけいぼう)
 日勢上人が開いた寺院。武田家の祈願所でもある。見事な中庭があり、部屋からも眺めることができる。精進料理をベースにした料理のほか、ゆばを使った料理を用意。要望によっては精進料理も可能。

・智寂坊(ちじゃくぼう)
 日省上人が開いた寺院。内部は和室だが洋風の食堂も設けられ、足を楽にして食事ができるようにとの気遣いが。ゆばや季節の野菜をつかった料理が好評。野菜は無農薬野菜を使用している。

・妙石坊(みょうせきぼう)
 日逢上人が開いた寺院。御堂の前には日蓮聖人が最初の説法を行った高座石がある。妙石坊は高台にあるので眺めもよく、窓からは身延の山々が一望できる。食事は和食がベース。要望によっては精進料理も可能。


■身延について
 豊かな自然の中で古くから信仰が息づく“祈りの地”身延町は、霊験あらたかなパワースポットや、深山幽谷の情緒漂う武田信玄の隠し湯・下部温泉郷を有する“癒し”と“安らい”の地です。身延山の宿坊に宿泊して精進料理を堪能し、明朝、久遠寺の僧侶と共に参加する朝のお勤めは、プチ修行体験として女性から高い関心を得ています。

 霊峰・富士を望む12のトレッキングコースは“山ガール”にも人気が高いほか、日本三大急流のひとつ富士川ではラフティングが楽しめ、「お見合いラフティング」などのイベントも随時開催中です。また、和紙の産地・西嶋地区では、手漉きのランプシェードなどを作る体験もできます。

 一方、特産品は曙地区でしか収穫できない希少な「曙大豆」。「子どもを育てるよりも手が掛かる」といわれる種の育成は地元の高齢者数人に限られていましたが、この春、地元の若者が後継者として名乗りを上げました。こうした中、荒廃した遊休農地再生への取り組みでは、大手企業がCSR活動として特産の曙大豆や米を栽培し、それを地域住民がサポートする仕組みが整っています。山間部では空き家となった古民家が点在し、田舎暮らしに憧れる人たちの注目を集めています。


■アクセス
・車の場合
中央自動車道甲府南IC→国道358号→国道140号→国道52号→身延
・電車の場合
JR新宿駅(中央線特急スーパーあずさ)→JR甲府駅(身延線特急ふじかわ)→JR身延駅
・高速バスの場合
新宿西口高速バスターミナル(身延・身延山-新宿線)→身延山

▼身延町ホームページ
http://www.town.minobu.lg.jp/

▼楽天×身延町ブログ「身延Life」
http://plaza.rakuten.co.jp/machi19minobu

▼身延山ロープウェイ
http://www.minobusanropeway.co.jp/index.html

カテゴリ:
告知・募集
ジャンル:
レジャー・旅行

取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては
プレスリリース内にございます企業・団体に直接ご連絡ください。