【東京都が開催する大型人権啓発イベント】 ヒューマンライツ・フェスタ東京2017  金澤翔子氏・ストレッチマン参加  11月4日(土)・5日(日)東京国際フォーラム

    イベント
    2017年10月17日 12:00

    東京都は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催を契機に、人権が尊重され、誰もが幸せを実感できる都市、そして誰もがいきいき生活・活躍できるダイバーシティを尊重する都市・東京の実現を目指し、人権施策の一層の推進に取り組んでいます。

    2017年11月4日(土)・5日(日)の2日間、幅広く都民の方に人権の大切さについて考え、理解を深めていただくための場を提供することを目的として、「ヒューマンライツ・フェスタ東京2017」を開催いたします。

    本年は、「ダイバーシティ」をメインテーマとし、シンポジウムやパネルディスカッション、企業セミナー、障害者スポーツ体験会など多彩なプログラムを展開します。なお、10月15日(日)新宿西口広場にて第1弾としましてイベントを開催し、大盛況を収めました。


    揮毫(きごう)パフォーマンス 書家・金澤翔子氏


    ■ヒューマンライツ・フェスタ東京2017 シンボルマーク

    https://www.atpress.ne.jp/releases/140639/img_140639_3.jpg

    正規の美術教育を受けていない人などが、既成の表現法にとらわれず自由に独自の方法や発想により制作される「アール・ブリュット」の作品です。



    ■メインテーマ『ダイバーシティ』

    「女性も、男性も、子供も、高齢者も、障害のある方も、LGBTの方も、誰もが希望を持っていきいきと生活できる、活躍できる都市」「多様性が尊重され、温かく、優しさにあふれる都市」の実現をめざし、メインテーマを「ダイバーシティ」としました。



    ■11月4日(土)コンテンツ一覧

    【シンポジウム「多様性を認め合う社会」】

    場所・時間:ホールD7 11:00~12:45(予定)

    内容   :・主催者挨拶

          ・揮毫(きごう)パフォーマンス 書家・金澤翔子氏

          ・パネルディスカッションコーディネーター 藪本雅子氏

          ・パネリスト

           織田友理子氏(NPO法人PADM(遠位型ミオパチー患者会)代表)

           メイミ氏(特定非営利活動法人笑顔工場理事長、漫談家、介護福祉士)


    【「心のバリアフリー」動画コンテスト】

    場所・時間:ホールD7 13:30~15:00(予定)

    内容   :「東京から広がる『心のバリアフリー』」をテーマにした映像を

          都民の皆さまから募集。

          ご応募いただいた映像から、優秀作品を一挙に上映します。

          大学生による心のバリアフリー活動報告も実施します。


    【映画「彼らが本気で編むときは、」上映】

    場所・時間:場所ホールD7 16:00~18:00(予定)

    内容   :(日本語字幕付き、UDCast上映)

          優しさに満ちたトランスジェンダーの女リンコ(生田斗真)と

          彼女の心の美しさに惹かれ、すべてを受け入れる恋人の

          マキオ(桐谷健太)。そんなカップルの前に現れた、

          愛を知らない孤独な少女トモ(柿原りんか)。

          本当の家族ではないけれど、3人で過ごす特別な日々は、

          幸せに満ちた素晴らしい時間だった…

          桜の季節に出会った3人が、それぞれの幸せを見つけるまでの心温まる60日。

    出演   :生田斗真・柿原りんか・桐谷健太 ほか

    脚本・監督:荻上直子


    【大学対抗 多文化共生プレゼンコンテスト「多文化共生の啓発」】

    場所・時間:ホールD5 10:00~13:00(予定)

    内容   :「多文化共生の啓発」をテーマに繰り広げられる、

          大学生によるプレゼンコンテスト。3年連続3回目の開催!

          大学生の熱のこもったプレゼンテーションは必見です。

          多文化共生に関心の高い方、

          出場大学に関心をもっている学生の皆さまなど、是非ご来場ください!

    参加大学 :山西優二ゼミ(早稲田大学)、長谷部美佳ゼミ(東京外国語大学)、

          森茂岳雄ゼミ(中央大学)、山田泉ゼミ(法政大学)、

          山脇啓造ゼミ(明治大学)


    【企業セミナー(東京人権啓発企業連絡会)】

    「元気発信!イキイキ職場から“ダイバーシティ社会”へ

     ~企業のダイバーシティ&インクルージョンの取組~」

    場所・時間:ホールD5 13:30~15:45

    内容   :毎年、企業のCSRの取組を聞ける貴重な機会になっている

          当セミナーを今年も開催!今年は、AIGグループとソニーグループの

          2社に取組を紹介していただきます。

          企業のダイバーシティの取組に関心のある方や、

          企業に関心の高い学生の皆さまなど、是非ご来場ください!



    ■11月5日(日)コンテンツ一覧

    【坂田おさむ・めぐみ ファミリーコンサート】

    場所・時間:ホールD7 13:00~14:00(予定)

    内容   :7代目歌のお兄さんの坂田おさむさんと、娘のめぐみさんによる

          心温まるステージが今年もフェスタで開催!

          おさむおにいさんと、めぐみおねえさんにご家族そろって

          是非会いに来てください!


    【映画「聲の形」上映】

    場所・時間:ホールD7 15:00~17:00(予定)

    概要   :聴覚に障害がある少女と、いじめをきっかけに周囲から孤立する少年。

          不器用で、もどかしくて、でも伝えたいことがあふれている

          少年少女たちのせつない青春物語。

    声の出演 :入野自由・早見沙織・松岡茉優 ほか

    原作   :大今良時

    監督   :山田尚子


    【小学生 人権啓発ポスター完成式典】

    場所・時間:ホールD5 11:30~12:00

    内容   :人権尊重教育推進校のうち4小学校から募集したポスターの

          表彰式を行います。絵を描いた児童、学校関係者を招き、

          交通広告デザインの披露、代表児童による作品紹介などを行います。

    テーマ  :「みんなが笑顔でいられるために」

          「いのちの大切さ、平和の大切さ」「困っている人を見かけたら」

    参加校  :目黒区立宮前小学校、葛飾区立東綾瀬小学校、

          青梅市立霞台小学校、奥多摩町立古里小学校


    【ストレッチマン スペシャルステージ】

    場所・時間  :ホールD5 14:45~15:15(予定)

    内容     :NHK Eテレで放送中、いつもは全国の特別支援学校を訪ねる

            「ストレッチマンV(ファイブ)」のメンバー達が、

            フェスタに登場!

            ストレッチ体操やゲームで思いっきり体を動かそう!

    出演者について:初代ストレッチマン(宇仁菅真)、オレンジ(ISOPP)、

            グリーン(谷口洋行)、ピンク(春名風花)、怪人(チャンカワイ)



    ■両日開催コンテンツ一覧

    【障害があってもなくても、みんなでチャレンジ・クライミング!】

    場所・時間:ロビーギャラリー(ガラス棟)

          11月4日(土)11:00~18:00・5日(日)11:00~17:00

    内容   :6mもの高さの壁に挑戦するロープクライミングと、

          ロープを使わない2.5mのボルダリングの、2つの壁が登場!

          視覚障害クライミングの世界チャンピオンの小林幸一郎さんが

          代表を務めるNPO法人モンキーマジックと連携して開催。


    【障害者スポーツ体験会】

    場所・時間:ロビーギャラリー(ガラス棟)

          11月4日(土)11:00~18:00・5日(日)11:00~17:00

    内容   :ボッチャ、ブラインドサッカー、車椅子バスケットボールの

          3つの競技が、二日間ともご体験いただけます。

          ・ボッチャ(公益財団法人東京都人権啓発センター)

          ・ブラインドサッカー(日本ブラインドサッカー協会)(GLAUBEN FREUND TOKYO)

          ・車椅子バスケットボール(日本車椅子バスケットボール連盟)


    【バリアフリー体験】

    場所・時間:ホールD1

          11月4日(土)11:00~17:00 ※入場受付は16:15まで

          11月5日(日)11:00~16:00 ※入場受付は15:30まで

    概要   :障害当事者の方が中心となってレクチャーします。

          (NPO法人ユニバーサルイベント協会と連携。)

         ・車椅子サポート体験

          車椅子を押したり、実際に乗って障害者の目線や感覚を体験します。

         ・視覚障害者サポート体験

          「クロックポジション」と呼ばれるサポート方法などを

          学ぶことができます。また、アイマスクや白杖を使って、

          サポートされながら歩く体験も。障害のある方から

          介助方法などについて、直接お話が聞ける貴重な機会です。

          ぜひ、多くの皆様のご参加をお待ちしています。


    【車椅子型VRレーサー体験】

    場所・時間:ホールD1

          11月4日(土)11:00~17:00 入場受付は16:15まで

          11月5日(日)11:00~16:00 入場受付は15:30まで

    概要   :株式会社ワン・トゥー・テン・ホールディングスが開発した、

          車椅子型VRレーサー「CYBER WHEEL(サイバーウィル)」に乗って、

          パラスポーツの一つである車椅子マラソンやレースを

          楽しく体験できます。

          VRゴーグルを装着し、車輪に付いたハンドルを手で回すと、

          西暦2100年をイメージした東京を走り抜けます。

          CYBER WHEELを体験し、2020年に向けてパラスポーツを

          みんなで一緒に盛り上げて行きましょう!


    【ヒューマン・アート・ギャラリー】

    場所・時間:ロビーギャラリー(ガラス棟)

          11月4日(土)11:00~18:00・5日(日)11:00~17:00

    概要   :・小学生人権啓発ポスター

           人権尊重教育推進校のうち4小学校から募集した人権ポスターを展示します。

          ・高校生と著名人の人権メッセージ

           都内高校生が

           「生命の大切さや、自分や他人がかけがえのない存在であること」

           などをテーマに書いたメッセージを展示します。

           また、主催者や著名人から青少年に向けたメッセージも展示。

           (東京都、東京法務局、東京都人権擁護委員連合会、

           公益財団法人人権擁護協力会)

          ・美大生×電通「ポスターで伝える人権」

           東京人権啓発企業連絡会の加盟社である電通の

           「人権スローガン」をもとに、美大生が「人権ポスター」を

           制作する取組です。

           (東京人権啓発企業連絡会、電通、女子美術大学、

           武蔵野美術大学 他)

          ・「アール・ブリュット」等の展示

           専門的な美術教育を受けていない人々の独自の発想や方法により

           生みだされた芸術性に富んだ作品である、

           「アール・ブリュット」作品等を展示します。



    ■東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会PR

    【内容】

    東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の公式エンブレム入りのバッジを配布いたします。(各日先着700名様) 東京2020大会のバッジをつけて、大会を盛り上げましょう!



    ■拉致問題解決を願う署名活動

    場所・時間:地上広場(屋外)

          11月4日(土)11:00~18:00・5日(日)11:00~17:00

    内容   :拉致被害者の救出を願って、署名のご協力をよろしくお願いいたします。



    ■開催概要

    イベント名:「ヒューマンライツ・フェスタ東京2017」

    主催   :東京都

    日時   :11月4日(土)10:00~18:00・5日(日)11:00~17:00

    開催場所 :東京国際フォーラム ホールD7・D5・D1・地上広場・

          ロビーギャラリー(ガラス棟)

          (東京都千代田区丸の内三丁目5-1)

    内容   :シンポジウム(書家・金澤翔子氏の揮毫、

          パネルディスカッション(織田友理子氏、メイミ氏))、

          「心のバリアフリー」動画コンテスト、

          映画「彼らが本気で編むときは、」上映、

          大学対抗 プレゼンコンテスト「多文化共生の啓発」、

          映画「聲の形」上映、坂田おさむ・めぐみファミリーコンサート、

          小学生 人権啓発ポスター完成式典、

          ストレッチマンスペシャルステージ、チャレンジ・クライミング!、

          バリアフリー体験、障害者スポーツ体験(車椅子バスケット、

          ボッチャ、ブラインドサッカー)

          ※都合により登壇者は変更になる可能性がございます。

    参加費  :無料


    特設ホームページ: https://www.hrf-tokyo-2017.com/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    東京都総務局人権部

    東京都総務局人権部