「歯みがきしない子にかかってくる!?歯みがき電話」 歯みがき啓発サイト「みがこうネット」が スマホ向け新コンテンツを公開!

    サービス
    2018年12月4日 11:00

    日本歯磨工業会(所在地:東京都中央区、会長:濱田 和生)は、歯みがきに関するお役立ち情報を生活者向けに親しみやすく発信する啓発サイト「みがこうネット」スマホ版にて、歯みがきを始めたばかりの3才前後のお子さまの歯みがきを応援する新コンテンツ「歯みがきしない子にかかってくる!?歯みがき電話」を、2018年12月4日に公開いたします。


    新コンテンツイメージ画像


    ○日本歯磨工業会「みがこうネット」スマートフォンサイト

    https://www.hamigaki.gr.jp/hamigaki2/sp/



    ■「歯みがきしない子にかかってくる!?歯みがき電話」とは

    スマホ向け新コンテンツ「歯みがきしない子にかかってくる!?歯みがき電話」は、お子さまが初めて自分で歯みがきを開始する時期に、自らすすんで歯をみがきたくなるようなコンテンツをつくってほしいという閲覧者の皆さまからの声に応えるべく、保護者の方がお子さまにスマホで聞かせる電話の会話音声コンテンツをつくりました。

    「歯をみがいた」子には、ヒーロー、妖精、クマのぬいぐるみから「よくやった」「ステキよ」「すごいね」とほめる電話が、「歯をみがかない」子には、ヒーロー、鬼、むし歯星人から、歯みがきせずにいられなくなる内容の電話がかかってくるというものです。

    電話メッセージは3種のバリエーションを用意、保護者の方が事前に各音声の中から、お子さまの性格にあった音声を選んで聞かせる設定です。歯みがきを始める時期(対象年齢3才前後)のお子さまと保護者の方々に体験してもらって改良を重ね、完成させました。



    ■参考資料

    <歯みがき啓発サイト『みがこうネット』主なコンテンツ内容>

    ○はみがき学校

    ハミガキ/ハブラシ/歯間清掃用具/液体ハミガキ/洗口液の選び方や使い方、シニアの歯みがき方法、はみがきQ&A

    ○ファミリー広場

    妊婦さんや0才~6才のこどもの歯みがき方法、おかずレシピ、ゲーム・歌・クイズ

    ○OLカフェ

    お口とからだの美と健康情報、おやつレシピ

    ○がんばれ!みがく君

    サラリーマンのみがく君が同僚や家族と繰り広げる熱血・ドタバタ歯みがきアニメ

    ○キャンペーン

    歯みがきクイズキャンペーン(8月1日~10月31日実施)

    歯みがき啓発標語募集キャンペーン(4月~6月に募集、10月審査結果発表)


    赤ちゃんからシニア世代まで役立つ楽しいお口の健康情報を提供する『みがこうネット』は、今後も「歯みがき」の様々なお役立ち情報を提供し、お口からの健康づくりを提案してまいります。



    ■日本歯磨工業会について

    国民の口腔衛生の普及・向上に寄与するとともに、健康産業として歯磨及び関連業界の発展を図ることを目的とした団体で、行政官庁、関連業界、消費者団体等との情報交換、歯磨剤に関する情報提供、口腔衛生に関する健康啓発情報の情報発信を行っています。

    例えば、厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会、日本学校歯科医会などが主催し、毎年6月4日から10日までの1週間に実施している「歯と口の健康週間」に協力し、歯磨剤を通じての口腔衛生の普及・向上を図るキャンペーンを行っています。また、ISOなどの国際会議に積極的に参加し、歯磨剤等の国際規格作成にも協力しています。

    1971年6月に設立、会員14社、賛助会員14社が参加し、業務委員会、広報委員会、広告委員会、技術委員会、薬事委員会で活動しています。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    日本歯磨工業会

    日本歯磨工業会