atpress

「食べる」を鍛える!毎日の食事内容を記録するアプリ 『Balance(バランス)』をリリース

フィットネスアプリのランタスティックが、 ヘルスケア&フィットネスサービスの事業範囲を、栄養管理の分野へ拡大

サービス
2017年9月21日 10:00
FacebookTwitterLine

運動計測・トレーニング支援アプリの開発により、フィットネス分野でのデジタルサービスをリードする有限会社ランタスティック(Runtastic)が2017年9月21日(木)、新アプリ『Balance(バランス)』のリリースを発表しました。同社としては初めてとなる、栄養管理に重点を置いた食事記録アプリでヘルス&ウェルネスの分野へ進出、既存のフィットネスアプリと合わせて今後はより包括的に「健康的なライフスタイル」の実践をサポートします。新アプリでは、食事記録に必要となる膨大な食材・食品データベース、詳細にわたる栄養分析情報、目的別栄養管理プランなど、ユーザーがそれぞれのダイエット目標へ効果的に近づくための機能とサービスを利用することができます。『Balance』アプリ開発の最も重要な目的は、ユーザーが、まずは食事内容を記録する習慣をつけることで、食生活への意識を高め、次により健康的な食材・食事をチョイスするよう導くことです。


食生活をサポートするアプリ『Balance』をリリース


『Balance』特設ページ: https://www.runtastic.com/balance



【概要】

同社ではこれまでフィットネスを基盤にしたヘルシーライフスタイルを提唱してきましたが、『Balance』では食生活にアプローチすることで、体の内側からの健康づくりや美容ケアを模索する新しいユーザー層へ、ランタスティックならではの健康的なライフスタイルを提案していきます。同社のコアであるランアプリ『Runtastic』と筋トレアプリ『Results』で、すでに初心者からスポーツ愛好家まで、幅広いレベルのユーザーがフィットネスを楽しむためのサービスを提供していますが、運動だけでは健康的なライフスタイルを実現・維持することが難しいと感じているユーザーもいるという現実があります。



【カロリー計算よりも大事なこと】

『Balance』アプリ開発の目的はユーザーがより健康になるための目標を立て、それを実現するツールを提供することです。食べることへの意識を高めるために一番よく行われている方法が摂取カロリーの記録と計算ですが、『Balance』は、できる限りシンプルに、手軽に食事内容を記録し、カロリーを始めとした栄養データをわかりやすく表示するよう設計されています。60万種類におよぶ食材・食品データベースと、直観的な検索機能のおかげで、正確な記録を短時間で簡単に行うことが可能です。カロリー以外にも、記録した食事の詳しい栄養分析情報が表示されますので、食事と栄養に関するユーザーの知識を深めて、カロリーにとらわれず健康的なチョイスを行えるようサポートし、最終的には減量など健康目標の達成・維持につなげていきます。ランタスティックはこれまで体を鍛えるためのアプリを数々世に送り出してきましたが、『Balance』はまさに「食べる」を鍛えるアプリ、食への意識を鍛えるアプリであると言えるでしょう。



【目標を達成するためのプラン】

食事記録アプリ『Balance』では、食べた物を記録するだけでなく、目的別に計画された栄養管理プランと組み合わせての利用を想定して設計されています。用意されている栄養管理プランは、「減量」「筋トレ」「エナジーアップ」など。ユーザーが入力する情報を元に、アプリが適正な食事量、総カロリー、炭水化物、タンパク質、脂質の量を計算し栄養管理プランの詳細を作成。実際に摂取した食事や間食が入力され次第、栄養管理プランにおける数値も更新されるなど、食事記録と栄養管理プランは完全に同期され、ユーザーは毎日の食生活の概要と詳細を簡単に把握できるようになっています。栄養管理プランは目標達成に適した食事・食材を提案し、ショッピングリストを作成、ユーザーがヘルシーな食生活を送るため、しっかりとサポートします。小腹が空いたときにつまむおやつや、調理に使う食材も、なんとなくではなく賢く選ぶ、というような習慣の変化が、今後の人生においてよりよい生活を送ることができるかどうかを左右するのです。



【「バランス」の取れた栄養と食事の必要性】

WHO(世界保健機関)は2014年、過体重の成人数(18歳以上)が19億人に達したとの調査結果を発表しました。肥満はそのうち6億人。現在、健康問題全般を解決するために主要な方法として、食生活と栄養管理の分野に取り組む必要性は、これまでになく高まっています。「食べる」行為に対する意識の低さが、そのまま過体重や肥満の増加に繋がっているのです。同社ではこの状況に対し、バランスの取れた食生活を実践することで適正体重まで減量する、または体重増加を抑制するための支援に対する需要を認め、簡易に栄養管理を行うことのできる食事記録アプリとして『Balance』を開発しました。



【最良のユーザーエクスペリエンスを目指して】

4人の若者たちによる立ち上げから、数年間で急激な成長を遂げたランタスティックには「現状維持」という言葉は似合いません。『Balance』アプリの開発には、あらゆる分野のエキスパートであるスタッフが精力的に携わってきましたが、彼らの挑戦はまだ続きます。これまでにリリースされた全てのアプリ同様、『Balance』も今後継続的に改善・機能拡張など、最適なユーザーエクスペリエンス実現のため、進化を遂げる予定です。すでにいくつかの新機能が計画済みであると同時に、食材・食品のデータベースには常時新たなアイテムが追加されており、『Balance』が、ユーザーの「食べる」を鍛える理想的なツールとなることは間違いありません。



【ダウンロード】

iOSおよびAndroidに対応。Apple App StoreまたはGoogle Play、 https://www.runtastic.com/apps/balance よりダウンロード可能です。



【関係者コメント】

<ランタスティック CMO ステファニー・ピーターソン>

私たちのフィットネスアプリは、現在も世界中たくさんのユーザーにご利用いただいておりますが、運動習慣を実践することが難しい、自分にとっては現実的でない、という声も多数いただいて参りました。

より多くの方に健康でアクティブなライフスタイルを実現していただくためのソリューション、それが、食生活の管理にフォーカスしたアプリの開発でした。「食べる」ということに高い意識を持っていただき、使われている食材や含まれる栄養素が体の健康と心の状態両方に与える重要な役割を持っているということを知って欲しいと考えています。「食べる」ことは生きることの基盤です。それなら最良の食事を摂る習慣を身につけるべきではないでしょうか。『Balance』アプリを使うことで、ユーザーのみなさんがこのような意識を育まれることを願っています。


<ランタスティック CEO フローリアン・グシュヴァントナー>

私たちは、全ての人が健康的なライフスタイルを実現できるということを信条としています。運動習慣を身近に感じていない方にも、それを始める方法として、アプリとサービスを提案して参りました。そして今回『Balance』のリリースにより、今までのアプリでは私たちのビジョンでもある「健康的でアクティブなライフスタイル」を実践いただけなかった、新しいユーザー層ヘもアプローチすることができるようになったと考えています。


アプリでは、まず食に関する知識を深め、意識を高めることで、日常生活を変え、結果として目標体型や体重を達成し、生活習慣を改善することを目指します。



【有限会社ランタスティック】

有限会社ランタスティック(Runtastic GmbH)は2009年に4人のオーストリア人によるベンチャー企業として設立されました。その後、フィットネス関連アプリ、サービス、製品開発を通し、運動や健康管理を数値で可視化することで、総合的なヘルスケアマネージメントをサポートする企業として急成長。2015年8月より、adidas(アディダス)グループ傘下に入りました。


2017年9月時点での世界累計アプリダウンロード数は、2億2,500万回、登録ユーザー数は1億1,500万人を突破。また、日本におきましては、株式会社NTTドコモと共同開発した「Runtastic for docomo」及び「dヘルスケアパック」を日本ユーザー限定で提供中。社名を冠した『Runtastic』は、スマートフォンに搭載されているGPS位置情報機能を利用して、ウォーキングやランニング、サイクリングなど有酸素運動における距離とルート、スピード、ペース、時間、心拍数や消費カロリーをリアルタイム計測・記録するアプリです。記録はアプリ内だけでなく、ポータルサイトRuntastic.comに保存され、記録の詳細や統計、分析データをいつでも確認することができます。これから運動習慣を身に付けたい方からアスリートレベルの方まで、自分の努力を計測・記録・確認することで、多くの皆さんが毎日楽しく運動に取り組めるよう、Runtasticがサポート!詳しくはRuntastic.com をご覧いただくか、Google+, Twitter, Facebook, Instagram でフォロー、役立つ興味深いフィットネストピックを集めたRuntastic公式ブログでも情報を発信しています。


Runtastic.com : http://www.runtastic.com/ja

提供アプリ一覧: https://www.runtastic.com/ja/apps

Twitter    : https://twitter.com/Runtastic (@Runtastic)

Facebook   : https://www.facebook.com/runtastic

Instagram   : https://www.instagram.com/runtastic/

人気のプレスリリース

コメダ珈琲店の「カリー祭り」が2年ぶりに帰ってきた!
新宿中村屋監修ソースを使用した
「タンドリーチキンホットサンド」など6種をラインナップ 
2025年5月29日(木)より季節限定で全国販売開始!
コメダ珈琲店の「カリー祭り」が2年ぶりに帰ってきた!
新宿中村屋監修ソースを使用した
「タンドリーチキンホットサンド」など6種をラインナップ 
2025年5月29日(木)より季節限定で全国販売開始!
1

コメダ珈琲店の「カリー祭り」が2年ぶりに帰ってきた! 新宿中村屋監修ソースを使用した 「タンドリーチキンホットサンド」など6種をラインナップ  2025年5月29日(木)より季節限定で全国販売開始!

株式会社コメダ

23時間前

ハロウィン向け“へんしん”できるお菓子が8月に新登場!
ドラキュラの牙型のグミや、
プチ仮装ができるキャンディなどをラインナップ
ハロウィン向け“へんしん”できるお菓子が8月に新登場!
ドラキュラの牙型のグミや、
プチ仮装ができるキャンディなどをラインナップ
2

ハロウィン向け“へんしん”できるお菓子が8月に新登場! ドラキュラの牙型のグミや、 プチ仮装ができるキャンディなどをラインナップ

株式会社ハート

4時間前

【リリース第2弾】「道の駅おがわまち」
5/30(金)リニューアルオープン 
発酵・醸造文化が根付く食のまち埼玉・小川町に
「“食×工芸”体験型パーク」誕生!
【リリース第2弾】「道の駅おがわまち」
5/30(金)リニューアルオープン 
発酵・醸造文化が根付く食のまち埼玉・小川町に
「“食×工芸”体験型パーク」誕生!
3

【リリース第2弾】「道の駅おがわまち」 5/30(金)リニューアルオープン  発酵・醸造文化が根付く食のまち埼玉・小川町に 「“食×工芸”体験型パーク」誕生!

株式会社LSP

2時間前

10月18日(土)・19(日)
『すみだストリートジャズフェスティバル 2025』開催決定!
飲食ゾーンの『すみだワンコインオクトーバーフェスト&
すみだジビエフェスティバル』には、
今年も全国各地からたくさんの人気店舗が集結
10月18日(土)・19(日)
『すみだストリートジャズフェスティバル 2025』開催決定!
飲食ゾーンの『すみだワンコインオクトーバーフェスト&
すみだジビエフェスティバル』には、
今年も全国各地からたくさんの人気店舗が集結
4

10月18日(土)・19(日) 『すみだストリートジャズフェスティバル 2025』開催決定! 飲食ゾーンの『すみだワンコインオクトーバーフェスト& すみだジビエフェスティバル』には、 今年も全国各地からたくさんの人気店舗が集結

すみだストリートジャズフェスティバル実行委員会

3時間前

マルハン東日本「ヲトナ基地プロジェクト」 第4弾イベント 
光や音、食体験で五感を刺激する「脳汁」をテーマにした
新感覚フードフェス!
“イキすぎた愛と混沌のフードフェス”『脳汁横丁』初開催 
7月4日(金)から7月6日(日)、
東京・秋葉原「ベルサール秋葉原」にて実施
マルハン東日本「ヲトナ基地プロジェクト」 第4弾イベント 
光や音、食体験で五感を刺激する「脳汁」をテーマにした
新感覚フードフェス!
“イキすぎた愛と混沌のフードフェス”『脳汁横丁』初開催 
7月4日(金)から7月6日(日)、
東京・秋葉原「ベルサール秋葉原」にて実施
5

マルハン東日本「ヲトナ基地プロジェクト」 第4弾イベント  光や音、食体験で五感を刺激する「脳汁」をテーマにした 新感覚フードフェス! “イキすぎた愛と混沌のフードフェス”『脳汁横丁』初開催  7月4日(金)から7月6日(日)、 東京・秋葉原「ベルサール秋葉原」にて実施

株式会社マルハン 東日本カンパニー

3時間前