株式会社SHIBUYA109エンタテイメントのロゴ

    株式会社SHIBUYA109エンタテイメント

    4月28日(渋谷の日)目前! 10代~50代500人に聞いた「渋谷に関する調査」

    若者の今昔比較で判明。 渋谷は「デート・エンタメの街」から「友人と過ごす街」に変化している?

    調査・報告
    2018年4月24日 14:00

    株式会社SHIBUYA109エンタテイメント(本社:東京都渋谷区、社長:木村 知郎)は1都3県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の10代から50代男女500人を対象に、SHIBUYA109(東京都・渋谷区)のある「渋谷」という街を切り口に『around20(24歳までの男女)の頃、どのように過ごしていたか』を調査致しました。その結果、「around20(24歳までの男女)」と「over25(25歳から59歳の男女)」では「遊ぶ場所」や渋谷で過ごす「目的」、「一緒に来訪する人」まで傾向が異なることが判明。4月28日「渋谷の日」を目前に、その結果をお知らせします。


    タイトル画像


    【渋谷に関する調査 主な質問と回答】

    ◆都内でよく遊ぶ場所は?:

    第1位 渋谷(18.9%) 第2位 池袋・新宿(同率18.3%)


    ◆若い頃都内でよく遊んでいた場所は?:

    第1位 新宿(23.5%) 第2位 渋谷(20.8%) 第3位 池袋(13.4%)


    ◆渋谷で何して遊んでいる?:

    第1位 ショッピング(48.2%) 第2位 友達と遊ぶ(37.8%) 第3位 食事に行く(18.3%)


    ◆若い頃渋谷で何して遊んでいた?:

    第1位 ショッピング(54.8%) 第2位 友達と遊ぶ(42.9%) 第3位 映画・ライブなどのエンタメを楽しみに行く(24.4%)


    ◆誰と渋谷に来ることが多い?:

    第1位 女友達(34.1%) 第2位 男友達・ひとり(同率22.6%)


    ◆若い頃誰と渋谷に来ることが多かった?:

    第1位 女友達(32.4%) 第2位 恋人(21.4%) 第3位 男友達(18.2%)



    ■今も昔も「若者が遊びに行く街」は渋谷と新宿。現代のaround20は遊びに行く街が多様化?

    around20:第1位 渋谷 第2位 池袋・新宿

    over25 :第1位 新宿 第2位 渋谷 第3位 池袋

    https://www.atpress.ne.jp/releases/155089/img_155089_2.jpg


    渋谷に関する質問の前に、「around20が普段、東京都内で最も遊ぶ街」を尋ねると、1位が「渋谷(18.9%)」、次いで同率で「池袋・新宿(18.3%)」、「その他(10.4%)」という結果となりました。「その他」の回答には、立川や町田、八王子などの「地元」や生活圏内エリアと想定される街が多く挙げられています。

    一方、「over25がaround20時代に遊んでいた街」を尋ねると、1位「新宿(23.5%)」2位「渋谷(20.8%)」3位「池袋(13.4%)」と、ランクインする街は今のaround20と変化はないものの、「新宿」「渋谷」の人気が双璧をなす結果となりました。

    どの年代もaround20の頃に遊ぶ街は渋谷・新宿が多いようですが、今のaround20に関しては交通網やそれぞれの街の利便性が上がった等の理由により、遊びに行く街の選択肢が多様化していることが分かりました。



    ■若者にとって渋谷はいつの時代も「ショッピングの街」!今の若者はエンタメやデート目的での渋谷の来街が減少?「渋谷で何して遊ぶ?」ランキング

    around20:第1位 ショッピング 第2位 友達と遊ぶ 第3位 食事に行く

    over25 :第1位 ショッピング 第2位 友達と遊ぶ 第3位 映画・ライブ

    https://www.atpress.ne.jp/releases/155089/img_155089_3.jpg


    「around20が渋谷で何をして遊んでいるか」を尋ねたところ、1位「ショッピング(48.2%)」、2位「友達と遊ぶ(37.8%)」、3位「食事に行く(18.3%)」という結果となりました。一方「over25がaround20時代に渋谷で何をして遊んでいたか」を尋ねると、1位「ショッピング(54.8%)」、2位「友達と遊ぶ(42.9%)」3位「映画・ライブなどのエンタメを楽しみに行く(24.4%)」という結果となりました。

    上位ランキング以外では、「デート(around20:13.4%/over25:23.5%)」と「カフェめぐり(around20:11.0%/over25:2.7%)」目的に関しては、興味関心度に大きな違いがあることが判明。

    around20での「渋谷=ショッピングスポット」という使い方はどの世代にもあることが判明しましたが、over20と比較すると、「エンタメ」や「デート」目的での渋谷への来街は、減少傾向にあるようです。渋谷という街が背伸びをして行く街というよりもカフェめぐりをしたり等、より身近でカジュアルな街へと変化しているのかもしれません。



    ■渋谷は世代が変わると、「デートする場所」から「友達と過ごす場所」へ変化!「誰と渋谷に行く?」ランキング

    around20:第1位 女友達 第2位 男友達・ひとり

    over25 :第1位 女友達 第2位 恋人 第3位 男友達

    https://www.atpress.ne.jp/releases/155089/img_155089_4.jpg


    「around20は渋谷に誰と一緒に来ることが多いか」を尋ねると、「女友達(34.1%)」が最も多く、次いで「男友達・ひとり(同率22.6%)」という結果となりました。それに対し「over25がaround20だった頃、渋谷に誰と一緒に来ることが多かったか」について尋ねると、1位「女友達(32.4%)」、2位「恋人(21.4%)」、3位「男友達(18.2%)」という結果に。どの世代にも共通して、「around20世代は女友達と渋谷に出かける」ことが最も多いことが判明した一方、前問と共通して、今のaround20が恋人と渋谷に来街することが減少傾向にあることが分かりました。



    <お願い>

    公開データの引用・転載の際は、『SHIBUYA109エンタテイメント調べ』と明記いただきますようお願い申し上げます。

    ※調査結果数値は小数点第2位を四捨五入しています。



    ■調査の概要

    【調査期間】 2018年4月6日(金)~2018年4月9日(月)

    【調査方法】 インターネット調査

    【調査対象】 10代から50代の男女

    【有効回答数】500サンプル(年代×男女 各50サンプル)

    【調査分析】 株式会社SHIBUYA109エンタテイメント



    ■SHIBUYA109実態調査

    SHIBUYA109のターゲットである「around20(20歳前後の若者)」を中心に彼ら・彼女たちの実態を調査し、SHIBUYA109独自の分析を加えて公表しています。ここから派生した活動として産学協同研究「SHIBUYA109エンタテイメント・産業能率大学経営学部小々馬ゼミ協同研究」があります。


    ≪過去の活動≫

    第1弾:2017年12月、女子高生・女子大生の冬休み意識調査について発表。「冬休み一番楽しみにしているのは“クリパ”」という結果に。


    第2弾:2018年3月、学生500人を対象に悩みごとや相談方法について調査した結果、「進路(就職・進学)」のことを「学校やバイト先の友達」に「直接会って相談する」人が多いことが判明。



    ■SHIBUYA109エンタテイメントについて

    会社名    :株式会社SHIBUYA109エンタテイメント

    事業内容   :SHIBUYA109事業および関連する事業

    資本金    :326百万円

    株主     :東京急行電鉄株式会社100%

    設立年月日  :2017年4月3日(月)

    代表取締役  :木村 知郎

    本社所在地  :東京都渋谷区道玄坂一丁目10番7号

    店舗数    :5店(SHIBUYA109、109MEN'S、SHIBUYA109ABENO、

              SHIBUYA109KAGOSHIMA、109MEN'S天神コア)

    テナント売上高:242億円(2016年度)

    子会社    :東急商業發展(香港)有限公司

    ※SHIBUYA109(香港・ハーバーシティ)の運営・管理など


    http://www.shibuya109.co.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社SHIBUYA109エンタテイメント

    株式会社SHIBUYA109エンタテイメント