法政大学スーパーグローバル大学創成支援事業シンポジウム 「持続可能な地球社会の構築に貢献する人材育成」を 市ケ谷キャンパスにて3月17日(金)に開催
「サステイナブル社会の実現の可能性」を担う 「グローバル人材の育成」についての講演・ディスカッションを開催
イベント
2017年2月10日 11:30 法政大学では、2017年3月17日(金)に市ケ谷キャンパス(東京都千代田区)で「サステイナブル社会の実現の可能性」とそれを担う「グローバル人材の育成」について本学の取り組みと今後の展開を紹介するシンポジウム「持続可能な地球社会の構築に貢献する人材育成」を開催します。
法政大学は、スーパーグローバル大学創成支援事業において「課題解決先進国日本からサステイナブル社会を構想するグローバル大学の創成」をテーマに掲げ、その実現に向けてさまざまな取組みを行っています。シンポジウムの前半では、本学が考える持続可能社会とその実現のための取組み、現在開発が進むベトナムが抱える課題と日越大学間の協働可能性を議論し、後半では世界規模で事業展開する企業が求めるグローバル人材像の紹介を受け、本学の英語学位プログラムや企業が目指すサステイナブル社会を担う人材育成の実際と展望をめぐって意見交換を行います。
【開催概要】
■日時
2017年3月17日(金) 14:00~17:20(受付13:30~)
■会場
法政大学市ケ谷キャンパス 富士見ゲートG403教室
(東京都千代田区富士見2-17-1)
JR総武線 市ケ谷駅および飯田橋駅、都営新宿線・東京メトロ有楽町線・南北線・東西線 市ヶ谷駅から徒歩約10分
■プログラム
講演1
「日越大学間の協働によるサステイナブル人材育成の可能性」
Le Viet Dung(ベトナム カントー大学 副学長)
講演2
「グローバル企業が大学に求める人材とは」
前上 亮子(曙ブレーキ工業株式会社 人事部部長 ダイバーシティ推進室室長)
パネルディスカッション
「サステイナブル社会を担う人材像と人材育成」
パネリスト :奥西 好夫(法政大学 経営学部長)、
國則 守生(法政大学 人間環境学部教授)、
Diana Khor(法政大学 グローバル教養学部長)、
企業採用担当者(予定)
コーディネーター:八名 和夫(法政大学 副学長)
■参加
参加費無料
■申込
以下のウェブサイトから事前にお申し込みください。
<PC・スマートフォンから> https://www.event-u.jp/fm/10764
<携帯電話から> https://www.event-u.jp/fm/m10764
法政大学は、スーパーグローバル大学創成支援事業において「課題解決先進国日本からサステイナブル社会を構想するグローバル大学の創成」をテーマに掲げ、その実現に向けてさまざまな取組みを行っています。シンポジウムの前半では、本学が考える持続可能社会とその実現のための取組み、現在開発が進むベトナムが抱える課題と日越大学間の協働可能性を議論し、後半では世界規模で事業展開する企業が求めるグローバル人材像の紹介を受け、本学の英語学位プログラムや企業が目指すサステイナブル社会を担う人材育成の実際と展望をめぐって意見交換を行います。
【開催概要】
■日時
2017年3月17日(金) 14:00~17:20(受付13:30~)
■会場
法政大学市ケ谷キャンパス 富士見ゲートG403教室
(東京都千代田区富士見2-17-1)
JR総武線 市ケ谷駅および飯田橋駅、都営新宿線・東京メトロ有楽町線・南北線・東西線 市ヶ谷駅から徒歩約10分
■プログラム
講演1
「日越大学間の協働によるサステイナブル人材育成の可能性」
Le Viet Dung(ベトナム カントー大学 副学長)
講演2
「グローバル企業が大学に求める人材とは」
前上 亮子(曙ブレーキ工業株式会社 人事部部長 ダイバーシティ推進室室長)
パネルディスカッション
「サステイナブル社会を担う人材像と人材育成」
パネリスト :奥西 好夫(法政大学 経営学部長)、
國則 守生(法政大学 人間環境学部教授)、
Diana Khor(法政大学 グローバル教養学部長)、
企業採用担当者(予定)
コーディネーター:八名 和夫(法政大学 副学長)
■参加
参加費無料
■申込
以下のウェブサイトから事前にお申し込みください。
<PC・スマートフォンから> https://www.event-u.jp/fm/10764
<携帯電話から> https://www.event-u.jp/fm/m10764