レゴ(R) エデュケーション、プログラミング教育の実現に向けて イベントを日本科学未来館で8月20日に開催

    ~レゴ社のプログラミングへの取り組み20周年を記念し、 事例発表や公開授業を実施!~

    イベント
    2018年7月24日 11:00

    ブロック玩具のレゴ社の教育部門レゴ(R) エデュケーション(東京都港区赤坂)は、8月20日(月)、各自治体教育委員会、小中学校教員を対象とする『レゴ(R) エデュケーション カンファレンス 2018』を、日本科学未来館で開催します。


    LEカンファレンス2018イメージ


    (公式ホームページ https://www.LEGOschool.jp/conference/ )



    ■カンファレンス趣旨

    レゴ エデュケーションでは、2009年から2014年までレゴ エデュケーションカンファレンスを開催し、多くの教育関係者の方々にレゴ教材を活用した授業のご提案をさせていただいてまいりました。4年ぶりに開催となった2018年は、「小中学校段階におけるプログラミング教育の実現に向けて」というテーマのもと、2020年小学校での必修化や、すでに必修化されている中学校技術での教育内容追加によって注目が集まっているプログラミング教育に焦点をあて、子どもたちにとって本当に意味のあるプログラミングの授業とは何かを、各自治体教育委員会、小中学校の教員の皆様とともに考えてまいりたいと思います。



    ■カンファレンスの見どころ

    今回のカンファレンスでは、レゴ社のプログラミングへの取り組みが20周年となったことを記念し、すでに当社教材を使って何年もプログラミング教育を先行実施されている複数の先生方による事例発表、さらに子どもたちを招いた公開授業も実施いたします。新学習指導要領を踏まえた授業の体験等も交えながら、理論から実践まで、学校現場でのプログラミング教育の「今」が分かるイベントとなっております。


    <当日プログラム>

    ・文部科学省プログラミング教育戦略マネージャー様による基調講演

    ・製品を使ったワークショップ/模擬授業体験

    ・筑波大学附属小学校教諭、子どもたちによる公開授業

    ・先生方による事例発表、個別相談会


    (現時点でのプログラムです。内容は変更になる可能性がございます)



    ■カンファレンス 開催概要

    日時    :2018年8月20日(月) 10:00-17:00

    場所    :日本科学未来館(〒135-0064 東京都江東区青海2-3-6)

    参加対象者 :各自治体教育委員会、小中学校教員

           (*一般の方や学生、企業、私塾関係者は対象外となります。)

    参加費   :無料

    主催    :レゴ エデュケーション

    協力    :日本科学未来館

    参加予定人数:300名前後

    お申込み  :お申込み、詳細は以下ウェブサイトをご覧ください。

           https://www.LEGOschool.jp/conference/ ※8月10日(金)締切



    【レゴ エデュケーションとは】

    レゴ エデュケーションは、1980年にレゴ社の教育部門として設立し、世界85カ国以上の国と地域、国内6,000以上の教育機関に、レゴ(R)ブロックを活用したハンズオンの体験型の教材とカリキュラムを提供しています。誰もが馴染みのあるレゴ(R)ブロックと最新のデジタルソリューションを組み合わせた教材をご提供することで、子どもたちが積極的に授業に参加し、仲間と協働しながら問題解決に取り組む力を育む教育環境作りをサポートしています。

    公式ホームページ: https://education.LEGO.com/ja-jp


    [注]プレスリリースに掲載されている内容、サービス/製品の仕様、お問い合わせ先、その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

    LEGO and the LEGO logo are trademarks of the LEGO Group. (C)2018 The LEGO Group.

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    レゴ エデュケーション

    レゴ エデュケーション