本州一番乗りの紅葉情報を立山黒部アルペンルートがお届け! 9月中旬からシーズンスタート!秋限定のコンビニチケットを販売

    その他
    2018年8月30日 10:00

    立山黒部貫光株式会社(本社所在地:富山県富山市、代表取締役社長:佐伯 博)は、9月中旬より始まる紅葉シーズンにあわせ、秋限定のお得なコンビニチケットを販売しております。


    赤黄色の絨毯を敷いているような室堂平の紅葉


    “紅葉の大パノラマ”が広がる立山黒部アルペンルートの秋

    <立山黒部アルペンルートとは?>

    *標高3,000m級の峰々が連なる北アルプスを貫く世界有数の山岳観光ルート

    *総延長37.2km、最大高低差は1,975m。そのほぼ全区間が中部山岳国立公園内


    <立山の紅葉、ここがポイント>

    *北海道の大雪山と並んで日本で最も早く、例年9月中旬からスタート

    *山頂から麓にかけて標高差があるため、さまざまな場所で時期をずらしながら紅葉期間が長い

    *彩りが赤や黄色だけでなく、ハイマツの濃緑・チシマザサの淡緑など色彩が豊富

    *10月上旬には初雪・紅葉・緑の「三段紅葉」が見られることも


    立山の紅葉の特徴は、赤や黄色だけでなく、ハイマツの濃緑・チシマザサの淡緑など色彩が豊富であること。赤いナナカマドやミネカエデ・ダケカンバの黄色の紅葉は、9月中旬から11月上旬の約2ヶ月かけて、山頂から麓へとおりてきます。


    ・青空をバックに紅葉の絨毯が広がる

    https://www.atpress.ne.jp/releases/164480/img_164480_3.png


    <ロープウェイやバスの乗り物で気軽に錦秋をめぐる>

    立山黒部アルペンルートでは、つるべ式で上り下りする「立山ケーブルカー」、標高による自然の変化が観察できる「立山高原バス」、360度のパノラマが楽しめる「立山ロープウェイ」など、さまざまな乗り物を楽しみながら、第一級の山岳観光が体験できます。ロープウェイやバスを乗り継ぎ、いくつもの景勝地を通って、雲上に広がる立山黒部の雄大な紅葉を満喫ください。

    立山黒部アルペンルート公式サイトでは、本格的な登山から気軽な散策コースまで、ゆったりと自然を堪能できるさまざまなコースやプランを提案しております。

    立山黒部アルペンルート公式サイト: http://www.alpen-route.com/



    ●おすすめ紅葉スポット~広大な立山黒部の中でも、特に人気の高い絶景2か所~

    (1)立山ロープウェイで紅葉飛行!【大観峰2,316m~黒部平1,828m】

    日本一の長さを誇るワンスパンロープウェイから見渡す“紅葉の大パノラマ”

    <例年の見ごろ>9月下旬~10月上旬

    ※日本一・日本最長:当社調べ


    *立山ロープウェイは、美しい景色を大パノラマでお楽しみいただける「動く展望台」

    *大きく取られた窓から、西には大斜面の大観峰、東には後立山連峰と黒部湖の絶景が広がる。

    景観と環境保全の観点から大観峰と黒部平の間には1本も支柱がなく、そのため360度、全山燃えるような立体的な紅葉が鑑賞できます。運が良ければ、10月上旬の初雪と合わせて雪と紅葉のコントラストが見られることも。


    ・大観峰2,316m~黒部平1,828m

    https://www.atpress.ne.jp/releases/164480/img_164480_5.png

    ・大観峰雲上テラスから紅葉の大パノラマが広がる眺め

    https://www.atpress.ne.jp/releases/164480/img_164480_6.png

    ・途中に支柱が1本もない日本最長のワンスパンロープウェイ

    https://www.atpress.ne.jp/releases/164480/img_164480_7.png


    (2)弥陀ヶ原高原で紅葉散策!【弥陀ヶ原1,930m】

    日本最高所のラムサール条約湿地帯に広がる“紅葉の絨毯”

    <例年の見ごろ>10月上旬~10月中旬

    *標高2,000mあたりの弥陀ヶ原は、日本最高所のラムサール条約湿地帯

    *オレンジ色に染まる湿原と所々に鏡のように光る「池塘」が美しいアクセント


    気象条件が良ければ、富山平野や雲海も一緒に眺められ、なだらかな溶岩台地に広がる弥陀ヶ原高原には、風情ある木道が延々と続き、秋風を感じながらゆっくりと散策を楽しめる。


    ・オレンジ色に染まる弥陀ヶ原高原で紅葉散策

    https://www.atpress.ne.jp/releases/164480/img_164480_8.png

    ・雲海に沈み行く夕日を眺めるひととき

    https://www.atpress.ne.jp/releases/164480/img_164480_9.png

    ・弥陀ヶ原“紅葉の天空ロード”を高原バスが疾走

    https://www.atpress.ne.jp/releases/164480/img_164480_10.png



    ●秋限定のお得なコンビニチケットで、立山黒部の雄大な紅葉を満喫しよう!

    便利でお得!全国のコンビニ限定で立山黒部アルペンルートの前売り乗車引換券が割引価格で購入できます。


    【関電トンネルトロリーバス ラストイヤーキャンペーン】

    黒部ダムー扇沢間を昭和39年より運行を続けてきました関電トンネルトロリーバスが、来年(2019年4月)から電気バスに変わります。トロリーバスラストイヤーとして特別割引チケットをご用意いたしました。トロリーバスとしては、今年がラストラン運行となる勇姿を見届けてください!


    利用期間:平成30年9月1日(土)~10月31日(水)

    購入場所:全国のコンビニ

         (セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス、ミニストップなど)


    <前売引換券>

    扇沢~立山駅 片道<商品番号:0249142>

    おとな:8,290円→8,000円

    こども:4,150円→4,000円


    扇沢~室堂 往復<商品番号:0249143>

    おとな:9,050円→8,800円

    こども:4,530円→4,400円


    立山駅~扇沢 片道 <商品番号:0249144>

    おとな:8,290円→8,000円

    こども:4,150円→4,000円


    立山駅~黒部湖 往復 <商品番号:0249145>

    おとな:10,790円→10,500円

    こども:5,400円 →5,200円


    ※表示価格は全て税込です。

    ※コンビニで発券後、立山駅・扇沢のきっぷ窓口にて乗車券と引換ください。

    ※乗車便の予約指定はできません。

    コンビニチケット: https://www.alpen-route.com/_wp/convenience_store_tickets


    【アルペンルート季節だより】

    この季節・この場所だけの絶景 秋のアルペンルート

    紅葉の色づき情報はコチラでチェック!

    https://www.alpen-route.com/seasonal-news/


    ・サイトイメージ

    https://www.atpress.ne.jp/releases/164480/img_164480_11.png

    9月7日よりエリアや月ごとの最新紅葉情報を更新。ちょっと遠出してでも行きたい、立山黒部アルペンルートおすすめの紅葉スポットを紹介しています。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    立山黒部貫光株式会社

    立山黒部貫光株式会社