atpress

“秋田県鹿角市”での“上質な暮らし”を応援  移住者ネットワーク、移住・定住サポーターの会 『NPO法人かづのclassy(クラッシィ)』設立

「鹿角(かづの)での上質な暮らしをしてみませんか?」そんなメッセージを込めて、秋田県鹿角市への移住・定住をサポートする『かづのclassy』が、2016年12月にNPO法人化されました。
座談会の様子


『NPO法人かづのclassy』は、“地域で暮らす人”と“地域で暮らすことを選んだ人”が出会い、対話を重ねながら、鹿角が資源溢れる豊かな地域のまま続いていくことを願い、地域の価値を底上げするプラットフォームを目指しています。

『NPO法人かづのclassy』は、これまで任意団体として活動していましたが、自主運営を目指すため、2016年9月にNPO法人設立総会を開催し、法人化に向けた準備を重ねてきました。法人名の「classy」は、英語で「上等な、しゃれた」などの意味があり、鹿角での上質な暮らしをイメージ。鹿角がより魅力的な地域になるようなお手伝いをしながら、移り住む人々を応援しています。

さらに、地域人材の育成や、外部人材との相互の情報交換を行うことで移住希望者と地域事業・資源のマッチングを起こす創出の場として、人と地域に向き合い、様々な地域資源を循環させながら、新たな人の流れと地域の記憶が相乗効果を引き起こす創造拠点づくりを推進します。また既存の地域団体と連携し相互間の連絡調整のほか、共にまちづくりや地域活性化に取り組むことを目的とした事業を展開し、ネットワークを共有することで、より大きな波及効果の見込める自主・自立可能な活動を目指しています。

鹿角市は、秋田名物きりたんぽ発祥の地でもあり、秋田県北東部に位置し、青森県、岩手県の北東北3県のほぼ中央に位置しています。農村地帯でありながらも、北に十和田湖、南に八幡平の国立公園があり、温泉や有形無形の歴史文化遺産が数多くあることから観光客も多く、豊かな四季の自然や固有の文化を育んできました。

『NPO法人かづのclassy』は、今後、様々な交流事業や支援事業に取組んでいきます。


<『NPO法人かづのclassy』概要>
設立 :2016年12月
会員数:14名(個人10、団体4)(2017年1月現在)
代表者:理事長 木村 芳兼
所在地:秋田県鹿角市十和田毛馬内字下小路51-8

■特定非営利活動の種類
(1) 社会教育の推進を図る活動
(2) まちづくりの推進を図る活動
(3) 観光の振興を図る活動
(4) 農山漁村又は中山間地域の振興を図る活動
(5) 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
(6) 環境の保全を図る活動
(7) 子どもの健全育成を図る活動
(8) 経済活動の活性化を図る活動
(9) 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動
(10) 前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動

■特定非営利活動に係る事業
(1) 人材育成プログラムに関する事業
(2) 起業家の創出とマッチング事業
(3) 移住・定住に係る事業
(4) 空き家利活用に関する事業
(5) 交流拠点の運営に係る事業
(6) まちづくりの普及発展に関する事業
(7) 市その他関係機関の施策に対する協力事業
(8) 地域づくりに関する資料の収集整備事業
(9) 移住・定住に係る受託事業
(10) その他、この法人の目的を達成するために必要な事業
(その他の事業)
 1.加工品物販の販売及び斡旋
 2.代行業に関する事業
 3.地域デザインや経済活動の活性化を目指す事業
 4.観光に関する事業

カテゴリ

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

プレスリリース配信サービスページ