学校法人東京農業大学戦略室のロゴ

    学校法人東京農業大学戦略室

    東京農大 総合研究所研究会「食の安全と安心部会」を発足し、 1月11日に世田谷キャンパスにてキックオフシンポジウムを開催

    ~HACCPの制度化とその実際~

    イベント
    2018年12月17日 12:00

     東京農業大学(所在地:東京都世田谷区桜丘1-1-1、学長:高野 克己)総合研究所研究会では、食の安全性を担保するため、科学的な知識や農学分野から寄与できる制度、技術開発などの発信役のため、「食の安全と安心部会」を発足。その記念としてシンポジウムを2019年1月11日に開催します。


     東京農業大学総合研究所研究会は、昭和56年に「東京農業大学総合研究所の行う産官学協力研究事業、その他これに関する事業の発展に協力する」ことを目的に設立された会員制の組織です。

     2018年6月に公布された食品衛生法の改正は、7項目にもおよぶ大幅な改正です。その中でも国内のHACCPの制度化は、今後の食品のリスクマネージメントに与える影響が甚大であると思われます。本シンポジウムでは、HACCPの制度化に関する情報提供を行い、その理解を深めることを目的とします。

     本シンポジウムでは、厚生労働省担当官から食品衛生法の改正について解説をいただいた後、なぜ今HACCPの制度化が必要なのか、その背景にある食品衛生管理の国際整合性の重要性について講演します。後半では、HACCPの制度化の対応状況に関して、HACCPの考え方を広く浸透させていく立場にある食品衛生協会、また実際の対応を求められる民間企業の中から、食品流通の立場から現状を紹介していただき、最後にこれらの情報をもとに総合討論を行います。



    【シンポジウム概要】

    ・開催日:2019年1月11日(金) 13:00~17:00(受付 12:30~)

    ・場 所:・シンポジウム(13:00~17:00)

          東京農業大学世田谷キャンパス 百周年記念講堂

          (東京都世田谷区桜丘1-1-1)

         ・情報交換会(17:30~)

          同キャンパス カフェテリアグリーン

    ・参加費:無料



    【当日のプログラム】

    ・開会の辞:高野 克己(東京農業大学学長)

    ・講  演:「食品衛生法の改正について」

           - 厚生労働省担当官

          「HACCP制度化の経緯とその動向」

           - 五十君 靜信(東京農業大学応用生物科学部農芸化学科教授)

          「HACCP制度化に伴う日本食品衛生協会の取組」

           - 鶴身 和彦(公益社団法人日本食品衛生協会公益事業部長)

          「イオングループにおけるHACCP制度化への対応について

           - 安達 智久(イオンリテール株式会社お客様サービス部長)

    ・総合討論

    ・閉会の辞:山本 祐司(東京農業大学総合研究所所長)

    ・17:30~:情報交換会(カフェテリアグリーン)



    【申込方法】

    事前にメールにてお申し込みください。(当日参加可)

    ・申し込み先: kenkyuka@nodai.ac.jp (2019年1月7日締切)

    ・メール件名: 第1回食の安全と安心部会シンポジウム参加申込

    ・記載内容 : ご氏名、ご勤務先名称・住所、連絡先電話番号、

            メールアドレス、情報交換会参加有無

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    学校法人東京農業大学戦略室

    学校法人東京農業大学戦略室

    ライフスタイルの新着

    世界初・人工視覚通電知覚技術の実装に成功 
群馬パース大学・木村 朗教授が米国公衆衛生学会で発表へ
~眼鏡型カメラ×AI×モールス通電信号で「新しい知覚」を実現~
~異例の2発表形式で障害者雇用と高齢化社会の課題解決を提言~
    世界初・人工視覚通電知覚技術の実装に成功 
群馬パース大学・木村 朗教授が米国公衆衛生学会で発表へ
~眼鏡型カメラ×AI×モールス通電信号で「新しい知覚」を実現~
~異例の2発表形式で障害者雇用と高齢化社会の課題解決を提言~

    世界初・人工視覚通電知覚技術の実装に成功  群馬パース大学・木村 朗教授が米国公衆衛生学会で発表へ ~眼鏡型カメラ×AI×モールス通電信号で「新しい知覚」を実現~ ~異例の2発表形式で障害者雇用と高齢化社会の課題解決を提言~

    群馬パース大学大学院 保健科学研究科 身体活動学研究室

    18分前

    「TOKYO結婚おうえんフェスタ」11月22日(土)有楽町で開催!
トークショー、セミナー、参加型コンテンツなどで楽しめる、
東京都主催イベント
    「TOKYO結婚おうえんフェスタ」11月22日(土)有楽町で開催!
トークショー、セミナー、参加型コンテンツなどで楽しめる、
東京都主催イベント

    「TOKYO結婚おうえんフェスタ」11月22日(土)有楽町で開催! トークショー、セミナー、参加型コンテンツなどで楽しめる、 東京都主催イベント

    TOKYO結婚おうえんイベント事務局

    18分前

    保護猫と革職人がつくる“ネコ型ショルダー”が話題に。大阪・平野区の工房から全国へ ― bri&gra(ブリ&グラ)
    保護猫と革職人がつくる“ネコ型ショルダー”が話題に。大阪・平野区の工房から全国へ ― bri&gra(ブリ&グラ)

    保護猫と革職人がつくる“ネコ型ショルダー”が話題に。大阪・平野区の工房から全国へ ― bri&gra(ブリ&グラ)

    株式会社ニシカゼ

    33分前

    【コラボ商品発売中!】エニタイムフィットネスのオリジナル商品「A PROP(ア プロップ)」“WIND AND SEA“を2025年10月1日AM10時から好評発売中!
    【コラボ商品発売中!】エニタイムフィットネスのオリジナル商品「A PROP(ア プロップ)」“WIND AND SEA“を2025年10月1日AM10時から好評発売中!

    【コラボ商品発売中!】エニタイムフィットネスのオリジナル商品「A PROP(ア プロップ)」“WIND AND SEA“を2025年10月1日AM10時から好評発売中!

    株式会社Fast Fitness Japan

    33分前

    コープ共済連が子育て家庭の医療費と自己負担に関する調査を実施 
乳幼児期の医療費“自己負担無し”は誤解?!
出産後二人に一人が公的助成でカバーができない
“想定外コスト”を経験
    コープ共済連が子育て家庭の医療費と自己負担に関する調査を実施 
乳幼児期の医療費“自己負担無し”は誤解?!
出産後二人に一人が公的助成でカバーができない
“想定外コスト”を経験

    コープ共済連が子育て家庭の医療費と自己負担に関する調査を実施  乳幼児期の医療費“自己負担無し”は誤解?! 出産後二人に一人が公的助成でカバーができない “想定外コスト”を経験

    日本コープ共済生活協同組合連合会

    48分前

    関東初上陸!
創業117年の牧場が贈る新感覚スイーツ
「100日だけの北海道クロフィン発酵ミルクバター本舗
 by Tony Bake」が
100日間限定で神奈川・厚木に10月24日(金)オープン!
    関東初上陸!
創業117年の牧場が贈る新感覚スイーツ
「100日だけの北海道クロフィン発酵ミルクバター本舗
 by Tony Bake」が
100日間限定で神奈川・厚木に10月24日(金)オープン!

    関東初上陸! 創業117年の牧場が贈る新感覚スイーツ 「100日だけの北海道クロフィン発酵ミルクバター本舗 by Tony Bake」が 100日間限定で神奈川・厚木に10月24日(金)オープン!

    株式会社結心

    1時間前