八洲学園大学、第17回学位記授与式を挙行 癌を患いながら博物...

八洲学園大学、第17回学位記授与式を挙行  癌を患いながら博物館学芸員資格を取得した生徒が卒業

~通信制の特徴を活かし、卒業を支援~

通信制の八洲(やしま)学園大学(所在地:神奈川県横浜市、学長:和田 公人)では、2016年3月26日(土)に第17回学位記授与式が挙行されました。式の模様は、本学のeラーニングシステムを使って配信され、来場した卒業生・在学生・教職員だけではなく、ライブ参加の卒業生・在学生と共に、全27名の門出を祝いました。

式では、徳永 登見代さん(55)が、卒業生代表の挨拶として、病と闘いながら卒業に至ったことを話されました。


■徳永さんについて
2014年春に、通学不要の学習システムに関心をもち、正科生(学士取得編入学)として入学。癌を患いながらも、「諦めない心」を持って博物館実習などにも参加し、大変優秀な成績をもって、博物館学芸員資格(国家資格)取得と卒業を達成されました。


■卒業生代表挨拶(抜粋)
『今私は、この場に生きて立てることに、全ての皆さまに感謝の気持ちを伝えたいです。今年もまた、美しい桜を愛でることができます。桜を愛でる、その当たり前のことに極上の幸せを感じます。それを実感したのは2013年の春。当時私は、ステージ4の進行性の癌を宣告され、それは骨にまで達しており、予後は不良。これが最後の桜と思い、夫と二人で愛でました。長い間看護師をしていた私は、自分が長く生きられないことを悟りました。一連の癌治療を経て、幸運にも2014年を迎えることができました。これからの人生をどう生きるか、今自分が一番何をやりたいかを考えました。その答えは「大学で勉強したい」でした。体調のことを考え、通学が不要で、PC環境があれば学べる本学を選び、2014年春3年次編入学を果たしました。また、生涯学習のコンセプトも興味深く、博物館学芸員の資格取得を目的に、30数年ぶりに学習を始めました。看護とは全く違う学習は難しく、何度も挫折しそうになりました。しかし、先生方や学友の温かく、「諦めない心」の支えにより乗り切ることができました。
大学での学習は、覚えるから考えるへ変わり、それが重要な要素になったと感じます。八洲に入り、初めて教育の大切さを知りました。また八洲の最大のメリットは、例え歳を重ねていても、病気であっても学びを続けられることです。勉強することは、本当に楽しく、夢中になれ至福の時を感じることができ、それは確実に私の生きる希望につながりました。』


徳永さんは卒業後、改めて基礎学問を学びたいという気持ちから他の大学に編入学し、同時に本学にも科目等履修生として再入学されます。


■通信制の特徴を活かし卒業を支援 ~双方向ライブ授業~
本学では、これまでに632名の卒業生を輩出しました。通信制大学を卒業することは決して楽な道のりではありませんが、だからこそ、その卒業には価値があると言えます。これからも、通学不要、録画授業とは違う双方向ライブ授業など本学ならではの特性を活かし、大学卒業という目標達成の手助けができるよう、取り組みを続けてまいります。


■八洲学園大学について
2004年に通信制大学として開学し、日本で初めてeラーニングを利用して学位や図書館司書などの国家資格取得を実現しました。年間約200科目を開講し、自分のペースで卒業が可能です。また通信制大学としては珍しい就職支援も実施し、eラーニングによる支援を展開しています。

URL: http://www.yashima.ac.jp/univ/

プレスリリースロゴ画像

カテゴリ:
企業動向
ジャンル:
教育 福祉
取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら

プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

  • 会社情報